最新記事

動物

【写真特集】娯楽で殺されるライオンたち

CANNED HUNTING

ハンティング人気が高まる一方で、「戦利品」として頭部や剝製が輸出される件数も急増している

2015年12月7日(月)19時30分
Photographs by DAVID CHANCELLOR-KIOSK

仕留めたライオンを木につるすハンター。多くのライオンは皮を剝がされて剝製などにされる

 ジンバブエの人気者だったライオン「セシル」が、アメリカ人歯科医に狩りで殺される事件が起きたのは、今年7月――。世界中から非難の声が上がったが、スポーツとして大型動物を殺すトロフィーハンティングは、アフリカのいくつもの国で大きな産業となっている。

 その1つは南アフリカだ。国内のライオンのうち野生は2000頭程度だが、人工的に飼育・繁殖されているものは約8000頭とされる。その多くが、欧米の金持ちたちに娯楽で殺されるために育てられる。

 手軽に楽しめるハンティングは近年になって人気が高まり、「戦利品」として頭部や剝製が輸出される数も急増している。さらに中国やラオスなどでは、ワシントン条約で国際取引が禁止されているトラに代わる漢方薬の材料として、ライオンの骨の需要が高まっている。

 不思議なのは、多くのハンターが純粋な動物好きに見えることだ。動物に関する深い知識を持ち、その美しさについて畏敬の念をもって語る。特にお気に入りの動物がいる場合も多い。ただ彼らが言う「好きな動物」とはすなわち、最も殺したい動物でもある。


pplion02.jpg

幼いうちから人に慣れさせ、狩りの標的になったときも逃げないよう育てる


pplions03.jpg

食肉業者と提携し、売り物にならない家畜をライオンの餌に提供してもらう

ニュース速報

ビジネス

米利上げ開始後、インフレ動向が焦点に=セントルイス

ワールド

キューバ債務の大部分放棄、主要債権国と近く合意=外

ビジネス

ロイター調査:ECB、来年QE拡大に踏み切る確率は

ワールド

北京市、大気汚染悪化で初の「赤色警報」

MAGAZINE

特集:戦線拡大するテロとの戦い

2015-12・ 8号(12/ 1発売)

トルコ軍のロシア機撃墜で複雑化する対ISIS戦争──。テロとの戦いの行く末と複雑に絡む大国の思惑とは

MOOK

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION

STAR WARS

『フォースの覚醒』を導いた
スター・ウォーズ<の伝説

12.9 ON SALE!
購入者特典:表紙ポスタープレゼント

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    中国の拉致をカネ重視で黙認する国際社会

    スウェーデン人をタイから北京に強制連行、独裁国…

  2. 2

    世界一「チャレンジしない」日本の20代

    意識調査によるクリエーティブ志向・冒険志向の比…

  3. 3

    やがて中国が直面する「国際的代償」、南シナ海の紛争に国際裁判所が手続き

    裁判自体を否定する中国だが、不利益な裁定が出れ…

  4. 4

    トルコ大統領「ISISから石油を買っているのはロシアの方だ」

    アサド政権の代理人としてISISの石油密輸に関…

  5. 5

    かつて日本が受け入れた元ボートピープルたち、「難民鎖国」の今を憂う

    シリア難民について20億ドル近くの支援策を決め…

  6. 6

    日本企業が「爆売り」すれば、爆買いブームは終わらない

    関心が高まる「爆買い」の賞味期限だが、日本への…

  7. 7

    年内にも発売されるセックスロボット、英研究者が禁止を呼びかけ

    1体84万円に「数千件の予約注文」。AI研究者…

  8. 8

    それでも中国はノーベル賞受賞を喜ばない

    100年前に魯迅は拒否し、今年は医学生理学賞の…

  9. 9

    一隻の米イージス艦の出現で進退極まった中国

    米海軍の活動を黙認すればメンツを失うが、排除し…

  10. 10

    米軍に解放されたISの人質が味わった地獄

    イエスと言えば処刑され、ノーと言えばイエスと言…

  1. 1

    「イスラム国」を支える影の存在

    パリ同時多発テロの後、国連の安全保障理事会は過激…

  2. 2

    乱射事件、「イスラム教徒の容疑者」に苦悩するアメリカ

    今週2日、ロサンゼルス近郊のサンベルナルディ…

  3. 3

    自宅に届いた、マイナンバー「カード交付申請のご案内」を熟読する

    マイナンバーの通知カードの配送が遅れている。当初…

  4. 4

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  5. 5

    パリ同時多発テロを戦争へと誘導する未確認情報の不気味

    パリ事件の前日のベイルート連続自爆テロ フラン…

  6. 6

    vol.4 東北大学原子分子材料科学高等研究機構准教授 一杉太郎さん高性能次世代電池「全固体電池で変わる」、次世代モビリティの未来とは

    現在、HV(ハイブリッド車)、PHV(プラグインハ…

  7. 7

    英議会がIS空爆を承認、反対派は「テロリストのシンパ」か

    英下院は2日夜、約10時間にわたって審議し、過激…

  8. 8

    中絶医療施設への銃撃テロ、保守派が抱える闇

    先週末、コロラド州コロラドスプリングスにある…

  9. 9

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  10. 10

    「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド…

  1. 1

    物価2%とGDP600兆円、何としても達成したい=菅官房長官

    菅義偉官房長官は5日都内で講演し、全国の都道…

  2. 2

    利上げ時期来た、資産バブルの可能性には注視必要=米連銀総裁

    米セントルイス地区連銀のブラード総裁は4日、…

  3. 3

    米銃乱射事件を「テロ行為」として捜査、イスラム国に忠誠

    米連邦捜査局(FBI)幹部は4日、カリフォル…

  4. 4

    ロイター調査:12月米利上げほぼ織り込み済み、ペース緩やかに

    11月の米雇用統計の発表を受けてロイターが実…

  5. 5

    中国の李克強首相、ゾンビ企業の根絶を表明

    中国の李克強首相は、一部産業での供給過剰問題…

  6. 6

    米株は369ドル高、底堅い雇用統計受け米経済好調の見方広がる

    4日の米国株式市場は反発して取引を終えた。朝…

  7. 7

    ドルが対ユーロで地合い回復、ECB総裁発言受け=NY市場

    4日のニューヨーク外為市場では、欧州中央銀行…

  8. 8

    ロンドン地下鉄駅で3人刺される、警察当局「テロとして捜査」

    ロンドン東部レイトンストーンの地下鉄駅構内で…

  9. 9

    OPEC総会、生産枠で合意できず イランが削減検討せずと主張

    石油輸出国機構(OPEC)が4日にウィーンで…

  10. 10

    ECB追加緩和、市場の期待に応えるためのものではない=総裁

    ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は、追加緩和…

「パディントン」試写会ご招待
定期購読
楽天スーパーセール|対象店舗で楽天ID決済を使ってお買い物すると、ポイント10倍!
ニューズウィーク日本版2016冬 特別試写会「ブラック・スキャンダル」特別試写会
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

辣椒(ラージャオ、王立銘)

「非正常な死」で隠される中国の闇

パックン(パトリック・ハーラン)

過剰反応はダメ、ゼッタイ

STORIES ARCHIVE

  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月