この記事はエローラ先生(ブログ界で有名な、知っている人は知っている! 知らない人は知らない! 「Ellora Bloggers Club」の先生)主催の、
ブログ初心者のための「みんなでつなごう友達の輪」イベントに参加しています。
※そんなタイトルではなかったかもしれませんがそんなかんじです。
桃色と灰色のしましま というブログについて
このブログは、2015年6月20日に
- お名前.com(有料)
- サクラインターネットサーバー(有料)
- ワードプレス(無料)
を用意して始めました。 ⇒詳しくはコチラ
おかげさまで、順調に更新できていまして、たくさんの方に読んでいただいて本当に嬉しく思っています。
(このブログのPV数や、たくさん読んでいただいている記事につきましては、毎月20日頃に発表させていただいておりますので、ここでは省かせていただきます。 ⇒見ていただけるならコチラへGo♪)
桃色と灰色のしましまブログをはじめた理由
これも以前書いたことがあるのですが、今回はもう少し踏み込んで書いてみようと思います。
有料ブログは今回が初めてなのですが、
- アメブロでブログをしている。
- Facebookもしている。
- mixiもしていた(今は放置)
とまぁ基本書くことが大好きなんです。
アメブロに至っては、息子の成長日記のような使い方をしていて、離乳食を毎日UPしたりしていたので、5682記事(2015.12.09現在)あります。
2007年くらいから使っていたアメブロですが、2012年あたりからモニター記事を書くことが多くなりました。
モニター記事とは、商品をいただいてそれを使用しそれについて書く。というお仕事。 たまに謝礼をいただける場合もあります。(詳しくはコチラ)
薬事法に触れなければ、本当のことを書いてOKなので簡単で楽しいです。(締め切りに追われることを除けば)
新商品や人気商品を無料で試せるということもあり、今でも月に10点以上モニターをしています。
そして2014年頃から直接アフィリエイトリンクも貼るようになりました。
それがちょくちょく売れたんです。
アフィリエイトリンクは、私がモニターで使ってよかったな。これ使いつづけよう。と自腹で買ったものだけを貼っているので、信ぴょう性が高かったからかもしれません。
ちなみにコレです⇒マナラモイストウォッシュゲル
(軽く宣伝w)
そんなこんなで、アメブロだけで多少のお小遣いをいただけるように。
そうなると、
- もう少しおこづかい欲しいな。
- アメブロの広告(特にポップアップ広告←突然画面に飛び出してくる広告)がジャマだな。
- もっとたくさんの人に読んでもらいたいな。
と思うようになりました。
それで始めたのがこの『桃色と灰色のしましま』なんです。
ブログがおすすめな理由
やっとタイトル内容に近づいてきました!
ブログを始めてよかったことはたくさんあります。
- お友だちが増えた
- 情報がたくさん入るようになった(良くも悪くも)
- 文章が多少うまくなった(と信じたい)
- パソコンに少し詳しくなった
- おこづかいが増えた
などなど。
中でも今回注目したいのが、お友だちが増えたということ。
このブログ(桃色と灰色のしましま)は、コメント欄を閉じているので、直接読んでくださった方と触れ合うことができません。
これはスパム(なんかよくわからないけどウイルス的なやつ?)を防ぐための措置。プラス、毒だけを吐いてストレス発散する人のコメントを読みたくない。という理由からです。
その代わりに、Twitterと連動させているので、Twitterからはメッセージをいただけます。
「慣れ合い」だとか、「仲間内だけ」と言われるかもしれませんが、苦手な方とわざわざ精神を消耗してまで付き合いたいとは思わないので、この方法が気に入っています。
何人か実際に会おう!ということになったりしているのですが、なかなか動けないでいます。
大阪・・・遠い(>_<)
アメブロでお友だちが増えた
アメブロでは育児ブログをしていたこともあり、同じ年、同じ月に生まれた子どもを持つママさんのサークルなどに参加していました。
その中で仲良くなったお友だち数人に会いに、松山や東京へ行ったこともあります。
慣れない子育て。
実際の地域のサークルとは違い、好きな時間、空いた時間にメッセージを送ることができるし、自分がいいな。と思った方とだけお話することが出来るので本当に楽しかったです。
ブログを書くとコメントをいただける喜びを知ったことが、今までブログを続けてこれた理由の一つかもしれません。
ブログで病気が治る
なんのことだかわかりませんよね。
この記事にちょこちょこ挟んだ写真。
これは息子が3歳くらいの頃のものです。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、息子は包帯だらけです。
原因不明の病気
息子が2歳のときだったと思います。
突然ニキビのような、虫刺されのようなものが腕にでき、それが全身いろいろなところにたくさん出るようになり、だんだん皮膚がボロボロになりはじめました。
いろいろ病院をまわりましたが、原因がわかりません。
むしろひどくなる一方です。
私はなんとかしたい一心で・・・
- 洗濯は息子のものだけ石けんで
- 食器洗剤も石けんなどで
- 服は綿100%オーガニック系の下着
- 食事は当時噂になっていた砂糖・マーガリンなどは使わない。有機栽培・オーガニックにこだわる。
- 薬が効かないので漢方薬(年間10万円ほど)
今思うと、かなりまいっていたのだと思います。
良いと聞いたものはお金が許す限りすべて試しました。
悪いと聞いたものはすべて排除しました。
有名大学病院にも通いました。
でも一向に良くならなかったんです。
強引な読者現る!
そんなこんなで3年近くたった頃のこと。
お子さんの学年が違うけど時々読んでいる子育てブログ(アメブロ)がありました。
なんとなくコメントを数回かわした頃に、彼女から「おススメの病院がある!」と。
もうその頃には、病院もお医者さまも信用できなくなっていたので、丁重にお断りしました。
夏、暑いのに包帯ぐるぐるの息子(夏が一番ひどくなる)
寝るときは必ず手袋をして寝ることに、何の違和感も感じなくなっている息子(掻きむしっていまうため)
日光が出ているときはあまり外遊びをさせてもらえない息子。
一人で出来るのに、トイレもお風呂も必ず私(たまに夫)が同伴な息子(基本家では手袋着用のため)
でも、彼女は引き下がりませんでした。
勝手に日にちまで決めてきました。
うちから高速使って車で4時間はかかる病院。
普通の小児科です。
だんだん断るのもしんどくなってきたので、ドライブがてら息子と2人、幼稚園を休んで出かけることにしました。
運命的な出会い
病院についたら・・・なんと! 彼女が病院前で待っていてくれました。
彼女はもう引っ越しをしていて、その病院から車で30分ほどかかるところに住んでいたんです。
私は初めて自分で運転して岡山⇒鳥取⇒島根県へ行ったので、病院へ何時に着けるかなんてわからなかったし、伝えていませんでした。
なのに朝からずっと待っていてくれたんです。
そしてその病院は・・・はじめて信頼できる先生に出会えた気がしました。
息子と私。別々に診察。
息子の症状を見た後に私の番です。
私は今までの血液検査の紙、症状をまとめたブログのコピー、写真。などを前もって病院の受付に渡していました。
先生は開口一番、ゆっくりと優しい口調で、「お母さん。頑張りましたね。」と。
私は涙が止まりませんでした。
誰かに褒めてもらいたかったわけではないんです。
ただ、方法は間違っていたかもしれないけど、息子のためにがんばっていたことを誰かに認めてもらいたかったのかもしれません。
そして先生は、
「申し訳ないのですが、私の力ではお子さんの病気の原因がわかりません。 今、私に出来ることは、私が一番尊敬している先生をあなたに紹介することだと思います。」
と島根大学のある先生の紹介状を書いてくださいました。
ブログで病気が治った
その後はとんとん拍子に話が進み、1ヶ月待ちで大学病院の先生の診察を受けたところ、病名が判明しました。
病気のことや、病名はまた詳しく別記事で書きたいと思っているのでここでは省かせていただきます。(同じ病で苦しんでいる子どもさんを持つ親御さんのたすけになればいいなぁ。と思っているので、もっと詳しく時間をかけて書きます)
こんなことってあるんですね。
今でも病院を紹介してくれた彼女とは、ときどき連絡をとっています。
そして彼女に教えてもらった小児科の先生からは、こんな素敵なお手紙もいただきました。
額に入れて飾っています。
ブログが私たち親子を楽にしてくれたんです(*´▽`*)
最後に・・・
なんだか話が重くなってしまって申し訳ありません。
『エローラ世界征服大作戦』イベントで書きましたこの記事は、
いろぬのかさね(東京・自由が丘)さんの『拝啓、2016年のナオミ様(2015年のナオミより)』よりバトンをいただき、明日の ゆるこ さんへバトンをつなぐ予定です。(ブログが更新され次第リンクを貼ります)
・・・あっ。
イベント名が書いてありました。
Blog Beginners Advent Calendar 2015
(訳:2016年もがんばんべぇイベント)というそうです。
知らなかった・・・w