2015年12月5日11時04分
軽減税率騒動や低年金者へのばらまき案を見ると、財政再建にかける安倍首相の本気度を疑いたくなりますが、2016年度予算の焦点の一つは先生の数。充実を求める文科省に対して、財務省は今後9年間で約3万7000人削減できるとしています。少人数学級やいじめ対策などで定数以上に配置される教員(加配教員)も減員の対象です。
「子どもの数の減少に応じて教員も減らすべきだ。教員を増やしても、いじめや不登校の対策にならない」。年末の予算案決定を前に、財務省は文科省を牽制(けんせい)しています。
財政難の折、政策の効果が厳しく問われねばならないのは当然ですが、子どもの成長に与える効果の議論は単純ではありません。それに、今後9年間で約3800人の加配教員を減らしても、節約できる支出は地方分を含め年間27億円。軽減税率や3万円ばらまきで飛び交う数字は数千億円、わが国の年間の赤字額は37兆円です。
残り:249文字/全文:642文字
おすすめコンテンツ
PR比べてお得!