ども、ツチヤです。
僕は田舎者なので若いころは都会への憧れもありました。そして実際都会で生活し、もっと色んなとこ見てみたいと思い海外へも行きました。そんな感じでいろいろ見てきた結果、やっぱり田舎の方が好きなんです。
もちろん今後も考え方も変わるかもしれないし、「都会いきてぇ!!」ってなるかもしれません。いや、別にいこうと思えばいつでも行けるんで、現段階では「住むなら田舎」っていうだけなんだけど。
そんな生まれも育ちも田舎の僕が田舎について語ろうと思います。
よくあるやーつーは語りません
田舎のメリットデメリットは既に飽和状態と言えるほど同じような情報があふれています。虫問題、ご近所づきあい、奉仕活動、消防団等色々あります。
知らない人は勝手に調べてください。メリットがデメリットになったりするものもあるし、地域によっては全然そんなことない場合もあります。僕の実家も昔は地域の組合で何でもかんでも執り行う感じだったけど、今は高齢化が進みすぎて組合の崩壊も近いような気もします。
なので今日はそのへんはあまり語りません。
田舎の人は共感できるはず
結局のところ行ってみないとどんなものかわからないと思います。ネットや書籍の情報だけだとつかみきれないと思うので、僕も共感できたつぶやきをテキトーにピックアップしてみました。田舎にお住いの人は共感できることもあるはず。
羨ましい
どんな中学時代やったんw うちは小学校はクラス1つやし 中学校で初めて2クラスになったからクラス替えの思い出なんてたいしてないんだな(^o^)← #田舎あるある
— E r i n a ♔ (@Lgxuw1129) 2015, 12月 8
おいおい、俺は幼・小・中まで1クラスだぞ?2クラスなんて羨ましい。クラス替えなんてもってのほかだし、小学校ぐらいで学力、運動能力も定着したらそれで終わりなんだ。う〇こでももらしたら大変なんだ。
セキュリティの概念無し
ピンポン押さずに勝手に玄関に入ってから「いる~?」って聞く。 鍵しめるって概念がねーっぺ!! #田舎あるある pic.twitter.com/StjDUblhFB
— こうなったら田舎自虐してやるbot (@inaka_jizyakus) 2015, 12月 8
鍵なんか閉めない。うちの電話は近所のおばちゃんが勝手に出てくれる。雨が降ったら勝手に取り込んでくれるんだ。不法侵入という概念がないんだ。
すぐ身バレ
金髪なだけで誰の家の人か特定 #田舎あるある _roritan2525_
— お茶吹いたbot (@otyafuitabot) 2015, 12月 8
これは間違いない。そして一瞬で広がる。噂好き、世話好きなおばちゃん、おばあちゃんが多いよね。
オゾン層破壊
雨降る日の前はゴミを焼いている煙匂いがする #田舎あるある
— りえにゃん (@rienyam2) 2015, 12月 8
いや、一応ね、燃やす方も風が少ない日を選んでるんだよ。だけどやっぱり雨降る前に燃やしたいじゃない?洗濯物干したり布団干したりするとほんのりスモーキーフレーバー。
前見て運転しようね
空の星が綺麗だなって チャリ乗りながら見上げてたら 田んぼに落ちそうになったよ。 #田舎あるある
— Aina . (@82AiNa84) 2015, 12月 7
街灯一つない道で空を見上げると凄いんです。満天の星空とはこういうことかと思います。でも危ないから気をつけようね。友達は田んぼに落ちたよ。→自転車は行動範囲だけでなく視野を広げてくれたの巻-後編- - 非アクティビズム。
うん、いるね
#田舎あるある ホー↓ホー↓ホッホー↑ホー↓ホー↓ホッホー↑ っていう鳥 __REILGAN___
— ブラック版ワロスwwwBOT (@wwww_bot) 2015, 12月 4
これね、ハトだよ。
みんな友達
授業中虫が入ってきて大騒ぎ #田舎あるある
— 田舎あるある (@Inaka_aruaru) 2015, 12月 4
割と多いからそんなに騒がないよ。というか必ず虫に耐性のある勇者が捕まえてヒーローになる。割とよくやってた。
シックスセンス
田舎民「空気かわった、雨ふるね (・ω・ ) 」 都会民「!?(・д・ )」 田舎民「ほんとだ、水のにおいする (・ω・ ) 」 都会民「( ・д・)!?」 #田舎あるある ksroro
— 暇つぶし面白ツイートbot (@himatubusi4) 2015, 12月 4
わかる、わかるんだけども、これは天パーあるあるでもあるんだよ 。いつもうねってるけど髪の毛のうねりで気圧の変化が察知出来て雨降るかどうかわかるんだよ。
メダカだけじゃないけどね
メダカは買うものじゃなくてそこら辺からすくってくるものだ #田舎あるある pic.twitter.com/1c5tNyuHl5
— 田舎暮らしあるあるBot (@inakagurashiaru) 2015, 11月 29
ザリガニ、イモリ、クワガタ、カブトムシ、ネコ、メジロ、その他諸々。自分で見つけるものだよね。買う意味が分かりません。
体力ないとムリ
都会人「健康のために一駅手前で降りて歩こうぜ」 田舎者「ほ、本気かっ?」 #田舎あるある
— 田舎あるあるbot (@nanedemo) 2015, 11月 29
一駅の距離を舐めちゃいけないよ。結構いいウォーキングになります。体力に自信がなかったらやらない方がいい。
まだまだたくさんあるけどこのぐらいにしときます。
まとめ
いやぁTwitterって便利。楽しめてネタにもなる。何て素晴らしいアイテム。でもわかりすぎるぐらいわかるあるあるでした。最後にこれだけ載せて締めとします。
だいたいある・・・w #田舎あるある pic.twitter.com/0Wxb7RKy2z
— こうなったら田舎自虐してやるbot (@inaka_jizyakus) 2015, 11月 29
以上。
田舎育ちだけど何か??