2015年12月08日

自分と向き合うために

こんにちはm(__)m

ちょっと家庭内のゴタゴタがあって、数日遠方へ行ってました。

といっても、別に私が参ってしまって家出したとか、
そういう事ではありませんw

今ですね、自分のストレスやメンタルコントロールのために、
色々とやるのですが、その中でも自分の弱さの元って何だろう?と
考えることが多いのです。

考えれば考えるほど、よく判らなくなってしまったりして、
自分でもなかなか整理できないことも多いです。

まぁそんなあっさり整理出来たら、
もっとストレス対処もできてるだろって話ですがw

もっと気楽に生きられたらいいのにな、とか、
あんまり真面目に考えてもいいこと無いよなとか考えてみたり。

先日は私が読んでる本の一部を書きました。

読むと気持ちが楽になったり、納得できたりするんです。

でも、本って読んだだけではダメで、読んで理解し、
行動に移すことこそが大事だと思います。

そういう中で、今は出来る事から一つずつと思い、
フランクリン手帳を買ってつけるようにしてます。

これは、ものすごく簡単に言うと、システム手帳の一種なんですが、
ただスケジュールを管理したり、連絡先を管理するものではないんです。

出来る人なら、これを買わずとも普通のノートとペンでできるんでしょうが、
私は結構昔から、形にこだわる傾向があるため、
ある程度形が決まっていないと、なかなか重い腰が上がらなかったりします。

で、この手帳ではスケジュールや連絡先の管理などだけではなく、
書き出すことで自分がやらなければいけない事(タスク)が明確化でき、
それに優先順位を自分でつけて日々の到達目標を明確化できます。

ただこれだけだと、普通のシステム手帳ですよねw

でも、この手帳には価値観の明確化というリフィルがあり、
自分の価値観と向き合うためのページが用意されています。

フランクリン手帳の考え方として、まず自分の価値観が土台にあり、
その上に長期目標、さらにその上に短期目標、さらにその上に
日々の目標があります。

つまり、日々の目標を一つ一つ達成すると、その積み重ねが
短期目標の達成につながり、その短期目標の積み重ねが
長期目標の達成につながり、最終的に自分の価値観の達成になります。

今まで自分がストレスを抱えながら、いろいろと道がブレていたり、
何をしたらいいかが見つからなかったりしたものが、これを書くことで、
少しずつですが、自分がどんなところに価値をおいているのか、
見えるようになりつつあります。

これが明確になってくると、おそらく、誰かに否定されたりしても、

「それはあなたの価値観でしょ?私の価値観はちがうから。」

と、自分の中に芯をもってブレにくくする事が出来るのではないかと
思っています。

ストレスを抱えたりメンタルが弱いというのは、過去の出来事も
あると思うのですが、それ以外に自分に自信がないとか、
自分が進みたい方向や、やりたい事が判らなくて迷っていたり、
といったことも、関係してるのではないかと思っています。

なので、私は本で読んだことを行動に移しつつ、
出来ることの一つとして、フランクリン手帳を使って、自分と向き合う事に
挑戦してみています。

こんな感じの手帳なので、ご興味があったら見るだけ見てみてください。




ただ買って使ってもあまり意味はなく、使い方にちょっとコツが必要ですが、
私も使いこなして自分と向き合いながら日々をしっかり過ごせるよう、
少しずつチャレンジしています。
posted by taka74 at 17:11| 東京 ☀| Comment(0) | メンタルコントロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: