救急でのインフルエンザの診察にはベストなタイミングがあった! – 検査結果で陽性が出ないことも!?
スポンサードリンク
2015/08/29
インフルエンザにかかると高熱や頭痛に襲われる
インフルエンザというのは、秋口から春先まで冬場を中心に流行しやすいウイルス性の病気です。
かかってしまうと、通常の風邪とは異なり、38度以上の高熱が出たり、寒気やだるさ、倦怠感を伴うもので、かなり大変な思いをするものです。
少し調子が悪いと思っても、アレルギー性の鼻炎と思ってしまったり、風邪を引いてしまったと思ったりして、気づかずにそのまま数日過ごして大変な状態になってしまい、ほかの人にうつしてしまうということもよくあるのです。(参考:インフルエンザで下がった熱がまた上がった!− 二峰性発熱とは)
インフルエンザの診察を受けるのにベストなタイミングは? – 検査時期によっては陽性反応が出ないで二度手間になることも!
インフルエンザだと疑って、診療を受けようと思っても症状が出始めてから12時間から24時間経たないと、検査でも陽性の反応が出なかったりすることもあるので、あまりにも早い段階での検査、診察をするのも無意味になってしまうこともあるのです。
ですから、体調が悪くなって丸一日経ったころに検査をするのがよいといわれます。診察のタイミングの見極めが難しいのです。
調子が悪いと感じても、救急の対応では結果がはっきり出ないこともありますし、だからといってそのままほかの人にウイルスを振りまくような状態ではよくありません。(参考:微熱の症状も伴うインフルエンザ – 感染経路から予防・治療まで)
体調が悪くなってそのまま熱や倦怠感があるようだったら、24時間くらいで医療機関を訪れて診察を受けるようにするといいでしょう。
インフルエンザの処方薬の服用にもベストなタイミングがあります
また、A型やB型などで陽性が出たとしたら、治療薬が処方されることになります。
これもタイミングがあります。2日以内に飲まないと、無意味になってしまったりするのです。
リレンザやタミフル、イナビルなどの抗インフルエンザ薬では、インフルエンザウイルスの増殖を抑えます。
しかし、発症から丸二日程度たつと、自然にそのウイルスは減っていくのです。ですから、無意味になるということなのです。
ですから、インフルエンザにかかってしまったかもしれないというときには、ほかの人に感染しないように細心の注意を払いながら、検査をするのは早すぎず、遅すぎないようなタイミングで行うようにするといいのです。
もちろん、まずはインフルエンザにかからないのが第一!
インフルエンザにかからないように日ごろから健康に留意して、健康的な体をつくり、手洗いやうがいなどをするようにしたいものです。
また、毎年かかりそうな時期になったら、ワクチン接種をするようにしましょう。
そして、もしもかかってしまったときには、マスクをして感染拡大を防ぐようにしていき、医療機関で診察を受けながら、完治するようにしていきたいものです。
時には命を落とす可能性もあるものです。気をつけましょう。(参考:インフルエンザによる頭痛の原因と対処の仕方)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
インフルエンザに感染した時の休みの目安は?完全に治るまで通学・出勤は控えましょう
インフルエンザの特徴的な症状とは – 強い感染力を理解して、休みをし …
-
-
感染予防にぜひ知っておきたい!インフルエンザの2つの感染経路と3つの予防法とは
インフルエンザの特徴と流行する型ってどんなものがあるの? 冬場を中心として、秋口 …
-
-
インフルエンザの高熱・頭痛が酷い!でも、ボルタレンだけは飲んではいけません
確かに「解熱鎮痛剤」ではあるけれど・・・インフルエンザの時の高熱・頭痛対策にボル …
-
-
母乳から赤ちゃんへインフルエンザがうつることはありません!過敏にならないで!
授乳中にインフルエンザにかかったら-心配な時こそ、正しい対処法を インフルエンザ …
-
-
インフルエンザによる頭痛が辛い!インフルエンザになった時のガンガンする頭痛の原因と対処法とは
インフルエンザによる頭痛はガンガンと頭全体が痛くなる辛い頭痛 インフルエンザの症 …
-
-
風邪でもないのに微熱や頭痛が続く場合に考えられる3つの原因とは
風邪でもないのに微熱や頭痛が続く場合はまず副鼻腔炎(蓄膿症)の症状を疑おう 日常 …
-
-
家族でインフルエンザに感染しないために!対策には心構えが必要!?
インフルエンザの感染と拡大は、人の活動を妨げるだけではなく、家族の健康を損なう要 …
-
-
こども(乳幼児)がインフルエンザにかかったらどうしますか?-子供のインフルエンザは危ない!
幼児(乳幼児)には抗インフルエンザ薬が処方されない!小児科で処方されません。 乳 …
-
-
インフルエンザなのに熱が出ない!?人に感染させやすい、隠れインフルエンザにご注意を!
熱が出ないタイプのインフルエンザがある!?-微熱しか出ないインフルエンザも イン …
-
-
インフルエンザで下がった熱がまた上がった!− 油断禁物の二峰性発熱とは
インフルエンザの高熱とその治療 – 実は治療の過程で二峰性発熱を引き …