韓国、ステルス無人機を開発へ…北の長射程砲に対応

韓国、ステルス無人機を開発へ…北の長射程砲に対応

2015年12月07日09時09分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
comment
0
share
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixi
写真拡大
北朝鮮の長射程砲
  国防部が来年推進する創造国防課題31種類を選定し、その一つに「ステルス無人航空機(UAV)」開発を含めた。北朝鮮の長射程砲に対応するためだ。

  匿名を求めた国防部の当局者は6日、「高空を飛行し、北の長射程砲を偵察して攻撃するステルス無人航空機を開発するための概念研究が来年から始まる」とし「2019年までに応用研究を終え、開発および導入する計画」と述べた。この当局者は北朝鮮軍監視網を避けるために航空機を流線型に開発し、機体の外部に特殊塗料を塗ってステルス機能を備える計画だと説明した。

  北朝鮮の長射程砲は坑道から出て発射した後、再び坑道に入って隠れるだけに、坑道に入る前に攻撃しなければならない。坑道の外に姿を現す7-14分以内に攻撃してこそ破壊が可能だという。現在のところ軍の対応策は、戦争開始から3日間過ぎてこそ長射程砲の70%を無力化できるという作戦計画だけだ。軍の当局者は「UAVが開発されれば、艦艇、洞窟の中の長射程砲など大型標的は無人航空機が直接衝突して先制打撃することになる」とし「いくつかの小型標的に対してはUAVで多数の爆弾(知能子弾)を発射し、攻撃する形で運用される」と述べた。

  この日に選定された創造国防課題には、無人飛行体のドローンを利用して軍事施設を監視するシステムも含まれた。高性能映像カメラが搭載されたドローンを昼夜に軍事施設物の上空に飛ばし、出入りが承認されていない人を識別する概念だ。「海上ドローン」と呼ばれる無人水上艇(艦艇)開発も含まれた。

  ◆「無人機雷除去処理機」来年末配備=海の機雷を発見して爆破する機雷除去処理機が早ければ来年末に実戦配備される。軍の関係者は「自爆方式で機雷を除去する機雷除去処理機を開発している」とし「機雷除去艦艇の掃海艦とともに運用する予定」と述べた。
【今日の感想】この記事を読んで・・・
興味深い
悲しい
すっきり
腹立つ
役に立つ

今日のイチオシ記事