• 応募者専用ログイン
  • 応募者専用ユーザー登録
  • 応募フォーム
GUGEN2015
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • 応募者インタビュー
    • お問い合わせ
  • コンテスト
    • 2015 コンテスト
    • 2014 コンテスト
    • 2013 コンテスト
  • 応募作品を見る
    • 2015 応募作品
    • 2014 応募作品
    • 2013 応募作品
  • ハッカソン
    • ヒラメキ
    • トヨタITCxGUGEN ハッカソン
    • 東芝xGUGEN ハッカソン
  • プレス情報
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
  • Search

プログラミング支援ツール「js.bit」

現在位置: ホーム / 2015 応募作品 / No. 058
プログラミング支援ツール「js.bit」
by js.bit
ビジネス・仕事 ホビー・エンタメ 教育・学習
作品概要
js.bitはブロックを繋げてプログラミングするツールです。iPadとjavascriptの構文の役割を持った28個のブロックから成り、ブロックをつなげていくとiPadの画面に実際のプログラミングコードが表示されていきます。ライトの色や光量、モータの動く角度などを制御することができ、手を動かしながら感覚的にプログラミングを学ぶことができます。

最近、プログラマーに限らず、さまざなな場面でプログラミングスキルが必要とされています。デザイナーはその最たる例です。しかしいざプログラミングを学ぼうとしてもコードをいきなり理解しようとするのはとても困難です。そこで多くの初心者はscratchのようなビジュアルプログラミングツールを使いながらプログラミングの概念を学びます。しかし、それらのツールを使ったプログラミングとコードを書いていくプログラミングにはやはり大きなギャップがあります。js.bitはそのギャップを埋めることができるツールです。ビジュアルプログラミングでありながら、コードも確認することができるので、自然とコードに慣れることができます。

実際に、js.bitをデザイナーに使ってもらったところプログラミングへの理解が向上し、プログラミングの学習を続けていきたいという結果が出ました。また小・中学生にワークショップを開催したところ初心者も含めて全員がjs.bitを使ってプログラミングすることができ、多くの参加者がコードに興味を持つことがわかりました。js.bitは誰にでも使えるプログラミング支援ツールなのです。
続きを読む →
ほしいね 15

作品投稿者について

js.bit研究会

José María Campaña:エンジニア Nakamura Shinya:プランナー Yamaguchi Aina:デザイナー

Website:
http://jsbit.cc



この作品を共有
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Tumblr
  • Share on Pinterest
  • Share on Linkedin
  • Share on Reddit
  • Share by Mail

コメントを残す

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

新しい応募作品

Airstic Drum

No. 112

Airstic Drum
by Kanke

ほしいね 4
0
neon スマートジャグリング

No. 111

neon スマートジャグリング
by neon

ほしいね 4
0
子供の音読を聞いてくれる、不思議な生き物「KINJIRO」

No. 110

子供の音読を聞いてくれる、不思議な生き物「KINJIRO」
by KINJIRO

ほしいね 38
0
ルンバじゃらし

No. 109

ルンバじゃらし
by kenta

ほしいね 9
0
© 2013-2015 p-ban.com. All Rights Reserved
  • 主催会社
きらきライト・コア 染め氷(フルカラーかき氷マシーン)
Scroll to top