何だろう、もうニイジマタさんでいいような気がしてきた。
ニイジマタさん、いい響きだ(適当)。
ジマタさんが時折やる音楽やるのをぶっ込むあれ(キサラギのアレだったり、恋カケの彩音のあれだったり)。
何かどこかで見た覚えがあるなと思ったら、インド映画の出演者みんなで踊るダンスシーンだ。
日本で近いのだと……マツ○ンサンバになるのかなあ。いや、作品の根幹に関わらない唐突な演出としてはやはりインド映画に近いのか。もっとも、恋カケが踊るマハラジャに及ぶ作品かと言われると難しいものであって……。
新島タ氏がそういうのをぶっ込むシーン。
以前のニコ生(魔女こい発売直前だから一年以上前だ!)でキサラギのあれについて語った時、タ氏は「こう、いきなり歌うシーンを入れたんですけど、自分では凄くいいシーンだと思ったのに、お客さんからはよく分からないっていう評判をもらって……(要約)」と語っていた。
そりゃ、何となく雰囲気で作ってるゲームの最中に、インド映画よろしくダンスシーンを入れたらポカーンとするように、唐突に歌のシーンぶっ込まれたらお客さんの方がよく分からんことになるよ。
そもそもタ氏の作風自体、恋カケの主人公のアレとかちょっと昔に流行ったアニメの内向的主人公のような、自問自答しあれこれと結論を出しては少し寂しいオチに至るというのが多い、気がする。
それと対になるような、ガラムマサラのようなスパイスの効いた音楽シーン!
……どう見てもやる気ねえよなあ、とお客さんは判断するよね。本人の作風から一番かけ離れたところにあるんだもん。
結局、今回のことで何を書きたかったのかというと、○○○グ(一応伏せ字にしておこう)のゲーム発売発表からわずか少しでキャラのお誕生日イラストが並ぶのはもはやステマにすらなってないブザマ、正式にはブザマーケティングだなあと思った今日この頃。コミケ出る同人作家さん達が並びすぎてるしもう少しうまくやろうよ……。
ツイッターで見てて「最近のアミュクラは応援できない」と呟いていた人がいて、まあ筆者はまだそこまで行ってないけど、やっぱり変化を感じる人の方が多いだろうなという気がする。
明日のアミュクラを背負うタさん、頑張って!
※某レビューサイトを見ていると、信者レビューよりもタ氏の作風を認めている上で苦言を呈しているレビューが大変参考になる。当ブログも見習わなければ。
ニイジマタさん、いい響きだ(適当)。
ジマタさんが時折やる音楽やるのをぶっ込むあれ(キサラギのアレだったり、恋カケの彩音のあれだったり)。
何かどこかで見た覚えがあるなと思ったら、インド映画の出演者みんなで踊るダンスシーンだ。
日本で近いのだと……マツ○ンサンバになるのかなあ。いや、作品の根幹に関わらない唐突な演出としてはやはりインド映画に近いのか。もっとも、恋カケが踊るマハラジャに及ぶ作品かと言われると難しいものであって……。
新島タ氏がそういうのをぶっ込むシーン。
以前のニコ生(魔女こい発売直前だから一年以上前だ!)でキサラギのあれについて語った時、タ氏は「こう、いきなり歌うシーンを入れたんですけど、自分では凄くいいシーンだと思ったのに、お客さんからはよく分からないっていう評判をもらって……(要約)」と語っていた。
そりゃ、何となく雰囲気で作ってるゲームの最中に、インド映画よろしくダンスシーンを入れたらポカーンとするように、唐突に歌のシーンぶっ込まれたらお客さんの方がよく分からんことになるよ。
そもそもタ氏の作風自体、恋カケの主人公のアレとかちょっと昔に流行ったアニメの内向的主人公のような、自問自答しあれこれと結論を出しては少し寂しいオチに至るというのが多い、気がする。
それと対になるような、ガラムマサラのようなスパイスの効いた音楽シーン!
……どう見てもやる気ねえよなあ、とお客さんは判断するよね。本人の作風から一番かけ離れたところにあるんだもん。
結局、今回のことで何を書きたかったのかというと、○○○グ(一応伏せ字にしておこう)のゲーム発売発表からわずか少しでキャラのお誕生日イラストが並ぶのはもはやステマにすらなってないブザマ、正式にはブザマーケティングだなあと思った今日この頃。コミケ出る同人作家さん達が並びすぎてるしもう少しうまくやろうよ……。
ツイッターで見てて「最近のアミュクラは応援できない」と呟いていた人がいて、まあ筆者はまだそこまで行ってないけど、やっぱり変化を感じる人の方が多いだろうなという気がする。
明日のアミュクラを背負うタさん、頑張って!
※某レビューサイトを見ていると、信者レビューよりもタ氏の作風を認めている上で苦言を呈しているレビューが大変参考になる。当ブログも見習わなければ。
コメント