後発薬を8割超に 業界波紋
2015年12月7日(月) 22時53分掲載<後発医薬品>普及率8割方針で業界に波紋…増産、新薬集中
政府が医療費抑制に向けて安価な後発医薬品(ジェネリック医薬品)の普及率を2020年までに8割以上にする方針を打ち出したことを受け、大手製薬各社が対応を急いでいる。後発薬メーカーは増産体制の構築を図る一方、後発薬の利用拡大でシェア低下が必至な先発薬(新薬)メーカーは特許が切れた新薬の事業をリストラし、経営資源を新薬の研究・開発に集中しようとしている。ジェネリック普及の波は業界再編につながる可能性もある。【吉永康朗】(毎日新聞)
[記事全文]業界再編の可能性も
- 後発品促進で再編の号砲か
- 薬事日報(2015年6月12日)
- ジェネリックバブルの行方【4】 生き残りへ差別化に腐心
- 化学工業日報(2015年7月21日)
2020年までに普及率8割以上へ
- ジェネリック薬「20年度末までに8割普及」 厚労省案
- 朝日新聞デジタル(2015年5月27日)
- 後発医薬品の価格引き下げ=「先発」の半額に―厚労省
- 時事通信(2015年12月2日)
- ここに注目! 「"ジェネリック"普及に課題山積」
- NHK 解説委員室(2015年6月23日)
関連ニュース
テーマとは?-
<後発医薬品>普及率8割方針で業界に波紋…増産、新薬集中
毎日新聞 2015年12月7日 21時42分
-
ジェネリック普及、10ポイント増…5割超す
読売新聞 2015年12月7日 17時30分
-
エーザイが海外のジェネリック市場に初参入
[写真]
エコノミックニュース 2015年12月7日 8時7分
-
ドンキに行くと買いたくなる理由は? 安いのは当たり前な店舗作りと自社ブランドの強み
[写真]
週プレNEWS 2015年12月6日 6時0分
-
新規後発品の薬価、先発品の半額に-10品目超の内服薬は4割、厚労省
医療介護CBニュース 2015年12月3日 17時6分