• 男性は知らない。すべての女性がやっていることを。 | Gretchen Kelly

    女性の服装やレイプ性差別といった問題について私が話したり書いたりすると、必ずと言っていいほどこんな言葉が返ってきます。「他にもっと心配すべき問題があるんじゃないの? そんなに騒ぐようなこと? 神経質になりすぎていない? 続きを表示

  • 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • hunyoki hunyoki 言いたいことはわからんでもないがこれを彼女から言われたら地雷踏んだと思って別れるね、カウンセラーか警察か弁護士か精神科か知らんけどちゃんとしたとこ行って話聞いてもらえよ
  • htnma108 htnma108 性差って面倒ですね。こうなるとゲイって人類の進化形なのかもしれないですね。男の体力で心は女ですし。将来は無性生殖できそうですし。
  • ll1a9o3ll ll1a9o3ll 自分も女だけど主語大きいと思った。でも「時には気付かずにやっている」を見て、確かにそうかもとも思った。しかし性差別の程度や内容の範囲が曖昧で、「すべての女性」として共感できるかというと、できなかった
  • mongrelP mongrelP 非モテ勢はおれも我慢してる、じゃなく味方になりたいところと思うワシ。俺のまわりそもそも女性いないけど…
  • kakei kakei これは女性の立場から書いてるけど、一部の男性も同性から同じ扱いを受けている。問題は性別じゃなく想像力や思いやりの欠如。男性・女性とひとくくりにした方が人の目につきすいからそうしてるのかな。
  • lululolochan lululolochan うーん。
  • motch1cm motch1cm 一方、男は通勤電車で腹痛と戦ってる
  • j-crouch j-crouch 共感することは心理的負担だから、それを避けるために攻撃してしまうって小野ほりでいの記事にあったな
  • sekirei-9 sekirei-9 女性の中でも、不快に思いながらも抱え続ける我慢派と、処世術してこの手の男の言動をむしろ活用して生き抜くタフ派に分かれてて、団結出来てないイメージある。
  • hobo_king hobo_king 確かに加害者も無知なのも男性。でも”耳を傾ければ”男のお前は無知な怪物の一族だと言われ、”耳を傾ければ”努力するほど冤罪のまま自分の一部を切り刻む繰り返し。……正直言っていい? もう聞きたくねえ。
  • sekiryo sekiryo 「理解していない」「理解しているしそのように努めている」「では社会から根絶しようとしたか」「…」「努力不足だ」「だがこの例にも誤りが…」「反論は許可しない。反論するという事は差別に加担するという事だ」
  • chisaihc chisaihc おんなの私でも、あーなるほどあれはこういうことだったのかと思うことがあった。ちょっと大袈裟かもしれないけど、ものすごく大袈裟な話ではない。
  • nao0990 nao0990 セクハラも性差別もしない男の前でも平気で不平不満言うのどうにかした方がいいよ
  • lli lli 少なくともこのままでいいわけないよなぁ。本能的に挨拶みたいに声を掛ける奴いるからなぁ。セクハラについては明確に違法でいいと思うけど。職場に限らず。ただ監視制度は別の問題もあるし。。うーむ。
  • kleinteich kleinteich ムダ毛の話じゃなかった
  • prophet2047 prophet2047 同じく主語の大きい話をすると男は共感する生き物じゃないからただ話を聞いてくださいじゃ理解ができない人多くても不思議ではない。じゃあどうやって解決するかという視点がほしい。
  • zonoxaaa zonoxaaa 女性は知らない。すべての男性がやっていることを。も読みたい。ってか和訳だからこんなイラッとする文章なんだろうな。日本人が日本語で書いてたらまあそうかもねって思えるかも。でも男性もいろいろ大変だよ。
  • K-Ono K-Ono わたしの常識はあなたの非常識、あなたの常識はわたしの非常識。主語がでかくなろうが同じことよ。知ってる知ってるおれえらいとかいってんなら公知に努めよ。
  • NORITA NORITA 自分はある時期からすごく反省して、女性にはとにかく絶対に逆らわないようにして少しでも文句を言われたら何も反論せず自分が悪かったと謝るようにしてる。「すぐに謝るなんて男らしくない」って言われるけど。
  • SATOSHI_A SATOSHI_A 男性は日常的に恐怖を感じることがほとんどないと思う。力で勝てないことや、襲われる恐怖や、性の対象として常に見られているなんて世界は意識しなければ考える必要すらない。
  • moegi_yg moegi_yg 主語が大きいから切れてるんでしょ。それをおかしい、伝わらない、理解しないなどとまた決め付けて言うからさらに溝が深まる。
  • hundret hundret “男性はただ知らないのです。”
  • bunbum bunbum 女性と男性を入れ替えたらまるで成立しない文章というだけで、十分な説得力。名文。今は例外の「それを知ってる男性」がスタンダードになるのが目標なんだから、わかってるオレは異端という主張はダサすぎ。
  • seamlesssingles seamlesssingles 最後の「世界で撮影した美しい女性たち」ってのはこれ
  • right_eye right_eye トラウマに依って形成されたこの様な世界観が虚妄や錯誤と思わないが、これが基底の現実であり無知な男性は教化されねばならないというのは違うと思う。共感の大切さを説くなら先ず筆者が男性に共感せねば。
  • LawNeet LawNeet 男が悪い・女だけ大変という話ではなく、ある社会的属性にはその属性ゆえの想像し難い苦労があるということ。自分と異なる立場を知ることが大事 / 良記事だが「男が原因の女だけの苦労」とも読める文体はもう一息。
  • papuriko papuriko これでキレる男性がいるの、本当におかしい。
  • masudamaster masudamaster 世界中の女性のためにもやはりセクサロイドの早急な実現・合法化が急務だ。女体の無価値化によって女性の平和な生活は実現される。
  • shimozun shimozun 主語がでかい
  • mukudori69 mukudori69 女性間の個人差もあろうが、「考えすぎじゃない?」って言える人は多くはない気がする/「男にも男の辛さがあるのに」って人は自力で書けばよいのでは?で、この記事同様「女も同じorもっとつらい」って言われれば?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/12/07 23:00

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー

人気エントリー - 暮らし