第15節、ブンデスリーガ公式ベストイレブン

<ドルトムントサポ>
・ムヒタリアンを入れるべきだった
<ドルトムントサポ>
・ああそうだ、ロイスは最高の試合をしなかった
興味深い選択だな
・翻訳:バイエルン撃破は非常に重要
<ドイツ>
・バイエルン戦の勝者であるボルシアMGの選手全員ここに入らないといけない
<シティサポ>
・(ボルシアMGが)うちとの試合にちょうど間に合って最高だ 笑
<ドルトムントサポ>
・数節前もベストイレブンにボルシアの2つのチームを
あわせて10人が入っていたよ
<ボルシアMGサポ>
・エルヴェディは初スタメンで、既にベストイレブン入りか悪くない
ラファエルもこの中にいるのに相応しいかは分からないな
彼は堅実だったが、それ以上でもなかった
そうは言うものの、本当に幸せだ :)
<HSVサポ>
・ボルシアMGは間違いなく頑張ったんだから当然
シューベルト監督が引き継いでから、
ボルシアMGはバイエルンよりも勝ち点を1多く積み上げている
シーズン序盤に5敗したのが順位的に足を引っ張っているんだ
ドルトムントも今のところクラブ史上最高か2番目に良いシーズンを送っている
<コロンビア>
・マンユナイテッド選手が8人が入っていた
2006-07シーズンのプレミアのベストイレブンを思い起こさせる
<ローマサポ>
・フットボールマネージャーで自分のチームが7-0で勝利して
その週のベストイレブン11人全員が自分の選手で構成されているようだな
<フライブルクサポ>
・ちなみに、キッカーの第15節

・GKヒッツはペナルティスポットにストライカーを滑らせる
穴を掘りベストイレブン獲得
最高だね
<ユナイテッドサポ>
・正直、彼はかなり良い試合をしたよ
<ボルシアMGサポ>
・凄いな(チーム別ベストイレブン選出回数)

<フライブルクサポ>
・三つ巴のレース、ヤバいな
※ちなみに(選手別ベストイレブン選出回数)

<アメリカ>
・そして更に重要なことにアメリカ人が2名いる :D
・ジョン・アンソニー・ブルックスは
とても典型的なアメリカ人の名前みたいだ
<アメリカ>
・デンプシーがフルハムで好きなだけ得点をしていた時以来
今現在のファビアンのレベルでプレーしているアメリカ人を見ていない
彼は中盤でプレーすべきだとずっと思っていたんだ
彼はうちのチームの中でも本物のクオリティーを持った2、3人の中の1人だ
<フィンランド>
◆もう既に香川のゴールを物凄くたくさん見返している
あれは本当に良かった 😛
・アハハ、同じだわ
俺ももう既に何度も見ている
<フィンランド>
◆あれは本当にとてつもなかった 😛
・ものをぶっ壊そうしていたところで...香川にチャンス...
彼が勝ちをもたらした!!!!!!!!!!
<フィンランド>
◆そして、ミキのあのボレーな 👌
・物凄い、決して忘れないだろう
<パキスタン>
・あれは並外れていた😉
<フィンランド>
◆ああ、あのミキのボレーのパスとフィニッシュよ、トップクラスだ 👌
・ああ・・彼がプレーを始めて素晴らしいフィニッシュで決めた・・
ミキからの素晴らしいアシストも!!!
<フィンランド>
◆ああ!同感、見事なものだった 😛
<ヴォルフスブルクサポ>
・いいえ、あれは良くなかった :'(
<フィンランド>
◆ああ、君にとってはね
君が感じていることはよく分かるよ
土壇場での敗戦は最悪だもんな 😕
<ヴォルフスブルクサポ>
・アハハ、そう
ちょうど私が君にとってどれだけ素晴らしい勝利に
違いないのか理解できるようにね
<フィンランド>
◆えーっと、俺はかなり興奮したといえるわ、アハハ 😅😂
<ヴォルフスブルクサポ>
・アハハ、火曜日の(CL)マンユナイテッド戦のあと
私もそれだけ興奮したいわ...
※ちなみにヴォルフスブルク戦の劇的勝利は
ブンデスの歴史でも初めての出来事だったらしいです
http://bit.ly/1QscxGX,@GreytBeatz@S1Moo_96@Behnors@essop23
@essop23@Zizoureem@CricFootie@Behnors
英語のサッカーフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<ドルトムントサポ>
・ムヒタリアンを入れるべきだった
<ドルトムントサポ>
・ああそうだ、ロイスは最高の試合をしなかった
興味深い選択だな
・翻訳:バイエルン撃破は非常に重要
<ドイツ>
・バイエルン戦の勝者であるボルシアMGの選手全員ここに入らないといけない
<シティサポ>
・(ボルシアMGが)うちとの試合にちょうど間に合って最高だ 笑
<ドルトムントサポ>
・数節前もベストイレブンにボルシアの2つのチームを
あわせて10人が入っていたよ
<ボルシアMGサポ>
・エルヴェディは初スタメンで、既にベストイレブン入りか悪くない
ラファエルもこの中にいるのに相応しいかは分からないな
彼は堅実だったが、それ以上でもなかった
そうは言うものの、本当に幸せだ :)
<HSVサポ>
・ボルシアMGは間違いなく頑張ったんだから当然
シューベルト監督が引き継いでから、
ボルシアMGはバイエルンよりも勝ち点を1多く積み上げている
シーズン序盤に5敗したのが順位的に足を引っ張っているんだ
ドルトムントも今のところクラブ史上最高か2番目に良いシーズンを送っている
<コロンビア>
・マンユナイテッド選手が8人が入っていた
2006-07シーズンのプレミアのベストイレブンを思い起こさせる
<ローマサポ>
・フットボールマネージャーで自分のチームが7-0で勝利して
その週のベストイレブン11人全員が自分の選手で構成されているようだな
<フライブルクサポ>
・ちなみに、キッカーの第15節
・GKヒッツはペナルティスポットにストライカーを滑らせる
穴を掘りベストイレブン獲得
最高だね
<ユナイテッドサポ>
・正直、彼はかなり良い試合をしたよ
<ボルシアMGサポ>
・凄いな(チーム別ベストイレブン選出回数)
<フライブルクサポ>
・三つ巴のレース、ヤバいな
※ちなみに(選手別ベストイレブン選出回数)
<アメリカ>
・そして更に重要なことにアメリカ人が2名いる :D
・ジョン・アンソニー・ブルックスは
とても典型的なアメリカ人の名前みたいだ
<アメリカ>
・デンプシーがフルハムで好きなだけ得点をしていた時以来
今現在のファビアンのレベルでプレーしているアメリカ人を見ていない
彼は中盤でプレーすべきだとずっと思っていたんだ
彼はうちのチームの中でも本物のクオリティーを持った2、3人の中の1人だ
<フィンランド>
◆もう既に香川のゴールを物凄くたくさん見返している
あれは本当に良かった 😛
・アハハ、同じだわ
俺ももう既に何度も見ている
<フィンランド>
◆あれは本当にとてつもなかった 😛
・ものをぶっ壊そうしていたところで...香川にチャンス...
彼が勝ちをもたらした!!!!!!!!!!
<フィンランド>
◆そして、ミキのあのボレーな 👌
・物凄い、決して忘れないだろう
<パキスタン>
・あれは並外れていた😉
<フィンランド>
◆ああ、あのミキのボレーのパスとフィニッシュよ、トップクラスだ 👌
・ああ・・彼がプレーを始めて素晴らしいフィニッシュで決めた・・
ミキからの素晴らしいアシストも!!!
<フィンランド>
◆ああ!同感、見事なものだった 😛
<ヴォルフスブルクサポ>
・いいえ、あれは良くなかった :'(
<フィンランド>
◆ああ、君にとってはね
君が感じていることはよく分かるよ
土壇場での敗戦は最悪だもんな 😕
<ヴォルフスブルクサポ>
・アハハ、そう
ちょうど私が君にとってどれだけ素晴らしい勝利に
違いないのか理解できるようにね
<フィンランド>
◆えーっと、俺はかなり興奮したといえるわ、アハハ 😅😂
<ヴォルフスブルクサポ>
・アハハ、火曜日の(CL)マンユナイテッド戦のあと
私もそれだけ興奮したいわ...
※ちなみにヴォルフスブルク戦の劇的勝利は
ブンデスの歴史でも初めての出来事だったらしいです
香川真司とボルシア・ドルトムントが土曜日にサッカーの歴史を塗り替えた。ブンデスリーガで1万2009試合目にして初めて、一方のチームが後半ロスタイムにリードを失い、その後取り戻すというドラマが起きた。-bvb.jp-
http://bit.ly/1QscxGX,@GreytBeatz@S1Moo_96@Behnors@essop23
@essop23@Zizoureem@CricFootie@Behnors
オススメのサイトの最新記事
Comments
146591
確かに、キッカーの方が正しい気がしますね。
香川のゴールが重要だったのは間違いないけど、
それでベストイレブンかというと「?」
ムヒタリアンがMOMという声も圧倒的だったし。
香川のゴールが重要だったのは間違いないけど、
それでベストイレブンかというと「?」
ムヒタリアンがMOMという声も圧倒的だったし。
146592
ヴォルフスブルク戦のMOMはムヒかベンダーでしょう
だがヒーローは香川だったってことで
その前のムヒのパスも勿論素晴らしい
だがヒーローは香川だったってことで
その前のムヒのパスも勿論素晴らしい
146593
ミキのパスが最高だった。香川はちゃんと走ったし決めた。
146594
※146593
あのムヒのパスもかなり高度なもんだったけど、何度も見返したら香川のゴールも簡単なもんじゃないんだよね
あのムヒのパスもかなり高度なもんだったけど、何度も見返したら香川のゴールも簡単なもんじゃないんだよね
146595
7人とかすげぇ、まぁバイエルン撃破したならそうなるか
146596
この香川のゴールのインパクトは凄まじいものがある。
見ていた者すべての心に強烈に刻み込んだ。
再びバイエルンの射程圏内へ入った、とてつもなく大きな逆転ゴール。
見ていた者すべての心に強烈に刻み込んだ。
再びバイエルンの射程圏内へ入った、とてつもなく大きな逆転ゴール。
146597
間違いなく記憶に残るゴール。
評価などちっぽけなもの。
評価などちっぽけなもの。
146599
ヒーローは香川。
本当そうだね。
そして香川はスランプもあったけど、やっぱり人気があるのだなとつくづく感じるね。ロイスも。
本当そうだね。
そして香川はスランプもあったけど、やっぱり人気があるのだなとつくづく感じるね。ロイスも。
146600
ヒッツてキーパーすげぇな。面白すぎやけど問題になりそう。
146601
すごい、歴史的なゴールだったのか
ずっと記録に残り続けるものをリアルタイムで観れて嬉しい
ずっと記録に残り続けるものをリアルタイムで観れて嬉しい
146602
しんじられなーい
ヴォルフスブルグのホームでの無敗記録を止めた挙句
ブンデスの歴史を作ったよ
良くやった!
ヴォルフスブルグのホームでの無敗記録を止めた挙句
ブンデスの歴史を作ったよ
良くやった!
146603
ベンダーもスボさんもよかった。
アシストだからムヒのプレーが称賛されてるけど
一つ前のピシュのサイドチェンジも見事だった。
このゴールまでの流れはその前に真司にパスしたホフマンから始まってるけど
ホフマンは出るといつも香川を良く見てくれてる
アシストだからムヒのプレーが称賛されてるけど
一つ前のピシュのサイドチェンジも見事だった。
このゴールまでの流れはその前に真司にパスしたホフマンから始まってるけど
ホフマンは出るといつも香川を良く見てくれてる
146604
初めての記録ってことに驚いた。
ロスタイムに同点、追加点ってそんなに珍しいもん?Jリーグは結構ありそう
ロスタイムに同点、追加点ってそんなに珍しいもん?Jリーグは結構ありそう
146605
ファビアンとブルックスはアメリカ人って言っても2人ともドイツ生まれ・ドイツ育ち・ドイツアンダー代表だった2人をクリンスマンが強奪しただけなんだよなぁ
146607
ムヒは1試合通してずっといい仕事してたからなぁ
香川は交代して消えてた時間が多かったけど最後のゴールで
ヒーローに
サッカーなんてそんなもんだな
香川は交代して消えてた時間が多かったけど最後のゴールで
ヒーローに
サッカーなんてそんなもんだな
146608
ファン投票の公式であれば香川の勝利でのベスイレは妥当だろ。
試合相手、試合状況、総合順位状況等加味すれば、本当にこの勝利はかなり大きい。ファンにとってのインパクトもかなり大きいし、正直なところファン全体にとっては個人の良し悪しよりもチームの結果が第一なんだからそれに直接貢献した選手が選ばれるのは今までも一緒。
キッカーは試合内容を見るからミキ、ベンダー見るからそれはそれで納得だけど、だからと言って香川の公式ベスイレにケチがつくことはない。
だから、いちいちキッカーのが妥当とか言ってる、bkは自分が違う土俵を比較してるってのに気づけよ
試合相手、試合状況、総合順位状況等加味すれば、本当にこの勝利はかなり大きい。ファンにとってのインパクトもかなり大きいし、正直なところファン全体にとっては個人の良し悪しよりもチームの結果が第一なんだからそれに直接貢献した選手が選ばれるのは今までも一緒。
キッカーは試合内容を見るからミキ、ベンダー見るからそれはそれで納得だけど、だからと言って香川の公式ベスイレにケチがつくことはない。
だから、いちいちキッカーのが妥当とか言ってる、bkは自分が違う土俵を比較してるってのに気づけよ
146609
146607
香川が消えてたって、お前よっぽど見る目ないんだねww
スタッツと試合見なおして来いよ。見る目無いからわかんないんだろうけど
香川が消えてたって、お前よっぽど見る目ないんだねww
スタッツと試合見なおして来いよ。見る目無いからわかんないんだろうけど
146612
ブンデス初の歴史的ゴールだからな
当然の選出
当然の選出
146613
※146604
勢いがついてロスタイムに2ゴール決めて、追いつくとか、逆転勝ちってのならけっこうありそうだけど
(有名なのはマンUが逆転勝ちした1999年のCL決勝、対バイエルン・ミュンヘン戦)
ロスタイムに追いつかれた側が、再度突き放すってのは記憶にないなぁ
勢いがついてロスタイムに2ゴール決めて、追いつくとか、逆転勝ちってのならけっこうありそうだけど
(有名なのはマンUが逆転勝ちした1999年のCL決勝、対バイエルン・ミュンヘン戦)
ロスタイムに追いつかれた側が、再度突き放すってのは記憶にないなぁ
146614
俺カガ.シンだけど、香川が選出されてムヒタリアンがされないのはおかしいと思う。それにこの試合のヒーローは香川ではなくムヒタリアンだと俺も思うよ
キッカーのが正しい気がするね
キッカーのが正しい気がするね
146616
ムヒはロスト多すぎでみてられなかった。
146617
逆に言うと7人もベストイレブン級の活躍しないとバイエルンには勝てないのか。
146618
これは香川という漫画です。
146619
ドルトムントの発表によれば、
一方のチームが後半ロスタイムにリードを失い
その後取り戻すというドラマは、
25年目を迎えたブンデスにおいて、
1万2009試合目にして初めてとのこと
ブンデスの記録に残る劇的ヒーローなんだから
選ばれて当然だと思うけど
一方のチームが後半ロスタイムにリードを失い
その後取り戻すというドラマは、
25年目を迎えたブンデスにおいて、
1万2009試合目にして初めてとのこと
ブンデスの記録に残る劇的ヒーローなんだから
選ばれて当然だと思うけど
146620
香川のバックは強いなーw
さすがカルト宗教w
さすがカルト宗教w
146621
はやwwwwwwww
はえーーーーーよwwwww
はやいってwwwwwwwwwwwwwww
はえーーーーーよwwwww
はやいってwwwwwwwwwwwwwww
146622
※146608
ファン投票の公式であれば香川の勝利でのベスイレは妥当だろ。
試合相手、試合状況、総合順位状況等加味すれば、
本当にこの勝利はかなり大きい。
ファンにとってのインパクトもかなり大きいし、
正直なところファン全体にとっては個人の良し悪しよりも
チームの結果が第一なんだから
それに直接貢献した選手が選ばれるのは今までも一緒。
キッカーは試合内容を見るからミキ、
ベンダー見るからそれはそれで納得だけど、
だからと言って香川の公式ベスイレにケチがつくことはない。
だから、いちいちキッカーのが妥当とか言ってる、
bkは自分が違う土俵を比較してるってのに気づけよ
めっちゃ同意www
ただの数字の結果で出すランキングとかもそうだけど
プレーの中身や、どれだけインパクトがあったか、が大事。
香川のはバイヤンの敗戦後の試合だとか
そういうすべての要素を加味しての選出であって
ベスイレって結局はそういうことだよね
ただ香川ファンとしては、
メデアの適当評価よりも
世界中のドルサポの心に残るゴールだったと
感じてくれればそれでいい。
ファン投票の公式であれば香川の勝利でのベスイレは妥当だろ。
試合相手、試合状況、総合順位状況等加味すれば、
本当にこの勝利はかなり大きい。
ファンにとってのインパクトもかなり大きいし、
正直なところファン全体にとっては個人の良し悪しよりも
チームの結果が第一なんだから
それに直接貢献した選手が選ばれるのは今までも一緒。
キッカーは試合内容を見るからミキ、
ベンダー見るからそれはそれで納得だけど、
だからと言って香川の公式ベスイレにケチがつくことはない。
だから、いちいちキッカーのが妥当とか言ってる、
bkは自分が違う土俵を比較してるってのに気づけよ
めっちゃ同意www
ただの数字の結果で出すランキングとかもそうだけど
プレーの中身や、どれだけインパクトがあったか、が大事。
香川のはバイヤンの敗戦後の試合だとか
そういうすべての要素を加味しての選出であって
ベスイレって結局はそういうことだよね
ただ香川ファンとしては、
メデアの適当評価よりも
世界中のドルサポの心に残るゴールだったと
感じてくれればそれでいい。
146623
あれはもう仕方ないだろう
あの一撃だけで90分大活躍したくらいの価値はある
あの一撃だけで90分大活躍したくらいの価値はある
146625
ボルシアMGがバイエルンに勝ったのは、どちらかというとまぐれという感じがしないでもない。また試合して勝てる相手かな
それではドルトムントがバイエルンに勝つヒントにはならないんだよな
無敵にみえるバイエルンだが、ドルトムントはすでに得点数では並んでいるんだよね
だが失点の数が多いために引き離されている
大ざっぱにいえば、攻撃力ではすでに互角なんだよ。ドルは防御が弱いからバイエルンに敵わないでいるということになる。
そこをどうしていくかだよなぁ
それではドルトムントがバイエルンに勝つヒントにはならないんだよな
無敵にみえるバイエルンだが、ドルトムントはすでに得点数では並んでいるんだよね
だが失点の数が多いために引き離されている
大ざっぱにいえば、攻撃力ではすでに互角なんだよ。ドルは防御が弱いからバイエルンに敵わないでいるということになる。
そこをどうしていくかだよなぁ
146626
バイエルンと縮めたいならカストロを使わないほうがいい
トゥヘルは気付いてないだろうな。 最近の敗戦の原因がカストロと守備陣だったりする。 カストロの守備の時のプレスやポジによって敵のサイドがフリーになる。 DFが用意しなきゃならない選択が増える。 ヴォルに取られてもおかしくなかった。
トゥヘルは気付いてないだろうな。 最近の敗戦の原因がカストロと守備陣だったりする。 カストロの守備の時のプレスやポジによって敵のサイドがフリーになる。 DFが用意しなきゃならない選択が増える。 ヴォルに取られてもおかしくなかった。
146627
開幕戦 序盤の大一番である薬屋戦 ダービー 狼戦 ELのアウェーオッド戦
要所要所で仕事する香川さんすげぇ
要所要所で仕事する香川さんすげぇ
146628
ベスイレに入っているのにあまり触れられないベンダーが可哀想w
ともかく、ベンダー、スボがCBとしてこれだけ計算できるなら、フンさんをアンカーにしても面白いかもとちょっと思った。
ヴァイグルの過労死も防げるし
ともかく、ベンダー、スボがCBとしてこれだけ計算できるなら、フンさんをアンカーにしても面白いかもとちょっと思った。
ヴァイグルの過労死も防げるし
146629
ブンデス初すげーな
序盤のポスト2発すら布石に思えるw
序盤のポスト2発すら布石に思えるw
146630
ウイイレなら良くあるけどな。CPU相手にぬるいプレイしてたらロスタイムに追いつかれてからの逆ギレゴリ押しゴールの流れ(笑)
146631
※146608
得点以外にも常に冷静に動いてたから頼もしかったし公式で選ばれる事は当たり前、もしかしたらキッカーでも選ばれるかなって思ってたくらい
単にもう少し他の選手もファンは評価しようぜってだけなんで気に障ったのならスマンな
得点以外にも常に冷静に動いてたから頼もしかったし公式で選ばれる事は当たり前、もしかしたらキッカーでも選ばれるかなって思ってたくらい
単にもう少し他の選手もファンは評価しようぜってだけなんで気に障ったのならスマンな
146632
まさに千金に値する1ゴールだったな
決勝点ってだけじゃなく、ロスタイムに決められてロスタイムに取り返すなんて漫画にしても出来すぎてるwww
そしてフィンランドと狼サポのやり取りがなんかオシャレw
決勝点ってだけじゃなく、ロスタイムに決められてロスタイムに取り返すなんて漫画にしても出来すぎてるwww
そしてフィンランドと狼サポのやり取りがなんかオシャレw
146633
バイエルンのレヴァンドフスキに9分で5点決められるわ、
ドルには90分ギリで勝ち点取れたのに90+3分に劇的にひっくり返されるわ、
今年のヴォルフスブルクはちょっと可哀想・・・。
ドルには90分ギリで勝ち点取れたのに90+3分に劇的にひっくり返されるわ、
今年のヴォルフスブルクはちょっと可哀想・・・。
サラッと流されてるけどいつの間にかCBのポジを物にしてるベンダーもあの試合ゴール手前のクリアしてるし評価して欲しいわ