きしだのはてな このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-07-17(火)

[]Twitter APIのメッセージ抜け対策メモ 08:31 Twitter APIのメッセージ抜け対策メモを含むブックマーク

  • friends_timeline APIはsinceをつけないとキャッシュされる
  • friends_timeline APIは、twitter.com/homeと同じメッセージ抜けがある。
  • ログインしてないときのtwitter.com/with_friendsも同じメッセージ抜けがある。
  • 現状、ログインしたときのtwitter.com/with_friendsが一番信頼できる。
  • Basic認証twitter.com/with_friendsをとってもいい。
  • Basic認証+twitter.com/with_friendsは、70アクセス/60分制限にひっかからない
  • twitter.com/with_friendsのHTML解釈はめんどうなので、status_[0-9]+を拾ってIDだけ取得
  • 本文はAPIで取得するのが楽
  • protectedのない人なら認証なしのshow APIでメッセージ本体を取得できる
  • protectedのある人は認証ありのshow APIでメッセージ本体を取得する。もちろん制限がかかる。

結論

自分がprotectedじゃない & protectedなfriendがいない場合

authを使う必要なし。with_friends+show APIでガンガンとりまくる。


そうじゃない場合。というか通常。

まずはfriends_timeline APIで取得

with_friends+authで受け取れてないものを確認

受け取れてないものはまずauthなしshow APIで取得

401エラーが出たら、authありshow APIで取得

今週の☆ 14:52 今週の☆を含むブックマーク

はて☆すたの中の人に怒られない程度にどうぞ

[]Netwitter b03 02:15 Netwitter b03を含むブックマーク

メッセージの取りこぼしに対応しました。

http://rps13.180.jp/Netwitter_b03.zip


http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20070715