はじめてのPT2 トラブル対処その2
前回の記事以降、またいくつか発見があったので、まとめておきます。
○TvRockが録画状態になっているとTVTestが起動エラーになる
TvRockが録画モードに入りTVTestがドライバにBonDriver_PT-S.dllを使用して録画を開始すると、別のTVTestを受信用にBonDriver_PT2.dllを使って起動しようとした際に、PT2がシェアできないためエラーになります。
BonDriver_PT2.dllは単体での視聴専用なので、録画システムが完成したら、PT2未搭載のパソコンでTSファイルをTVTestで再生する を参考にして。TVTestのドライバをBonDriver_File.dllに変更し、単体のTVTestは再生専用にするのもひとつの方法です。
録画中に別の番組を視聴するときは、タスクトレイにあるTvRockアイコンをダブルクリックし、起動した画面から地上波を見たいなら「チューナー1か2」、BSを見たいなら「チューナー3か4」の現在録画で使っていないほうをダブルクリックすると、TVTestが起動します。放送局名と現在放送中の番組がTvRock側に表示されるので、見たい番組みをダブルクリックするとTVが視聴できると思います。なお、録画で使われているか否かは、各チューナーの全番組名が緑ならフリー。どれかひとつでも番組が黄色なら使用中です。
○録画データの一部にコマ落ちなどの異常が発生する
何度再生しても、同じ録画位置で異常が発生し、コマ落ち、音とび、などが再現される場合がたまにあります。電波状態の異常などはユーザー側では対処不能ですが、パソコン側の機能不足が原因なら対応の余地があります。
Windowsやソフトの自動更新、ファイルのドライブ間移動や大容量ファイルのコピー、デフラグ等の実行は負荷が高いため、処理能力が不足していると録画中のデータにコマ落ちや音とびが発生する場合があります。
抜本的な解決はパソコンの性能アップですが、一時的な対策としては自動更新を切る方法が効果的です。特にWindowsの更新は負荷が高いので、よほどパソコンの性能に自信がある人以外は、Windowsの更新だけでも自動をやめ、「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかは選択する」あたりに変更しておくことを推奨します。
○予約を取り消したいが、実行中になってしまい取り消せない
TvRockアイコンをダブルクリックしてチューナーのパネルを表示させます。次に録画に使用されているチューナーをクリックし、下段の窓が赤色の録画状態であることを確認します。下段の青色で四角い停止ボタンをクリックすると録画が中断されます。
上記の方法でダメなら、TvRockアイコンを右クリックしてから「スケジューラ有効」のチェックを外し、いったんTvRockとTVTestを強制終了させます。TvRockが再起動したら、右クリックすると、「予約」から取り消しができます。終わったら、再度右クリックして「スケジューラ有効」にチェックを入れ、TvRockを一度終了させて設定を記録させます。これでTvRockを再起動すれば、正常に復帰するはずです。
○録画開始時に、予約処理をしたり、番組表を表示していると録画が失敗する
パソコンの処理能力不足によるタイマー取りこぼしと仕様が複合している可能性があります。対策としては、「録画開始の1分前になったら、録画が確実に開始されたのを確認するまで、番組表やTVTest、TvRockには触れない」です。
トラブル対処その3に続きます。
関連記事
はじめてのPT2 とりあえずのまとめ と トラブル対処その1
はじめてのPT2 トラブル対処その3
はじめてのPT2 トラブル対処その4
はじめてのPT2 録画ファイル編集編 HDTVtoMPEG2
はじめてのPT2 録画したTSファイル再生にTVTestを使う
VLC media player TS、FLV、DVD等複数フォーマット再生
PT2未搭載のパソコンでTSファイルをTVTestで再生する
« そらのおとしもの #3 エンジェロイド初体験(0シレイ) | トップページ | はじめてのPT2 番外編 PT2の買い方 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Nexus7のバージョンアップでSIMの通信ができなくなった際の対処(2015.05.24)
- Nexus7(2013)LTE(Android4.3) Windows(wma)やiTunes(m4a)の音楽を再生(2013.09.15)
- 投げ売りのdocomo携帯とOCNのSIMで980円+315円/月のおサイフ・スマフォを作る話 その2(2013.10.28)
- 投げ売りのdocomo携帯とOCNのSIMで980円+315円/月のおサイフ・スマフォを作る話 その1(2013.10.28)
- Nexus7(2013)LTE(Android4.3)通信編 #01(箱根)(2013.09.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/536144/31887849
この記事へのトラックバック一覧です: はじめてのPT2 トラブル対処その2:
« そらのおとしもの #3 エンジェロイド初体験(0シレイ) | トップページ | はじめてのPT2 番外編 PT2の買い方 »
コメント