インターネットミュージアム

美術館・博物館・イベント・展覧会 インターネットミュージアム www.museum.or.jp

   
  インターネットミュージアム  >  取材レポート  >  山端祥玉が見た昭和天皇 ─ 摂政から象徴まで ─

山端祥玉が見た昭和天皇 ─ 摂政から象徴まで ─

■綿密な演出と、笑顔の昭和天皇
戦前から昭和天皇を撮影していた、写真家の山端祥玉(1887-1963)。終戦後に天皇の戦争責任を追及する声が出る中、「新しい事態に即した皇室の御写真」の撮影を求められた山端らが示した天皇像とは…。東京・千代田区のJCII フォトサロンで、興味深い写真展が開催中です。
山端の遺族から寄贈されたオリジナルプリント約70点を紹介する本展。会場には戦後の天皇のイメージを決定づけた、貴重な写真が並びます。

GHQによる占領下に置かれた日本。写真によって新しい天皇のイメージを示す事は、国民にとっての天皇像を転換させるとともに、責任論が天皇に及ぶ事を避ける意図が込められていました。

山端が天皇を撮影したのは、1945年12月23日。翌年元日の新聞各紙で報じられた天皇の「人間宣言」に添えられるとともに、同年2月4日号の米「LIFE」誌にも掲載。さらに翌年には日英併記の写真集「天皇」も刊行されました。

撮影された写真には、家族と語らい、自然を愛する研究者としての天皇の姿が映っています。坊主頭の皇太子(今上天皇)、三つ編の内親王、弾けそうな笑顔の皇后、そして家族をにこやかに見守る昭和天皇。その人柄を思わせる一連の写真は、内外に大きな反響を呼びました。


山端祥玉らが撮影した、新しい皇室の姿

ただ、これらは一般的なスナップ写真ではありません。新しい昭和天皇の姿をどう見せるか、極めて冷静に演出が施されています。

昭和天皇が皇太子(今上天皇)に見せている英字新聞は、米国の国防省が運営する「スターズ・アンド・ストライプス(Stars and Stripes)」。皇后とともに屋外で読んでいる雑誌は、英国の戦時雑誌「イラストレイテッド(ILLUSTRATED)」。紙・誌名を読めるようにする事で、「新しい事態」に恭順する姿勢を暗に示しています。

書斎にいる天皇の写真には2つの胸像が映っていますが、実は胸像は3つありました。撮影で使われたのはリンカーン(自由の象徴)とダーウイン(進化論の学者)の像。外されたのは、軍事力を背景に権勢をふるったナポレオンの像です。


「新しい事態」に対応するプロパガンダでもありました

1927年に写真製作会社「G.T.サン商会」を設立した山端。同社は戦前の昭和天皇の姿も数多く撮影しています。

戦前の天皇の姿として求められたのは、指導者としての神格化。当然のことながら表情を崩した写真は一枚もなく、戦後の写真との差異には驚かされます。

陸海軍による演習や視察でも、昭和天皇の姿はたびたび撮影されています。1933年に福井で行われた陸軍特別大演習の記念写真では、最前列中央に昭和天皇、その後ろには数えきれないほどの将兵が並び、軍の頂点としての天皇の姿を示しています。


戦後とは全く異なる、戦前の昭和天皇のイメージ

現在、皇族の誕生日など節目でスナップ写真や映像が公表されますが、その多くはここに展示されている写真のように「自然とふれあい、家族を大切にする」スタイル。まさに山端たちが「象徴としての天皇」のイメージを完成させたともいえます。

今でも日本国内において、皇室の好感度は高い水準を保っています。改めて、この時代における山端らの取り組みの重要性を実感する思いがします。

最後に、会場で最も印象に残った一枚をご紹介しましょう。山端は昭和天皇の写真を撮る前に、御文庫(当時の天皇の住居)に下見に行った際、あまりに質素な事に感激。特に「両陛下のおスリッパを見て感泣してゐた」と伝わります(昭和天皇の侍従長・入江相政日記より)。そのスリッパが、こちらです。


昭和天皇と香淳皇后が使っていたスリッパ

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年12月13日 ]

昭和天皇実録 第一昭和天皇実録 第一

宮内庁

東京書籍
¥ 2,041


■山端祥玉が見た昭和天皇 に関するツイート


 
会場JCII フォトサロン
開催期間2015年12月1日(火)~12月24日(木)
所在地 東京都千代田区一番町25 JCIIビル
TEL : 03-3261-0300
HP : http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2015/20151201.html
展覧会詳細へ 山端祥玉が見た昭和天皇 ─ 摂政から象徴まで ─ 詳細情報
東日本大震災・ミュージアム関連情報サイト MUSEUM ACTION
インターネットミュージアム検定
取材レポート
ニュース
一覧
イベント検索ランキング
えのすい×チームラボ ナイトワンダーアクアリウム2015 櫛・簪と化粧道具展 はきもの展 プラド美術館展 ―スペイン宮廷 美への情熱
国立カイロ博物館所蔵 黄金のファラオと大ピラミッド展 「女わざと自然とのかかわり」―農を支えた東北の布たち― 春画展 ─shunga─ 黄金伝説展―古代地中海世界の秘宝
博物館・美術館検索
人気の展覧会 ブログパーツ 「人気の展覧会」ブログパーツ
アクセス数が多い展覧会を地域別にご紹介、ご自由にどうぞ。
ミュージアムキャラクターアワード2015 ミュージアムキャラクターアワード
結果発表!
ミュージアム干支コレクションアワード2015 干支コレクションアワード
結果発表!!
パートナーサイト 関連リンク集

             

広告のお問い合わせ Copyright(C)1996-2015 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
インターネットミュージアムは丹青グループが運営しております。
協力/ (株)丹青研究所 、編集・制作/ (株)丹青社