来週は東京に行きます♪
こちらのトークライブです♡
主催のちーちゃんのブログに詳細があります♪
ちーちゃんのブログ、私がブログに書いていることを分かりやすくちーちゃんの目線でまとめてありますよ♪
是非読んでみてくださーい♪
はっきり言って、【子育て系】は集客が難しいです。
正確に言うと、【ママ軸の子育て系】ね。
【育児書から外れた子育て系】ね。
【斬新な子育て系】ね。
8月8日、私が主催させていただいた
ちゃみさんの伝説の【あげまん道的子育て論】講演会で、経験しています。
苦戦は全くしていないけど、予想より集客しにくかった。
結果は大成功極まりなかったですが♡
理由は簡単。
新しい子育て論を聞くと、今までの自分の子育てを全否定されると思うから。
それだけ子育てに真面目だから。
でもね、子育てを全否定される妄想をするママに限って、しんどい子育てをしているの。
真面目に真面目に育児書や育児情報に沿った子育てを忠実にしてるから。
自分で気付いているのよね、本当は。
なのに、何で目の前にある、楽になる子育てを知ろうとしないのかが不思議だったんだけど、これもわかりました。
自分が素晴らしいと言われる子育てを、自分で見つけたいから。
必殺の【自分が】【自分で】ですよ。
でもさ、現時点で苦しい子育てをしているんだから、そこを認めずして新たな子育てなんて見つかるわけないんだわ。
育児書を何冊読んだって変わらないんだわ。
私、素直で良かった♪
【あげまん道的子育て論】に出会った時、
私は子育てに苦しんではいなかった。
ただ、娘たちは病気のデパート、病院のスタメンでした。
素直な私は、ちゃみさんの提唱する子育てを実践しましたよ。
私、何でもやりたいから。
やらないとわからないし、知識だけあっても体験しないとわからない。
知識はあとでいいです。
体験したことから考えるから経験に変わるの。
要するに、先に入れた知識より、体験して感じた知識の方が何倍も価値がある。
尊い命を守る為、
子どもの為に頑張るのがママ。
みたいな風潮の日本だけど、私は自信を持って言うわ。
違うから!!
そうやって育てられてきた世代が、こぞって
自分の幸せを一番にする生き方に興味を持って、
自分軸で生き始めているでしょ?
お母さんが家族の為に生きる自己犠牲タイプを見て育った人は、
自分軸で生きようとしても、本気でやらないと難しいのだって私は知っている。
もれなく子ども軸がセットだから。
バッサリ言いますが、
子ども軸の子育てしてるママで、
パートナーシップが上手くいってる女性も、
お金に愛されてる女性も、メス性で生きている女性も
みたことない。
子ども軸子育てをしている女性は、
パートナーシップ不全、セッ⚪スレス、母性満開、節約生活、
仮に起業していても収入は微々たるもの。
が、ほとんどです。
そして、自分の子育てを疑わないふりをする。
私は、私の子育てに自信満々だけど、
いつも、もっともっと私が楽になる子育てがあるんじゃないかな?
と、私の子育てを疑って追求しています。
私が楽になればなるほど、
娘たちが自由になるから。
手がかかる子どもってね、
ママが手をかけているだけだから。
嫌なことを嫌と伝えてないからだからね。
幼稚園で沢山の子どもちゃんと接するんだけど、
私ぐらい研究家になったら、子どもちゃんを見たらママの子育てマインドがわかっちゃいます。
ちなみに、あえて言っておきますが、
最も子育てをしていないと思われている私の娘が、
最も天才ですよ。
次女は、強いし譲らないしやたらに可愛いし、こじれるとめんどくさいので、
若干甘くしています、私。
2歳6ヶ月まで限定です。
次女に降伏するのは、私が楽だから。
まだ言葉が楽々出ない次女と喧嘩にならないからね。
長女とは、ガチで喧嘩します。
最近はおちょくられてます、私。
頭脳戦で来るから、私は勝てないもん。
3歳の頭脳戦、きっと皆さんの想像以上ですよ。
我が子ながら、あまりの賢さにビックリするもん。
生まれつき、出来る子の長女の才能が、
開花して、止まることなく成長しているのは、
私の子育てのおかげ♡♡♡
私を徹底的に優先しているから♡
長女の素晴らしいところは、出来ないことを
出来ないと言えるところ。
まあ、素晴らしいところなんて山ほどあるけど、
【今を認める】が、全般的に常に出来ます。
これ、出来ない大人多いよー。
子育てを全否定される妄想してるママは、
出来ないんだよね、これが。
今を認めていないと、なーんにも始まらないけどね。
育児グッズはどんどん進化していってるのに、
育児そのものが進化しないのが不思議だわ。
本当に。
ママになってたった3年だけど、
とりあえずのことは経験してきたよ。
3年間で今が一番楽チンです♪
私は子育ては、
命を信頼するだけでいい
と思ってる。
これさえ出来てたら、子どもは立派に成長します。
持って生まれた能力を最大限に発揮出来るから。
母性満開だと、まずはこれが出来ない。
出来るわけがない。
経験済みです、しっかりと。
娘たちを実家に預ける時、全信頼のもと、
私は楽しんでいるし、娘たちの様子も気にならない。
預けるたびに次女の言葉が増えます。
「今なんて言った?」ってぐらい、新しい言葉を喋るから楽しいし可愛い♡
実家でのことは長女に聞けば教えてくれます。
月曜日にお迎えに行ったら、おでこが真っ青だったけど(笑)
ブランコから落ちたらしいです(笑)
誰も心配しない環境が有り難い。
心配は呪いですから。
そうそう、最新長女の天才エピソード!
私、延長保育に入るギリギリにお迎えに行くんだけどね、
延長保育前は、長女と次女のクラスが合同になって、遅番の先生だけ残るの。
昨日、長女ってば、おやつが終わったあとに、
「今日は延長の先生は誰?」って聞いたらしいの。
先生たち、爆笑したんだって。
とうとう先生のシフトの把握までし始めたからね、長女。
3歳ですよ、3歳。
今日はね、家を出る前に
「ママ、サングラスかけて行かないでよ!」
って言ったの。
先週、年長組の男の子が玄関で私のサングラスを無言で取ったのよ。
それから、超警戒して私を守ってくれるの。
玄関に入る前に、その子がいないか確認して、いたら入るのを嫌がること2日(笑)
確認して、いたら「ママ、入らないで!」って教えてくれるし、
いなかったら、
「ママ、大丈夫だよ!良かったー!」って言うの。
必ず、次女を自分の後ろにいさせて両手でガードしてるんだよ。
よく男の子はママを守ってくれるって聞くけど、うちの長女も守ってくれますよ♪
だから、私には女の子しか授からないのよ、絶対に。
私の、自己中で、私が私を姫にする子育てで、
長女はママと妹を守ることをサラッと身につけました♪
何度も言うけど、3歳ですよ♪
今までの子育てを変えて、新しい子育てにシフトしてから、8ヶ月ほど。
多い時は週3で通院していたし、毎週どっちかが通院していたのに、
この8ヶ月で病院に行ったのは、多分5回もない。
そのうち2回は、皮膚科です。
オムツかぶれ(笑)
娘たちの体の強さが、
私の子育てに💮をくれています。
子育てに自信を持つことが、私の絶対自己肯定力がグーンと上がったきっかけ。
自信を持つと言うより、一切の罪悪感を捨てたからだね。
捨てたと言うより、罪悪感を抱かない子育てをしているから。
自分勝手に清々しく怒ってます。
そしたら、長女に自分勝手に清々しく怒られます。
で、爆笑してます♪
平和だよー♪
娘たちを見たら、私の状態がすぐにわかる。
まあ常にいいけど♡
常に一緒にいないから、いいんです。
こんなことを、私と娘たちの動画を見ながらお話しまーす♪
何でこのトークライブにお金が絡むのか。
だって、子育てにはお金がかかるもん。
子どもに贅沢をさせることにも、ちゃんと私なりの理由があり、
勝算があるのです♡
娘たちが、勝算を持って私を選んできてくれたように、
私は勝算を持って子育てをしています♪
この子の未来は大丈夫♡♡♡
この言葉が、本気で言えるママは日本に何人いるんだろうね。
私は、言える子育てを選びました♪
アップタイムで生きる子どもたちにとって、
未来の不安は意味不明な大迷惑、過去の罪悪感も意味不明な大迷惑だと思うから。
娘たちの勝算通り、ママは幸せに生きています♪
【幸せにしかならない生き方】を提唱するほどに、幸せなんだから、
娘たちも幸せにしかならないよね♡