日本語字幕付上映について

映画「レインツリーの国」は、2015年12月5日(土)から12月11日(金)までの1週間、公開中の全国すべての劇場で、すべての上映回を日本語字幕付で上映いたします。(*)

日本語字幕付上映は、セリフに加えて、話し手の名前や効果音なども、スクリーン上に字幕で表示することで、聴覚障害のある方など、より多くの方に作品を楽しんでいただくための上映です。本作品では、撮影段階で東京都中途失聴・難聴者協会の皆様にご協力いただき、字幕制作では、さらに各方面の皆様に加わっていただいて字幕表現についての検討会などを開催、意見交換を重ねて日本語字幕が完成しました。各劇場からのご理解を得て、上映期間中の1週間にわたって、すべての上映回を日本語字幕付で上映いたします。

* 本作品公開中の劇場約190館全館で実施。上映設備不具合や施設運営の都合で字幕上映ができない場合には、やむを得ず変更する場合があります。また当該期間以外でも、劇場ごとに日本語字幕付上映を追加実施する場合があります。


 <日本語字幕の表示内容について>

 映画「レインツリーの国」の日本語字幕は、下記のルールに従って字幕を表示しています。


◎話者名の表示

誰が話しているのかを分かりやすくするために、必要に応じて字幕に話者(話し手)の名前を補っています。話者名は( )で囲んで表示し、次に続くセリフ部分の字幕と区別がつくようにしています。

<例>  (伸行) レインツリーの国は 心ときめく国なんや

*なるべく映像に目が行くように、話者が明確である場合は話者名を付加していません。

*同じ話者のセリフが続く場合は、最初の字幕にだけ話者名を付加しています。


◎♪マークの表示

音楽の流れる箇所に♪を付けています。♪の位置は左下に固定しています。

音楽が始まるところで「♪~」と出し、音楽が終わるところで「~♪」と出しています。

*音楽が流れている最中にセリフが全く入らないシーンについては、始まりと終わりだけではなく、流れている最中♪を出しっぱなしにしています。

 

◎音情報の表示

映像を見ているだけでは認識できない音や、字幕があったほうが分かりやすい箇所に音情報として字幕を表示しています。

出演者の発する声は(  )、それ以外は〔 〕で表示しています。

<例> (ため息) (すすり泣き)/〔バイブ音〕〔足音〕

*映像を見て明らかに状況が分かる場合は、音情報を表示していません。


聴覚障害のある方に映画を楽しんでいただける機会を増やせればという思いとともに、障害のないお客様にも、一緒に日本語字幕付上映を体験していただくことを通じて、映画「レインツリーの国」の物語を、より深く感じていただければと願っています。