リク・ノコトー(id:r1ckey)さんからこんなコメントをもらってさ。
ブログ論や収益化、相乗効果UP、動画+ブログ最強説を学ぶ - ユーリオニッキ
文体、特に冒頭に散るろぐを感じる(笑) 意識されてたりするのかな?
2015/12/07 12:57
自分の文体は誰に影響を受けたのだろうって考えてみたんだ。偶然にもね、ユーリオニッキのブログに最初にはてブコメントしてくれたのってさ。
何を隠そう散るろぐのチルドさんなんだよ(新人のはてなブログだろうと読む姿勢は見習わなければと思った)。自分ははてなブログを開始してね(約3ヶ月前)。
いろんなはてなブログを読み漁るようになった。その時にチルドさんのブログを知ったんだ。
他にも毎日いろんなブログを読んでるからさ。無意識のうちに誰かしらの文章に感動したり考えさせられたりしてね。
日々、自覚症状なしに影響を受けている。今回は自分が影響を受けた文章を紹介します。
ビートたけしんさんの語り口調の本
歯切れのいい言い回しや意見をズバッと言っているところとかね。かなり影響を受けた。
それを自分流にやるとしたらどうすればいのか。文章を書く上で、そんなことをふと感じたんだ。
このはてなブログは日記や日常系の延長線上でやっているからさ。自分をだしているブログなんだよ。
日記なんて自分の内面と向き合うものだからね。そういうのがあって丁寧すぎる文体ではやらないようにしている。
ビートたけしさんもさ。浅草フランス座で深見千三郎さんと出会い弟子になったんだけどね。
ビートたけしさんのしゃべり方は、師匠の深見千三郎さんと似ていると言われているんだよ。
自分がいいなぁと感じたものは取り入れる。そういう姿勢が大事なのかもしれない。
帰ってきた内弁慶
インターネット上で村田武彦さんのエッセイを読む機会があってさ。言葉の選びやリズムがいいなぁって感じたんだ。
ただ読むだけでなく、いいものは吸収できるようになりたい。
※残念ながら現在、インターネットではあまり作品が読めない感じでした。
村田武彦 謎とボンドガール<憂鬱なアンチ> - 幻冬舎plus
銀河英雄伝説
アニメから入ったんだけどさ。かなり入れこんでしまってね。小説版まで手をだしたんだ。
エルファシルの英雄と言われたヤン・ウェンリーの思想の部分がさ。たまらなく好きでね。
あまりにも熱が入り始めた自分は銀河英雄伝説の小説の文章を毎日日記に何行か打ち込む行為をしていたんだ。
それで文章能力が向上したかは別としてさ。銀河英雄伝説はリバイバルされるらしくてね。今から楽しみにしている自分がいます。
映画
自分は映画が好きでさ。基本雑食なんで様々な作品を観たんだよ。字幕よりも吹き替え版派なんだけどね。
Huluだと字幕しかない場合がある。そうすると字幕を読むことなるからさ。自覚症状なしに映画の字幕的な文章の書き方の影響も受けているような気がする。
ライトノベル
ライトノベル自体知らなくてさ。どういう書き方をしているんだろうと気になってね。
電子書籍で無差別に購入し始めたんだよ。もうね、こういう世界があるんだなぁってカルチャーショックを受けた。
電車の移動中に読んでるとさ。電子書籍だからいつ挿絵がでてくるか予想できないんだよ。
挿絵によっては周りの乗客に見られたらきわどいものもあるからね。隠れキリシタンじゃないけどさ。
満員電車の時は読まない。電車が空いていたら読むを繰り返した。這いよれ!ニャル子さんの1巻を読んだんだけどね。
主人公とニャル子さんのみでえんえんと話が進んでいくからさ。登場人物を多くださなくてね。
こういうやり方もあるのかってびっくりした記憶があります。
グイン・サーガ
アニメのグイン・サーガを観てはまってしまってね。小説版まで手をだしたんだ。
現在、58巻まで読み終わったんだけどさ。時間をかけてでも読み進めたい。自分は私小説みたいなさ。自分が体験したことを文章にしたい気持ちがあってね。
ユーリオニッキでも体験したこと、感じたことを好き勝手に話している。でもね、壮大な物語のグイン・サーガを読んでいくうちにさ。
自分も空想の物語を創ってみたいって思うようになったんだ。KADOKAWA×はてながさ。
小説投稿サイト「カクヨム」 を作ると知ってね。自分もそこで何か投稿したいと考えています。
ユーリオ的まとめ
他にも影響を受けたものがたくさんあるんだけどさ。ここで書くことによって検索に引っかかてね。
内緒でやっている自分のブログが身バレしたら嫌なので言いません。自分は思うんだけど、影響を受けるって悪いことじゃないんだよ。
むしろどんどん影響されてさ。やっていくうちに自分流になるといいんじゃないかな。
芥川賞作家の西村賢太さんもね。藤澤清造さんの作品と出会い生涯の師と仰いだ。
西村賢太さんの文体は藤澤清造さんに似ていると言われているんだよ。自分も誰かに影響を受けているけどさ。
ポジ熊(id:pojihigumasaさん)にも少なからず影響を与えたみたいでね。取り上げてもらったことがあった。
取り上げていただきありがとうございました。ポジ熊さんからはいつもパワーをもらっています。直木賞作家の宮部みゆきさんはね。こういう経緯で小説家になったんだ。
23歳のとき、ワープロ購入をきっかけに小説を書き始める。ワープロが発売され、自分も練習しなければと購入して勤務後に家で始めたが、突然何かを打ち始めそれが止まらない。やがて打っているのが小説だと分かった。それが続いて毎晩深夜まで睡眠時間を削り打って腕まで痛くなってくるほどで、親にも叱られたが止まらない。
ポジ熊さんの1日の更新頻度はさ。何か神がかったようなね、良い意味でとりつかれているんじゃないかという凄みを感じます。
きっと宮部みゆきさんのように止まらない状態なんじゃないかな。これからもどんどんいろんな人から影響されていきたいです。
そんじゃねー。