フィンランドでベーシックインカムを行うと議会で出たけどフィンランド正気か?というのが日本人や日本政府の考え。
フィンランドは日本どころかドイツよりも高齢者に対する社会保障が優れていて65歳以上であれば死ぬまで無料の小規模な老人ホームに入って老後を働かず楽しく暮らせるという社会。更にフィンランドは社会保障が無料(他にも生涯学習無料など)。
その代わり、その社会保障を保つために消費税は23%(食品は半分)で所得税は20%で重税なので国を出て行く国民も中にはいる。
フィンランドでベーシックインカムを始めるきっかけになったのは恐らく難民、だって難民は一部の税金しか払わないのにフィンランドの社会保障を無料で受けているから(外国人問わず社会保障無料)。
日本は老後社会になるぞと言われた1990年代からフィンランドのモデルケースを見習ってたし、細川護熙がかつて消費税を5%に増税して老後社会のために財源確保しようと会見し訴えたら小沢一郎に反発され終わった。
日本は国の財源の半分が社会保障とその国債利子で消える国なのでベーシックインカム始めようと訴えると実質有権者である高齢層から反感を買って廃案になるけど、1人当たりGDPが日本やドイツよりも高いフィンランドで成功するのかどうかで日本政府もベーシックインカムだと動くのかもしれない(中流家庭の高齢層がもれなくベーシックインカムで全員下流老人の仲間入りするが)。
フィンランドでベーシックインカムを始めるきっかけになったのは恐らく難民、だって難民は一部の税金しか払わないのにフィンランドの社会保障を無料で受けているから(外国人問わ...
従来の社会保障を全部廃止したら生きて行けない人続出な気がするが大丈夫なんだろうか 日本より物価高いのに月11万なんて、それ以外に収入得られない人は全員氏ねって事だよね
「は? 今までの貯金があるならそれ使えばいいだろ。貯金ない奴はとっくに死んどるし」
全員が11万円持っている状況と考えたら、 その11万を奪おうとする連中が必ず現れそう。。
民間の保険会社「今までと同じ福利厚生規模の社会保険的なのを提供しまーす。月々11万円ですお。あ、BIの振込口座から自動的に引き落としますんで、特に不便は無いっす」
月11万で出来る訳ない
条件を満たす人しか入れず、提供されるサービスも最低なら可能っしょ。 というか、儲かってウハウハだしょ。
今までと同じ福利厚生規模 と言う前提をあっさり撤回すんなよ
現況で終末医療とかに罹ってる奴を排除できれば不可能じゃないだろうという話やろ…
それ排除してもいずれ終末医療とかを利用する人が一定数出て来るわけだが 月11万で補えるわけない
民間の保険と同じ程度の被保険資格ハードルに設定すれば(社会保険だとハードル自体が無理だからね)やれることはやれるだろうと。 むしろ、何かしらのバックグラウンドとかで高い...
フィンランドは終末医療基本的にないで ホスピスはいっぱいあるけどな 「フィンランドは寝たきり老人少ない!すごい!視察に行こう!」って 日本の視察団が行ったら 寝たきり老人は...
英語ソースをみる限り給付金の類いをBIに一本化するだけであって 医療費が爆上げとかそういうことはなさそうだけど
全員に とは書いてないだろ。
現実にBI+社会保障を停止するとそういうサービスが出てくるだろうことを考えると… …BIってまあディストピアだよな
そもそもベーシックインカムってそういうものだからな。