Business
|
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2015年7─9月期の実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から上方修正となった。前期比はプラス0.3%(1次速報値マイナス0.2%)、年率換算ではプラス1.0%(同マイナス0.8%)。設備投資が大幅に上方修正されたことなどが全体を押し上げた。
1次速報でマイナスだったのが2次速報でプラスに転じたのは、2012年10-12月期以来となる。
設備投資は、財務省が1日発表した2015年7─9月期の法人企業統計を反映させた結果、1次速報のマイナス1.3%からプラス0.6%へと引き上げられた。業種では卸小売業や建設業などが寄与した。
在庫投資はマイナス0.5%からマイナス0.2%となった。企業が在庫を積み増すペースが減速した格好で、統計上は1次速報と比べマイナスの寄与度が縮小した。
一方、個人消費はマイナス0.5%から0.4%へとやや下振れた。業種別では自動車や衣服が下方修正の要因だった。
ロイターの事前予測調査では、中央値が前期比0.0%、年率プラス0.1%となっていた。
*内容を追加します。
(梅川崇)
ソーシャルトレンド