【モンハンクロス】骸龍オストガロアの特徴、弱点部位の肉質、攻略のポイントまとめ【MHX】

      2015/12/09

公式PV3でチラ見せされていた新フィールド「竜ノ墓場」に生息する新しい古龍種は「オストガロア」という名前でした。

初見だと、どこを攻撃すれば良いのか?何をすれば良いのか分からないと思いますので、「狙うべき弱点部位の肉質」「入手できる素材」「攻撃や行動の特徴」「攻略のポイント」などについてまとめていきます。

【古龍種:骸龍】オストガロアの特徴

  • 下位では「討伐」ではなく「撃退」であり、その新の姿まで見ることはできない。
  • 新状態異常は「粘液まみれ」と「骨まみれ」。
  • だるま無効のスキル or 消散剤が役立つ。
  • 罠、乗りは無効。
  • エリアルスタイルは相性良くないかも。
  • 音爆弾は、怒ってらず、龍骨が赤と緑に変化している時限定で、龍骨に対して投げるとダメージを与えられる。
  • 支給品にある捕獲用麻酔玉は、本体が吸い込み動作(即死ビーム前等々)の時に2回投げるとひるむらしい。
  • 破壊可能部位は、背中、噴出孔(背中の左右横辺りの青い粘液玉を飛ばす部分)、尻尾上の外殻の3箇所。

新状態異常「粘液まみれ」と「骨まみれ」の特徴と対処方法

オストガロアが放つ青い粘液に当たる、もしくは本体から発せられる青い煙に触れると、ハンターは真っ青になる。
この状態を「粘液まみれ」と言い、青い煙に触れ続けていると、体力がぐんぐん減少していくのでオストガロアから離れないと危険。

「粘液まみれ」状態で回避行動を行うと、全身を骨で拘束される「骨まみれ」状態になる。

「だるま無効」のスキルを付けておけば、粘液まみれにはなるが、「骨まみれ」にはならなくなる。

※ 粘液まみれになっても、水溜まりがある場所で回避すれば、骨まみれにならずに解除可能。

龍骨形態変化

オストガロアは、戦いの前半戦中盤辺りから、龍骨の形態が変化し、攻撃方法と受ける状態異常も変化する特徴があります。

ちょっと手が回りきっていませんので要調査です。

  • ブラキディオスの頭=爆破粘液を3つ飛ばす、後に爆破
  • ディノバルドの頭=前方に火爆破
  • ラギアクルスの頭=麻痺+雷やられ
  • ドボルベルクの尻尾先=衝撃波
種別通称咆哮風圧振動状態異常
古龍種骸龍爆破粘液まみれ骨まみれ

操虫棍のエキス採取表

白エキス赤エキス黄色エキス緑エキス
ヒレ、胴体龍骨先端、龍骨尻尾上の外殻

オストガロアの肉質、狙うべき弱点部位

カッコ内の数値は肉質で、数値が大きいほど効果が高い。
掲載しているのは、攻撃が1~2番くらい効果的な部位と肉質。
肉質45以上の部位には、「弱点特効」のスキルが有効で、肉質+5で計算されるので、より効果が高くなる。

※ 体部分の見た目に硬そうな部位は全て硬い。

おすすめ属性で狙う部位

種別 狙う部位(通常時/ガード時)
龍骨先端(頭部分)、背中弱点(ダウン時のみ)
龍骨先端(頭部分)、背中弱点(ダウン時のみ)

武器系統別の狙う部位

種別 狙う部位
切断 通常時は、龍骨先端(頭部分)、形態変化時は、青い煙を出していない時の口と、その横の触手のような部分
打撃 通常時は、龍骨先端(頭部分)、形態変化時は、青い煙を出していない時の口と、その横の触手のような部分
龍骨先端(頭部分)もしくは、背中弱点、形態変化時は、青い煙を出していない時の口と、その横の触手のような部分

剥ぎ取り・落し物

部位 回数 下位 上位 条件&備考
本体 6
    頭上ピッケル 3
      オストガロアの色が変わった後、ダウンをとった後に頭上で採掘。(チャンスは2回ある)

      部位破壊報酬

      部位 下位 上位 条件&備考
      噴出口 バリスタで破壊すると良い
      背中
        バリスタで破壊すると良い
        外殻 バリスタで破壊すると良い

        序盤~オストガロアの色が変わるまでの戦い方

        攻撃する部位は基本的に龍骨と龍骨先端部分のみ

        最初の状態は集会所下位の時と変わらない状態です。
        まずは双頭の龍骨部分を攻撃しに突っ込みます。
        オストガロアがゆっくり後退を始めると、その後突進してくるので、退きはじめたら、左右へ回避しておきましょう。

        定期的にオストガロアはゆっくり移動しますが、剣士の攻撃が届かない場所へ行くことがあるので、 その時にバリスタの弾を、背中、噴出孔、尻尾外殻を狙っておくと、部位破壊の役に立ちます。

        オストガロアが怯んだ時に落とす、「古びたバリスタの弾」は、オストガロアが潜った時にでも拾っておくと良いでしょう。

        バリスタ撃ってるだけで勝てるのか?

        バリスタ撃ってるだけでは時間がかかるばかりです。
        オストガロアの色が変わるまでは危険度は低いので、突進と龍骨叩きつけを警戒しつつ、龍骨の根元や龍骨先端の頭を攻撃していきましょう。

        龍骨がブルブルっと震えたら叩きつけがきます。
        攻撃は前方にしかしないので、早目に外側へ回避しておきましょう。
        回避したら再び攻撃に戻ります。

        オストガロアの背中の弱点部位

        オストガロアの背中をよく見ると、タマムシ色に輝いている部位があります。
        剣士はダウン時しか狙えませんが、ガンナーは横から貫通系で狙うことができます。弓の曲射も良いかも知れません。

        中盤~オストガロアの色が変わってからの戦い方

        龍骨の形状が変わり、攻撃方法が変化する

        途中で青い粘液弾しか放たなかった龍骨の先端がディノバルド、ドボルベルク、ブラキディオス、ラギアクルスの形状に変化し、それぞれに対応する光が集まった後に攻撃するようになります。

        赤い龍骨には広範囲爆破&火やられ、緑の龍骨の攻撃は爆破やられの効果が付与されます。
        この時は正面から近づくのは危険なので、赤や緑の光が龍骨に集まり出したら、オストガロアの側面へ回り込むように移動してやり過ごし、動きが止まったら龍骨を攻撃しましょう。

        非怒り時は音爆弾が有効

        竜骨形状変化時で、オストガロアが怒っていない時には音爆弾が有効です。
        龍骨に対して音爆弾を投げると、本体に自爆ダメージを与えることが出来ます。

        裏の顔から青い煙が出ていない時は攻撃のチャンス

        しばらく激しく攻撃した後、オストガロアの裏の顔から、青い煙が出なくなるのを確認できます。

        この時が最大の攻撃チャンスなので、大剣なら溜め斬りをガンガン当てていきましょう。
        ちなみにエリアルスタイルだと、ジャンプ溜め斬りが弱点部位でなく上の外殻に当たってしまい残念な結果になったので注意が必要です。

        ダウン時には、顔の上へ登って採掘可能

        発光する上粘液、骸龍の鳥賊骨、骸龍の残魄玉などが取れるので必ずピッケルを持っていきましょう。
        1回のクエストで2回はダウンするので、採掘のチャンスは2回あります。

        最大級に危険な即死攻撃

        討伐に時間がかかっていると、瀕死時には即死級の超極太ビームを放ってきます。

        赤い光が口に集まる予備動作が長いので、左右へ移動するのは容易ですが、この正面に放たれた超極太ビームはゆっくりと横へなぎ払ってきます。

        オストガロアの左右で攻撃し続けていれば当たりませんが、武器や防具が揃っておらず討伐に時間がかかるようなら、「モドリ玉」を持ち込んでおくと、役立つ機会があるかも知れません。

        投稿者からの攻略メモ

        上位での攻略のポイント

        上位だとバリスタは甲殻の破壊、湖にオストがいて攻撃できない時以外は使わないほうが早く終わります。
        龍骨を2つとも壊した後の潜りは、すぐに2回の龍骨突き上げ→潜るorビームが来ます。
        極太ビームは龍骨の弱点部位を攻撃してれば当たらないかと。
        龍骨2つ破壊、バリスタでの本体怯ませ中に背中の弱点に攻撃が通る。
        口を怯ませてのダウン中に背中に乗ることができ、巨龍爆弾設置、虹色の所でピッケルが使えて、ピッケルで玉を確認。(この場所は弱点部位でもある)

        いつもご意見&情報提供ありがとうございます。
        コメント欄は情報提供&情報交換の場としてご利用下さい。
        ※ 他者への誹謗中傷や、公的良俗に反する内容はお控え下さい。

        情報提供して頂ける時に画像もある場合は、http://fast-uploader.com/にアップした後、「URL」をコメントで教えてください。

        ↓コメントを書く(入力フォームへ)↓

        コメント一覧

        1. はかせたろう より:

          正直オストガロアはどこがどう変わってるかなんて分かんない。
          (もっとこうイャンクックの頭着けたりとか)

        2. 匿名さん より:

          オストガロアが正体を 表したあと、再び元に戻る事があります。このとき、BGMも元に戻りました。

        3. 匿名さん より:

          ご存知かと思いますが、粘液まみれのとき水溜まりがある場所で回避すれば骨まみれにならずに解除することができます。

        4. 犬愛好家 より:

          オストガロアの攻撃にて雷属性を確認しました

        5. イカ より:

          オストガロアの採掘部分からRARE7の玉取れます

        6. たったかた より:

          ※挑んでみると…
          下位は論外、上位も雑魚
          討伐数二十体超えワロ

        7. たったかた より:

          ※質問※
          コメで捕獲麻酔玉投げたら
          怯みとれたらしいけど
          どうなんですか?検証結果プリーズ
          あまり無駄玉使いたくないんで…

        8. あああああああああああ より:

          オストガロアのダウン状態の背中から低確率だけど宝玉取れたwww

        9. ああああああ より:

          粘液まみれの時回避とかしなくても走ってれば普通に切れるっけよ

        10. はかせたろう より:

          骨まみれになったことがない
          どんなときになるの

          • 匿名さん より:

            粘液まみれで回避、緊急回避、転倒、吹っ飛び

        11. 名無し より:

          ヘビィボウガン×2大剣×1狩猟笛×1だと5分未満いけるよ

        12. 匿名さん より:

          こいつ多分顔面壊れる

        13. 匿名さん より:

          龍骨形態変化んとこドボルが例外的に尻尾で他みんな頭だと思うよ

        14. 匿名さん より:

          音爆弾食らう回数制限あり?

        15. 匿名さん より:

          採掘で玉出た

        16. 匿名さん より:

          裏の顔?に大剣のジャンプ溜め斬りちゃんと当たるぞ?溜め短縮でも付けてる?

        17. はかせたろう より:

          やったぜガンランスで5分針きたこれ
          防具は全部セルタスSで護石の攻撃+15で武器は「絶望ナル砲槍星ゲーツ」
          でやったらできた(^_^)

        18. はかせたろう より:

          もちのろんでソロだよ

        19. 死神 より:

          かなり時間かかったʬʬʬ

        コメントをどうぞ

        内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

        日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)