オーバープロデュース気味と言われているJPOPとは対照的なchill系の曲、夜のドライブや寝る前に聴けそうな穏やかな曲多めでいきますので衝撃的にパンチの聴いた激しい曲は期待しないで下さい。
アーティストではなくアイドルが音楽チャート上位に並ぶのを見て「邦楽終わってる」とよく言われますが、個人的には日本人がいい曲を作れるかどうかは全く関係ない話だと思っています。
日本にもこんなシャレた曲あるんだ、とか思ってもらえたら嬉しいです。
クロスオーバーが多いのでジャンル微妙に間違ってたらすみません。
【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
Re:plus - Everlasting Truth [Jazzy Hiphop]
GOON TRAX所属、静岡県沼津市の薬剤師 渡邊氏のユニット
グルービーなドラムの上で奏でられるピアノとギター、ストリングの絡みがとても繊細で美しい。
ラップとか嫌いって人に聴いてもらいたい、こんな素敵なHIPHOPもあるんです。
コンピレーションアルバム“IN YA MELLOW TONE”シリーズは累計30万枚を超え世界的に安定したセールスを記録中
https://www.youtube.com/watch?v=jDoAZw7Yei0
>>7すいませんその方わかりません。。
Raujika - Cry More [Jazzy Hiphop/Electronica]
Re:plusのついでというとアレですがもう一人。
アルバムタイトル“Fairy Tale”(おとぎ話)の通り、メルヘンチックな3拍子の曲。
精神が不安定なときに聞くと転調、転調の連続が、涙腺をダイレクトに追い込んでくる。
https://www.youtube.com/watch?v=lX0MWEKhRPc
これは結構いいかもしれん
歌詞わからなくたって、歌詞どころかボーカル自体がなくたって音だけで心動かされる曲はあるんですよね
EXILE関連ユニットからKPOP、倖田來未や三浦大知らR&B勢に宮野ら声優ソロ曲まで幅広くプロデュースするdigz所属
STYによるベースユニット
イントロのSEが名刺代わり、巷では“STYスタンプ音”と呼ばれ聞き覚えのある人も多いかと。
今年夏にリリースされた三代目JSBのsummer madnessではafrojackとコラボしている
https://www.youtube.com/watch?v=9j_ZNK52Bk8
Rayons ft. Predawn - Waxing Moon [Electronica]
現代音楽家 中井雅子のソロプロジェクトRayons。ゲストボーカルにPredawnこと清水美和子を迎え入れての作品。
音、ボーカルだけでなく映像作家Tao TajimaによるPVまですごい綺麗。
ぜひフルスクリーンで映像とともに視聴していただきたい、心あらわれる一曲。
https://www.youtube.com/watch?v=NW_NK0e4JwQ
Shingo Nakamura - Thousands Of Sounds [Progressive House]
美しいピアノのメロディーラインに穏やかで絶妙なコードプログレッション、
日本人はこういう繊細なトラック得意な人多いです。Sapporoって曲も素敵です。
https://www.youtube.com/watch?v=7dFe-D4W8OU
優美 - Think About U [R&B]
まりか - lil goldfish
安室奈美恵のプロデューサーNao'ymtこと矢的直明によるプロデュース作品。
洋楽R&Bの後追いをするのではなく、日本人としての解釈で「和」のテイストが強く現れている。
日本の音楽シーンでいわゆる「字余り」を流行らせたのもこの人だと言われており、歌詞も日本語の語感や押韻を重視しており流れるようなボーカルが美しい一方で、
JPOPの主流であるミスチルのような1音1語を美とするリスナーからは、「早口で何言ってるかわかりにくい、カラオケでうたいづらい」との声もあります。
自身のユニット“Jine”の1stアルバムMake U Moveは激レア盤としてオークションやamazonで5万円で取引されていた時期もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=fBzfQCz4uis
https://www.youtube.com/watch?v=3kmYHu1cpxQ
京都在住のトラックメーカーでdoopiioの元メンバーyukio yoshidaによるソロプロジェクト。
COR!SとのユニットKiWiとしても活動
Kool Switch Worksからのリリース。PVが超オサレです。
https://www.youtube.com/watch?v=SamkIgCXy5w
トラックはkiwy。元m-floのLISAが多用してましたがオク下コーラス心に響きますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZCyP6Y2RDBA
中田ヤスタカプロデュース、かわいくて小洒落てますがこれ9年前の曲です。
英語で歌ってるのに日本語に聞こえるっていう曲。
https://www.youtube.com/watch?v=Wq_dLIN0ql4
Justin BieberのWhere Are U Now等をSkrillexと共に手掛けるJack UのDiplo主宰のレーベル所属シンガーLIZとtofubeatsがコラボした曲のパズラムによるリミックス
国内最大のネットレーベル、マルチネレコーズ界隈を中心に活動している
https://www.youtube.com/watch?v=JprsKeAStcw
STUDIO APARTMENTによるプロデュース。透き通る歌声が最高。
https://www.youtube.com/watch?v=4-bfqj0YBaI
岡山県出身のR&Bシンガー、現在は改名しLugz&Jeraとして活動
https://www.youtube.com/watch?v=H-LamPxd2dk
自分の知らないジャンルの曲でなんかいいのあるかなくらいの感じで見ていただけるとありがたいです。
Nujabes - Luv(sic) feat. Shing02 ALL PARTS
アーティストネームは本名の瀬葉 淳(せば じゅん)をローマ字にして逆から読んだもの。
Hyde Out Productionsを主宰、パリで開催されたコムデギャルソンのショーで音楽を担当したり、アニメ「サムライチャンプルー」へトラック提供するなど国内、多方面で活躍していたが5年前に交通事故で逝去。
https://www.youtube.com/watch?v=WrO9PTpuSSs
https://www.youtube.com/watch?v=wGfguhnvECc
L Universeはm-flo verbalの別名義、Monorisickは今年8月末に急逝したDJ Deckstreamの別名義。
つい先日DJ DECKSTREAM追悼イベントでしたね。
hydeout界隈の優秀なトラックメイカーがnujabesに続きまたしても交通事故死、本当に残念です。。
Day Tripeer Recordsを主催しユニットSugar's Campaignとしても活動。
音楽だけでなくファッションも奇抜な方です
https://www.youtube.com/watch?v=1Ztd_nPJnB4
futureな感じがカッコイイですが誰かわかりません。
知ってたら教えて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=JBM9BiVr4Po
グラミー賞受賞歴のあるR&BシンガーMyaに今井大介がトラック提供
ハープ系のトラックは鉄板ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=vUPCUOCHh0s
この系統は結構好きだな
こういう曲調はクリスティーナアギレラあたりにも似合うだろうか
海外だと>>37で貼ったStevie Hoangの曲がハープ系多いです。
GoogleのCMでも使われているので聴いたことある人いるかもです。
東京にDTM歴一年ちょっとでノートPCと付属のしょぼいスピーカーでやばい曲作る高校生がいるらしいと瞬く間に話題になり、
国内外複数のビッグレーベルからオファーの嵐、最終的には国内のワーナーと契約。
ミックスのクオリティも高くエンジニアのDOIが気になりすぎてそのしょぼい純正スピーカーわざわざ買ったレベル。
彼のおかげで「高い機材がないからかっこいい曲作れない」という全国のDTMerの言い訳が使用不能になりました。
aviciiも彼の曲を絶賛しており国内のビートシーンにおける最重要人物の一人。
https://www.youtube.com/watch?v=BUylvVm2Yug
May J.がR&B界の美メロ王子ことStevie Hoangとコラボレーション。
フルオブハーモニーMIHIROのソロ曲、君色日和にトラックが激似ですが同じtinyvoiceのユータが制作。
似たようなアーティストがJPOPシーンに多いのは、こういった作曲者による大勢の歌手の掛け持ちが主な原因だと自分は思ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=kEMNX4mlTCQ
Submerse - take it slow [Electrinica]
- Approaching Ends
日本在住イギリス人ビートメイカー。日テレ「ZIP!」に出演した時は軽く盛り上がりましたね。
2曲いずれも東京のレーベルFlauからのリリース。PVもオシャレです。
https://www.youtube.com/watch?v=WC9I54QpZ8s
https://www.youtube.com/watch?v=iA5-bZzMrOE
Submerse - Melonkoly (RLP Remix) [chill trap/electronica]
OLIVE OIL主宰のOILWORKSからデビューしたRLP、現在ではCosmopolyphonic Radioの主催等している東京のRLPによるリミックス。
絶妙なグライドとピッチダウンによる浮遊感がタイトルとマッチしていてすごい。
https://www.youtube.com/watch?v=Gt15eX0S-cg
関西出身Bach Logicによるプロデュース。ビートのリズム感が変態です。珍しい6小節ループのトラックにJAY'EDのHookがかっこいい。
全国のラッパーが彼のトラックを欲しがる時代、自称Bach Logicを名乗る男がトラックを高額で売りつける「BL詐欺」が起きたこともありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=DxzZlIDRd8A
ASYのリミックスコンテストで優勝しその才能をSTYに見出されdigzに所属、
ちょっと前まではコミケで自主制作のCDを手売りしていた無名の少年が、デビュー作の三代目JSB/RYUSEIでいきなりレコード大賞を獲得し一気に階段を駆け上がったシンデレラボーイ。banvoxとともに期待の若手。
https://www.youtube.com/watch?v=sd5ncjb-S_c
ダンスグループ「OH GIRL!」のメンバーNaNaのソロ曲、トラックはUSK TRAK。
プロモーションが下手なのか、J-R&Bマニアの間でもほとんど話題にならない。
CIMBAの香水part.2や安室奈美恵のNO Part.2等、R&B系のタイトルにpart2がつくと良曲が多い気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=rxqkEFyhC5E
in the blue shirt - seven bridge
京都在住のトラックメイカー、アリムラこと有村崚によるソロ・ユニットIN THE BLUE SHIRT
tofubeatsのリミックスアルバムに小室哲哉、中田ヤスタカらとともに参加している。
ボーカルを細く刻んで再構成するボーカルカットアップを得意とする。可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=GfYOOuuTHmc
https://www.youtube.com/watch?v=3bO9NwuEwQU
ジェフ宮原による美メロ系。
https://www.youtube.com/watch?v=QIx8ezkhQ6o
浜崎あゆみのボーカル修正が1曲あたり数百ヶ所なのに対しEMI MARIAは一曲あたり0〜3ヶ所。
ボーカルディレクションやRECのオペで参加したエンジニアに次々と衝撃を与えていった。
seedaの実の姉の追悼曲「花と雨」で客演参加し6年後結婚、運命ってやつでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=lq2lly9IMgU
Ne-Yoとのコラボ曲。国内では全然話題になりませんでしたね。
https://www.youtube.com/watch?v=BI44FCZtyCQ
CL - Bozack (DJ Deckstream Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=dwipxE5MN-E
日本人として初めてSoulectionに加入した人
https://www.youtube.com/watch?v=dkcutOLDNJ8
カイワレハンマー - melody freak [Rap]
Youtuberマホトのユニット。この曲だけトラックが異常にカッコよくてコーラスもBIG RONぽい。
HIPHOPと呼んでいいかわからないのでジャンルはRapとしましたが、
個人的にこれはこれでアリなんじゃないかなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=Y9ll5pudUEQ
FPMとKYOTO Massive JAZZと大沢伸一とcro-magnon
m-floのcome againとともに2stepがちょっとだけ流行りましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=XySPX5sQunI
https://youtu.be/RNBiaZbFGII
ametsub
https://www.youtube.com/watch?v=oh2cG7ZGOVc
https://www.youtube.com/watch?v=CIg4gRbjPwM
https://www.youtube.com/watch?v=PryJWTYC144
他の曲はこちらから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23413241
各ジャンルでは超有名で海外のファンも多く大御所な方ばかりです。
テレビの音楽番組や音楽チャートではあまり見かけない系統の曲を並べたつもりですが楽しんでいただけたでしょうか?
日本にも色んな素晴らしいセンスをもった、中には本当に奇抜な音楽家の人はたくさんいると思います。
邦楽ダサイから洋楽聞こうとか言う前に日本のアンダーグラウンドの音楽シーンもぜひ一度digっていただければなって感じです。
【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449316176/
◆【動画大量】洋楽史上最高のイントロってどれ?
◆【動画あり】邦楽史上最高のイントロってどれ?
◆【動画あり】よく似てる洋楽と邦楽の楽曲をおしえてくれ
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:22 ▼このコメントに返信 Nujabes亡くなってたのか…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:36 ▼このコメントに返信 ヌジャベス最後やな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:43 ▼このコメントに返信 興味がまったくわかない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:57 ▼このコメントに返信 趣味が合わんな···ハンバートハンバート最高!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:06 ▼このコメントに返信 Nujabesはマジで最高
これだけ一聴の価値あり
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:11 ▼このコメントに返信 Youtuberのやつ期待せず聞いてみたら意外といい
リップスライムをパくってる感じ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:12 ▼このコメントに返信 スタアパってマイナーか?
ドメジャーやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:17 ▼このコメントに返信 居るよな、マイナーな曲ばっか好きなことに妙な自尊心感じてる奴
マイナー好きな時点で自分の勧めたい曲が世間一般にはあまり理解されないと気付け
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:19 ▼このコメントに返信 スタアパまだやってんだな
8年前くらいからメジャーじゃない?
沢尻エリカともやってたよね。
ヌジャベスがやっぱ段違いに良いね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:27 ▼このコメントに返信 米8
なんで世間一般に認知されているものを勧めなくちゃいけないんですかねぇ・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:33 ▼このコメントに返信 最初から10曲くらい聴いてみたけどどれもこれも音がチープで目新しさの欠片もない音楽だった
昔聴いたアレみたい、みたいなのばっかり
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:35 ▼このコメントに返信 chouchou入れなきゃだめでしょ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 03:04 ▼このコメントに返信 TSUTAYAが推してそうなJーR&B系ばっかりやな
オシャレってかDQNの車で大音響で流れてそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 03:33 ▼このコメントに返信 紅白にイロモノ出した方が盛り上がりますよねネットは
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 03:48 ▼このコメントに返信 キラキラ系の4つ打ち