91
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • nekosencho @Neko_Sencho 1日前
    単純に画力の不足(髪をまとめた絵を描けない、描けても同一キャラに見えない)なんてのも、さすがにアニメではないだろうけど、漫画やイラストの類だとありそうだよね。
  • 大言壮語 @burado1 1日前
    艦これに限って言えば、風呂で体を修復できるという設定なので『髪を風呂につける』ことが髪のケアにつながるという見方も可能。
  • 大言壮語 @burado1 1日前
    髪をまとめる絵を書かないのは、髪の色をタオルで隠すことでキャラの判別を遅らせることを懸念しているのではないかと思う。
  • 増田圭(蛙あ) @Masuda_kei 1日前
    以前RT「絵師は女装しろ」みたいなツイートを見た気がするけどなるほどなあと思う。当事者になってみないとわからん
  • しげのβ版 @nega_rockwood 23時間前
    俺女だけど気にしねーわ。風呂出たら水気が垂れてこないようにまとめてあげるけど入ってる間はなあ……それよりヘアクリップ風呂に忘れてくるから持って入りたくねえ。こういうのは往々にして男か女かじゃなくてその人がどういう習慣(この場合は長髪で風呂に入った経験があるかどうか)かって話だと思うけど(´・ω・`)
  • 闇のうんこ食べ隊 @nonsensecodon 23時間前
    ハゲてんだよ、描いた奴は、ハゲはクズ、そうに決まってる
  • kaburazaka @kaburazaka1 22時間前
    最近のアニメだと割りと上げてる気がする。観測範囲だと、ごちうさ、のんのん、ゆるゆり、ヤマノススメ、ラブライブなど。
  • 銀狼 @ginnrou 22時間前
    女で超ロングまで伸ばした経験あるけど、銭湯や、後で入る人がいるなら初めから上げてはいる。家のお風呂で後に人が入らないなら、最初は垂らして入る。髪を洗った後は、ヘアクリップで止めるかタオルで上げる。ヘアクリップだと一個じゃとまらない強いバネの奴で2~3個必要、普通のタオルで上げると体洗うとびしょびしょになって不快
  • 銀狼 @ginnrou 22時間前
    だから、体を洗うナイロンタオルを当時は髪用に用意して、それで上げてから、体を洗ったり湯船につかったりした。体を洗うシーンで髪を下してるキャラがいるけど、あれ無理w今、肩の少し下くらいの長さだけど、クリップ(今は一個から二個)忘れてお風呂にないる時に、仕方ないから下して洗う時もあるけど、むちゃくちゃ邪魔。さらに普通なら、先に髪を洗うと、リンスが取れてしまうので、絶対やらない。
  • 銀狼 @ginnrou 22時間前
    ちなみにナイロンタオルは、粗くて水を含みにくいので、髪を上げると便利なのです。普通髪を洗いリンスをして、それから体を洗うので、おろしたまま体を洗うと髪を洗った意味がなくなるのでやりません。それ以前に、やってみたらわかりますが、背中に張りつくし、抜け毛は出るし、体を洗うスポンジやタオルに抜け毛が絡んでとても汚くなるし、長ければ長いほど無理
  • 銀狼 @ginnrou 22時間前
    髪が長くなると抜け毛も長くなり、腰まであると一本で、肩までの長さの人の抜け毛三本分程度の威力があります。したがって髪を洗うとすごいことになりますし、お風呂に入るまで髪を結んでいた場合、一日分の抜け毛が全部ほどいたときに落ちますので、お風呂で髪をほどいた場合そりゃあすごいことになります。ええ、掌見えない位にとれますよ。私はお風呂に、髪の毛用のゴミ箱置いてます。
  • 銀狼 @ginnrou 22時間前
    ちなみに、髪が腰まであった時、すごく疲れて(夏コミの後)お風呂につかり、髪を纏めずに漬かって、さあ上がろうと思ったら、重みで立ち上がれず、慌てたことがあります。髪の毛だけを湯船から出して、水を切ったら立ち上がれました…。こういうこともあります、プールでポニテにしてたら、水の重みで後ろに倒れかけたこともありますw。髪の毛、結構水を含むと重いです。
  • Sato @Osato_milk 22時間前
    アニメ艦これが例に挙げられていたので、一応フォローしておくと、5話の入渠(入浴)シーンでは、大井と北上はきちんと髪をまとめています。同一作品でも、明確な設定が無い場合、各話の絵コンテ・演出スタッフの知識によって左右されるのかも知れませんね。
  • 炭酸煎餅 @Tansan_senbei 22時間前
    記号性の高い絵柄の場合、そういう事は分かってても「パーツに変化を入れちゃうと誰だかわかんなくなるから」という部分はある気がする
  • name @unagi_anago 22時間前
    男で、昔、肩より下の長髪だったけど、風呂入るのに別にまとめてなかった・・・
  • 電鋸雛菊 @DaisyAdreena 22時間前
    新規設定で描くより通常verを描く方が楽。
  • ST @tkm41714 22時間前
    髪長いと排水溝の掃除とか髪乾かすのが面倒くさいんだよなぁ男でも
  • @maryallyman 22時間前
    『ガーターベルトがパンツの下か上か』もあると思うんです。下着の通販カタログは見栄えの為にパンツの上にガーターベルト出てるけど、実際パンツの着脱頻度を考えると、ガーターベルトの上にパンツが正しいと思うんですよ。
  • エンピ @muridesune 21時間前
    こんなのどうでも良いと思うのは間違いなのか。
  • 未知神彰(A. Michigami) @ontheroadx 21時間前
    ガルパン劇場版では長い髪の子はみんな上にあげてました。
  • neologcutter @neologcut_er 21時間前
    一見なるほどと思ったが、冷静に見て、性別や漫画の細かい描写が漫画家の人気の決め手とならないことにも気づいた。西原理恵子はそうっしょ?
  • あんどーなつ(成人済) @tolucky774 21時間前
    ガンダムのセイラさんも入浴時に髪をタオルでアップにしてたので男女というよりは作品にもよるかなあと。でも髪を下ろして風呂に入ってるとわかってないなあとは思う。私はタオルで巻くのが嫌いなんで髪ゴムでくくっちゃいますが
  • 未知神彰(A. Michigami) @ontheroadx 20時間前
    髪の長いガルパンの子というとねこにゃーさんだけど、ゲーム組は温泉に入らないでゲームしてました。
  • ボトルネック @BNMetro 20時間前
    まあ一応はその傾向があるのかもなあとは思うけど、結局作品の方向性やらの問題で例外は多い気がする。
  • 闇のねりもの・ちくわ @tikuwa_zero 20時間前
    顔の半分ないし1/3が眼球で占められてるディフォルメは受け入れるのに、ロン毛キャラが風呂で髪アップしないだけで鬼の首取ったかのように草生やしてる人って、リアリティに拘るなら萌え絵アニメ&漫画をわざわざ見るなよって云う。
  • 闇のねりもの・ちくわ @tikuwa_zero 20時間前
    オレの知り合いのロン毛は、家風呂だと気にせずそのまま入ってたな。外風呂だと「髪の毛を湯船につけないでください」って注意書きがある場合が殆どなので、ゴムで留めてたけど。
  • しぇりりん松さん @m_sheririn 20時間前
    演出とかもあるんだろうなぁ。複数キャラでキャッキャウフフと入るときは演出上髪の毛そのままとかもあるかと(描き分け出来てないと言うより観る側が混乱するのもあるし
  • かずひろ @kazuhiro_art 20時間前
    描かれることはほとんどないと思うけど、髪が長いとトイレの時もまとめたりするね。
  • 闇のねりもの・ちくわ @tikuwa_zero 20時間前
    何かに拘るのは良い事だけど、それを「自分自身の選択の自由」ではなく「自他問わず、当然なすべき事」と解釈してしまうと、余計な騒動を呼び込む原因になるのよね。剣呑剣呑。
  • チクリン @chikulin365 19時間前
    「入浴シーンで髪上げないとはけしからん!」じゃなくて、「髪上げてる姿も見せてくれる創り手のサービス精神に感謝!」なんですよ。嘘八百のフィクションだからこそ、リアリティを加える事でキャラクターが引き立つの。つうことで泳ぐシーンでも水泳の授業ではキャップ着用、レジャープールや海ではまとめつつ可愛くしてると嬉しいです。
  • ym @a7m167509498 19時間前
    ソープものAVは必ず髪をまとめているのでDTでも分かる
  • うな @regicat 19時間前
    髪上げるかどうかにこだわるのは、「リアリティがないから」じゃなくて「このキャラは髪が湯船に浸かっても気にしない、だらしない女の子だ」と感じてしまうからでは。
  • RUN @Runagate 19時間前
    俺も髪はそこそこ長いが、家風呂は一番最後に入って、軽く掃除して出てくるので、遠慮なく髪ほどいたまま浴槽入る。あと、体洗うときは、貞子ばりに髪を全部前に持ってくるから、さほど邪魔に思わないかなぁ。
  • ♡♡♡ @tour_croquette 19時間前
    本筋からは外れますが、WHITE ALBUM2の雪菜(ロングのツーサイドアップ)が「ツーサイドアップのまま髪を更にまとめると変になって嫌」という理由で髪を手でまとめて持ちながらラーメンを食べていたのを思い出しました それを見た主人公が雪菜らしいとコメントするのも含めて、リアリティの演出に繋がっていたように思います
  • 浦中 @Uranaka_T 19時間前
    入浴シーンで、おっぱいを隠すのに湯気や謎の光を使っている場合は円盤で見れるけど、下ろした髪で隠していると円盤でも隠れたままという点も忘れてはならない
  • ^-^ @shimizuteppe 18時間前
    鬼の首取ったように草はやしてるのどこに居んの?藁人形?
  • TUGUMING @WAKUWAKUTAKKU 18時間前
    あくまでどっちがエロいかの話な希ガス。
  • r @09r_u 18時間前
    ロングの女性=必ず風呂で髪をまとめるっていう訳じゃなくて、キャラ付けの一環で描き分けてるとフェチズムを感じて良い。
  • 転倒小心 @tentousho 18時間前
    おっかしいなあ 今は亡きみず谷なおき先生とか当たり前のように女の子の入浴シーンで髪まとめてたりしたけど あ、実は乙女心満載してる新谷かおる先生もこだわって描いてましたよ? 20年の間に劣化したのか注目して描写する人が相も変わらず少ないのか
  • 和酒熟成酒燗酒 @jukuseishu 18時間前
    公衆浴場では(男女を問わず)長い髪はまとめて入るのが基本的なマナーです。自宅の風呂では好きにしてください。(まとめの主旨から外れてスミマセン)
  • こま @comamikan 18時間前
    家風呂では髪の毛野放しだが外の風呂ではヘアクリップで留めてる。他のロン毛もクリップ留めかゴムで括ってる。タオルでまとめてる人はいないなあ。
  • イエーガー[V8を讃えよ!] @Jaeger75 17時間前
    ふむ、「髪型と髪色でしかキャラの書き分けが出来ないから」ってのは結構説得力有る説だな・・・。
  • 羽倉田 @wakurata 17時間前
    髪まとめてもそのキャラってわかるくらい各キャラが書き分けてあれば、髪をまとめるリアルさを出してもいいんですけど、そこまでしっかりした作画設定ではないわけでw
  • メゾ @mezzo_p 17時間前
    彡 ⌒ ミ (´・ω・`)また髪の話してる...
  • 闇のねりもの・ちくわ @tikuwa_zero 17時間前
    まとめ本文を読んでないのなら見落としてるんだろうけど、見た上で云ってるなら凄いよなあ。「草を生やす」ってネットスラングの定義が違うとしか思えない。 RT shimizuteppe:鬼の首取ったように草はやしてるのどこに居んの?藁人形?
  • ネット・アイドル界の重鎮だんごむしさん @sengodebu 17時間前
    全員ポニテにしちゃうとキャラの見分けがつかなくてアニメも漫画も全部破綻すr・・・ おっと 誰か来たな
  • 亜山 雪/ポニテ @ayamasets 16時間前
    回転率の高い風俗嬢はだいたいショートヘアーだよねー。
  • ちゃうけ@1日目東ス-26b @tyauke 16時間前
    2次創作してると分かっていても髪型変えたくない気分になってどっちで描こうか迷ったことある。最近はまとめた方が生活感出るからまとめるようになった
  • しょき @TW_ok_WT 16時間前
    はたらく魔王さま!のアニメで恵美が銭湯なのにロングヘア垂らして湯船に浸かってるのは違和感あったなあ。全体的には庶民の生活感がよく描けていたのに。
  • ありゃ、まごおたましゃんかにゃ? @magootama 16時間前
    入浴シーンで髪縛ってたら絵にならんだろ、そんだけwww
  • すあま @SanmaShioyaki 16時間前
    俺も長髪女子は入浴時は髪を上げるものという知識得てたんだけど、「いや?家風呂ならフリーダムよ?」勢も相当数居ると分かり常識が二度ひっくり返った感
  • 季乃@2日サンカフェ @kinomidorin 16時間前
    まとめ見る限り糾弾するような空気は感じられませんけど…単に女の子キャラは女性が描く方がリアルな場合が多いよねって話では。個人的にもお風呂の時髪をまとめてる女の子のキャラはうなじがとってもセクシーで好きです、おくれ毛とか出てるともう最高。まあ描き分けや演出の都合があって中々難しいんですけどね。
  • nullmajor @nullmajor 16時間前
    いまいち、「髪を湯船につけるのは不潔」という感覚がよくわからない。
  • 西船橋ちぇる @chel_nishifuna 16時間前
    あ、まあ、うん。湯船のお湯が汚いかどうかはその家の環境にもよるよね。家族で使ってて誰かの後ならそれなりに色々浮いてて汚いし。でも結局のところ、フィクションならケース・バイ・ケースで何を見せたいか次第だよね。『現実』と『リアリティ』は別物だからね。
  • うまみもんざあき FURY ROAD @umamimonza 16時間前
    なお現在公開中のガルパン劇場版(脚本:吉田玲子)の温泉施設での親善試合打ち上げシーンでは、全員だんごにしたりタオルを巻いたりしてまとめていました
  • 天野邊 あまのほとり @hotori 16時間前
    髪の毛長いのは女性だけではない。
  • せんのえ @3_C_shion 15時間前
    湯船に髪ってつけちゃいけないんだ……気を付けたことなかった。勉強になりました。めんどくさいから今後もまとめないけど。
  • 熊谷杯人@地味タリー @kumagaihaito 15時間前
    おそらく少年漫画が源流かと思うんですが、髪を下ろすのは、乳首対策じゃないですかね。ロングヘアで乳首が見えなくてもどかしい思いをした人は多いはず。髪の毛アップにしちゃうとまったく描かないという方向性になって、見えるか見えないかのドキドキ感が減るだろうし。
  • やすゆき @Seto_yasu1987 15時間前
    リアリティの問題じゃなくて、風呂で髪を纏めてるようなのにはグッとくるなあというのは、個人の感想
  • あんさから @ansakara 15時間前
    中性的なペンネームで性別を公言してない、女性作家だと思われたくない人は髪をまとめない入浴シーンを描けばいいんだな!
  • うちゅぎひのえ @uchugi 14時間前
    自宅の風呂場でも髪をまとめるって発想はなかったな。浴槽に髪つけるのは不潔っていうのは、抜けた髪が浮いてる湯船に後から入る人のためにっていう「自分の抜け毛が落ちたら不潔」って意味と思ってた
  • うちゅぎひのえ @uchugi 14時間前
    あ、まとめの画像の場合は寮の共同浴場だから自分の感覚では髪はタオルで包むなりゴムかクリップかなんかでまとめてつけないようにするのがいいかなと思うけど。どんな場合の風呂シーンでも、ではないかなという意味で
  • ちばきん @kinyatarou 14時間前
    らんま1/2でウッチャンは上にあげてたし、シャンプーは湯に浸けて髪が浮かんでた。女性作家高橋留美子は習慣の差として描いていた。
  • 亜印屋@低浮上 @ajirusiya 13時間前
    まどか、マミ、ほむら、なぎさ→まとめる 杏子→まとめない さやかは短めだからしないけど、マナーとしては知ってる という性格描写にもなるのであだや疎かにはしたくない字書きです
  • 白川神社公式 @shirakawainari 13時間前
    あれはシャンプーのガサツな性格が表現されていてよかったですよね。それともお国柄の違いなのか、なんて子供心に考えた。
  • 橋本礼奈 @reina_h 13時間前
    髪がピンクの人や緑の人が大勢入った後の風呂場の排水口は色んな色の毛が集まっているんだろうな。
  • 京都ねこ@ローマ帝国衰亡史&古事類苑 @nekodaisukimyaw 13時間前
    巫女の髪を壇紙で束ねるのも本来後ろ側だけで、両側のそれは漫画やアニメだけの演出だしな…ただ、この場合は演出もあるかもだけど本当に(髪を湯船につけないというのを)知らないのが多いかも
  • nekosencho @Neko_Sencho 13時間前
    こういう話でも、いろいろ噛み付いてケンカの種にしたがる人がいるってのがネットの闇だなあとw
  • nekosencho @Neko_Sencho 13時間前
    長い髪をまとめないで風呂に入って一番あかんなと感じたのは、風呂の縁を枕にしてくつろいでる時だな。当然のように体と風呂桶の間に髪がはさまるので、頭を起こそうとしたときに、はさまってる髪にひっぱられて首がグキっとw いやまてそういう描写すればいいのか?
  • arm1475@舞鶴鎮守府 @arm1475 11時間前
    垢がプカプカ浮いてる湯船に、せっかく洗った髪をつけてまた洗わなきゃならない二度手間くらい想像出来ないのは流石に…
  • ええな@超革命的ねこモフ集団 @WATERMAN1996 11時間前
    .tentousho 新谷かおる先生は奥さんの入浴を観察していたのかも知れません。古い作家はインターネットが無くて情報を得るのが難しかった時代から仕事をしているので、知らないことは何でも調査する、編集に調べてもらうのを習慣化していたのかも。
  • Dcdcxr @Dcdcxr 11時間前
    自分が髪が長かった時の事が思い出せない。結って入ってた気もするし、そのままだったような気も。
  • ざいろ @zairo21 11時間前
    ロングヘアのままで、縛らずに風呂は、リアルではロングヘアの人は髪束ねる。というのは、言われてみればそうだよな?って話。それを指摘したからといって、騒ぐこともなくと同時に、加えてアニメの自主規制でkumagaihaitoさんの「乳首隠す為の設定」というのは納得www、言われてみれば、髪で乳首かくしてるわ、それでも短髪の女子の場合は、そういうアングルで描写しないか?謎の光で乳首を隠してますが。
  • ざいろ @zairo21 11時間前
    ただ、仕事を教える女性講師は、出向いた会社先で秘書見習いの二人の女性を見て、一人は、「お辞儀した時に、髪を束ねずに掻き上げる女性」を見て「この女性は秘書の心得がなっていないから 雇わない方がいい」とクライアントに進言したという話」を披露した。女性から見たら?そういう仕草一つでも気にするし?言われてみて、そうかも?とは思った。
  • アニス @aniseseeds 11時間前
    湯船に浸かってから体を洗うか、体を洗ってから湯船に浸かるかの描写の違いで作者の出身地を推測できる…というのはある?
  • いその(ブリンカー着用) @blinkered_isono 11時間前
    男性作者の描く女の子キャラの言動を見て「あーこれは美少女の皮かぶったオッサンだな」と思うこともあるし、女性作者の描く男性キャラを見て「思考が完全に女だ」と思うこともよくある 中々身近に観察出来たり相談できる相手がいないと難しいんだろうな
  • きゃっつ(Kats)⊿12/18武道館 @grayengineer 11時間前
    男性でも長髪を経験したことある人は知ってる
  • 有村悠%C89・水曜日東K23b @y_arim 11時間前
    ここに拘るとキャラが区別つかなくなることも…
  • なぎこ @nazo_nagon_ 11時間前
    個人的にはそれプラス、成人だとお化粧落としてる描写があると嬉しい。
  • nekosencho @Neko_Sencho 10時間前
    成人じゃないけど「ちはやふる」の菫が化粧落として顔変わってたなw
  • ふぁむボッコヒーローズ @phantom0730 10時間前
    艦コレのあれはお湯じゃなくて修復材なので潮風で傷んだ髪にもエエんでないの…
  • Muji @ togetter憲兵隊 @643Myshelf 10時間前
    「ああ、うん、確かにそうだよね」で済む話でなんでこんなに盛り上がるのか。
  • よーま/富樫賢一 @yoma_kenichi 10時間前
    新谷かおる先生の女性キャラは奥さんの佐伯かよの先生が描いていたという話もあって、実際は女性キャラすべてを描いていたわけでもないよーですが、下絵段階でのチェックはあったんじゃないかな?
  • いちごまよ @15my 9時間前
    ていうか艦これで入浴すると修復されるのって「服」じゃね?
  • ੯ੁૂ‧̀͡h\੯ੁૂ‧̀͡u\rry @wowhurry 9時間前
    そこまでリアルを求めていない。男性みたいな女性もいればその逆もまた然り。きっとキャラクターも現実の人のように「らしさ」に縛られて苦しんでるよ。
  • ささきん @sasakichieda 9時間前
    単純に髪をまとめあげる作画設定があるかどうかも関係ありそう。サービスカットでワンシーン入れるためにそこまで細かく作らないとこもありそうだし。
  • ささきん @sasakichieda 9時間前
    髪をまとめあげると乳首が隠せない!問題は、もみ上げ付近だけ残して前に垂らすことで絶妙に隠す技術がラブひなで駆使されてたよね。見た目のアクセントにもなるし
  • ちこたん @chiko_tam 9時間前
    床屋に行くのが面倒で、一時長くなったことがあるけど、暑苦しいからバサッと切ったら、お客さんから「サッパリしたねぇ」。もうアラフォーなおっさんですがなw。でも、声だけならロリっ娘にもなれるよw(インターホンで見事に騙されたお客さん多数w)
  • 実那川蒼 @Minagawa_Aoi 8時間前
    「髪を体より先に洗う」という事自体知らなかった。
  • かえでこ @KaedekoSakura 8時間前
    例えばクラックシーンで、よくシステムが「侵入」というワーニングをけたたましく出すシーンがあるやん?んで、管理者があわてて「切断しろっ!」とかやる奴。おかしいと思わん?人が判断したのでなく、【システムが】検知したのなら、切れよと。仮に、切れないようにシステムをクラックしてるのなら、むしろ警告出す方を先に殺せよと。こういうので「萎える」とか書くやつは少ないよね、演出やら都合として飲み込むよね。
  • かえでこ @KaedekoSakura 8時間前
    でも、女性の描写(衣装含む)とか、異性との関係性、日常の描写となると、途端に精神科医よろしく分析入って診断したくなる人増えるよね。世界系とかもそう。仮面ライダーが都合に合わせて物語を書くことは批判的に分析などされないけど、ラノベがそれやると、やれゼロ年代だのオタクに社会性が無いだの、書き手と読み手の内面だの語られる。面白いよね。もっともらしく語りやすいのかね。
  • nekosencho @Neko_Sencho 8時間前
    だから別段ケンカしてるわけではないとあれほどw
  • subaru(NYK BLUE JAY) @subaru2101 8時間前
    アニメだと演出さんが違うからかキャラによって髪長いのにまとめてたりまとめてなかったりするよね。艦これもそうだし。
  • 〈雷〉属性 @Thunder_Path 8時間前
    15my 中破絵でかすり傷とは言えない程度の軽傷を受けている艦娘も居るので服だけではないのでしょう
  • ぢろう(HMX-12マルチ) @diro 8時間前
    腰まで伸ばしてた時は髪洗う時以外はタオルでまとめてたなぁ
  • にく @me2_2929 7時間前
    風呂シーンで男キャラが腰に巻いてる不思議な長さのタオルも気になる。 架空世界の男湯って腰に巻くときはスポーツタオル大になって頭に乗せるときフェイスタオル大に縮む不思議タオルが普及してるけど、どういうカラクリなんだろうか。
  • akita_komachi @antiMulti 7時間前
    髪型変えたり、髪色を見えなくすると、キャラの見分けがつかないじゃないか。
  • 94式北海黒竜王V、 @DoomDrakeV 7時間前
    KaedekoSakura あれは、システムが判断して切れよっ!って思ったことがそもまま口に出たんじゃないでしょうか?でなければ、色々切るとまずいこともあるので切るか切らないかは最終的に人間が判断することになっている、と。(マサカリを取り出すアウターガンダム)
  • ランド @rando_Life 7時間前
    言われてみれば確かに…!
  • K_B_C_N @K_B_C_N 7時間前
    to Loveるは素晴らしいまで読んだ
  • 叢叡世Степин Будимир @kusamura_eisei 6時間前
    纏めるのもいればそうでないのもいる。
  • hamp@横浜の山ん中 @32hamp 6時間前
    そういや、女性作家の書く、男の立ち居振る舞いに「キャンタマ有るから、絶対そう言うポーズ(アクション)は取らない」って言われてたのもあったなw
  • 碧 ~星辰涼月~ @Turkis_Mond 6時間前
    髪まとめの目的は ・抜け毛が浴槽に放流されるの防ぐ ・まとわりつきを防ぐ ・過剰に油分が抜けたり(つまり痛む)水を含み過ぎるのをのを防ぐ などかな。妄想力と想像力で全てのリアリティに追いつけるわけもなし。微笑ましい童貞力。
  • 転倒小心 @tentousho 6時間前
    ところで女性が風呂にはいる時バスタオル体に巻くのは、あれは習慣として本当にあるのか女性としてはあれはアリなのかそうでもないのか、ついでに知りたいですー(銭湯で湯船でタオル使っちゃだめと張り紙がよくあるのでとても気になる)
  • @samidaresama 6時間前
    お風呂や(学校の)プールなんかで髪をまとめないのは確かにリアリティに薄かったり違和感や不快感があったりするけど、東方でよくある「ハダカにしたら(顔絵だとZUN帽がなかったら)誰かワカラナイから風呂や水着でも帽子やリボン着用、エロシーンでも着衣」みたいなのもあるから難しい。 (アニメじゃなくてドラマでもあるけど)まぁ入浴でタオル巻くのも変だよね、作画的には湯気に仕事をさせるより自然かもしれないけど。
  • @させぼ @Atsasebo 6時間前
    つまりとにかく黒髪ロングは至高であると(何を聞いていた
  • カリソメ @karisomenoaka 6時間前
    ふだんロングの髪型の子が風呂で髪の毛を上げてうなじが見えてたら萌えるからあげたほうがいいとおもいます!(小学生)
  • ym @a7m167509498 6時間前
    アニメの髪の毛は繊維状ではなく、かたまり感のある物体だから
  • ファナナ @0420youkey 5時間前
    リアリティさんに殺されたんだ。僕の大好きな「ポニテのままパジャマパーリーかましてポニテのまま就寝する二次元娘」はこういうふうにしてむごたらしくリアリティさんに殺されたんだ!!
  • 碧 ~星辰涼月~ @Turkis_Mond 5時間前
    Turkis_Mond この「微笑ましい」もきっと「鬼の首をとったように」と水増し誇張されてしまうんだろうw
  • 碧 ~星辰涼月~ @Turkis_Mond 5時間前
    長髪の家族がおらず、パートナーや性風俗で長髪の娘が付いたこともない場合、これに気づかなくても仕方ない。らき☆すたのお風呂回(6話)を確認したら、こなたは髪をまとめず、かがみはまとめてた。これはこれでキャラの表現だろう
  • オコックス @okox22 4時間前
    うなじフェチなら髪を上げさせるのでは
  • ナスカ-R-297/C89(水)か35b @Chiether 4時間前
    めんどくせぇ。全員ツルッパゲにしとけよ。 某MMOみたいにさ。
  • maryuw @maryuw 4時間前
    リアルの女性がどうとかどうでもいいよ派ですがそれはそれとして普段ロングの娘が髪をアップにしてうなじを魅せるのは素晴らし以下略
  • NTB006 @NTB006 4時間前
    絵柄にもよるけど、服が無い状態で髪の毛も変えてしまうとキャラ識別難しくなる場合も絶対あるよね。
  • たるたる @heporap 4時間前
    リアリティよりもこうした方が映えるから(萌えるから)という風に描くのがフィクションだと思ってた。
  • たるたる @heporap 4時間前
    寝るときに背中の下に広げてると、寝返りを打ったときに髪の毛が引っ張られて首をひねる。ていうか髪の毛が抜けそうな気がする。なので、髪の毛を軽く束ねて頭の上のほう(布団の上のほう)に伸ばしてます。
  • 星川月海 @hosikawatukimi 3時間前
    昔腰まで届くロン毛だったおじさんは銭湯でも髪まとめてたし、描く時もそうしてたしアニメで髪つけてるシーンは確かにいつも気になってはいたよ…うなじ好きなのもあるけど
  • かまぼこ(遺伝子組み換え) @sabaori_red 3時間前
    お湯に使ってふわっとする髪の毛、良いと思うんだけどなぁ というか女性は2次元のキャラのの垢とか抜け毛を気にするのか?
  • 闇のねりもの・ちくわ @tikuwa_zero 2時間前
    アニメや漫画において、腋毛や脛毛がツルツル男子は気にされないのに、ロン毛の入浴シーンは気にされちゃう理不尽さ。
  • こは゛ニャン@風船おじさん痛風テイマー @DrunkenDad_KOBA 2時間前
    娘とお風呂入るときはタオルで髪の毛まとめるなぁ。家内はなんか器用にまとめてくれてるけど僕はよくわからんから剣道の手ぬぐい頭につけるときのやり方でまとめてるwww
  • yzw @ebi10yzw 2時間前
    私が知っていることはリアルに描け?
  • ゆいゆい@早く夜戦! @fresh_yuiyui 2時間前
    風呂は倫理上の問題があるから良しとしても、ロン毛キャラがプールで髪をキャップの中に仕舞ってないのはキャップ被ってる意味が欠片も無いので「何やってんだ」とは思う。
  • CD @cleardice 2時間前
    細かい描写に気を使うこと自体は良い事だと思うんだけど「○○じゃないとおかしい」とか言い始めると無駄に揉めるのがなんだかなあ
  • 星川月海 @hosikawatukimi 2時間前
    0420youkey 愚か者め!ポニテやツインテの娘さんは「髪をおろした時のレアリティで2度おいしい」んでしょうがw
  • Hoehoe @baisetusai 2時間前
    赤城さんは純粋にスパルタンな生き方しか知らず身の回りのことはわからない可能性
  • ゆいゆい@早く夜戦! @fresh_yuiyui 2時間前
    あとプールサイドではキャップ(とゴーグル)を水着の肩紐に挟むんだ。
  • @pw91926488 2時間前
    正確に描かないと評論家様から罵詈雑言が飛んで来るもの ・和弓 ・銃 ・スーツ ・刀 ・長髪←NEW!
  • エビゾメ/冬2東F04a @ABzome 2時間前
    自分が体感できるものは気になるのは当然だと思いますよー。同時に自分が気にならないことを指摘している人は文句をつける神経質な人にもみえるでしょう。みんなも自分にとって常識の行動から逸れたことをしていたら同じように言うはず。話が合えば共有できるネタになり、合わなければ半議論の口喧嘩にも発展する。これはもう感情移入ポイントの個人差みたいなものですからね。
  • エビゾメ/冬2東F04a @ABzome 1時間前
    男としてはなかなか気づきにくいことですから、なるほど普通に生きてたら知る機会の無い知識を得たぞ、くらいでよしよし。
  • kanata @kanata_onion 1時間前
    これは単なる重箱の隅をつくイチャモンじゃなくて、女の子らしさの表現に関わるから大事なことだと思うで。逆にまとめずに風呂に入ることで「豪快なキャラ」を表現することもできるし。
  • yzw @ebi10yzw 1時間前
    シャワーシーンだけにすれば解決だな!
  • ^-^ @shimizuteppe 1時間前
    tikuwa_zero 具体的にどの発言が鬼の首とったように草生やしてるのか教えてくれ
  • ES@toge専用 @hituji2222 1時間前
    日常の所作の違いを描くのはリアルティを出すのに必要なので、この件で言及する事自体は良いと思うけど、これ男女差じゃないよね。「※個人差が有ります」で済む話。
  • trycatch777 @trycatch777 1時間前
    イチャモンじゃなくするなら、「リアル女子はお風呂に入るときには髪を束ねてることが多い」くらいの話で済むところ、なぜに男性女性対立構図に持っていくかなあ、という感想に。このパターン多いな。
  • 進士助平 @tamacoropon 1時間前
    ほら見ろやっぱりかきふらい先生は美少女なんじゃないか!!!!
  • 蓑虫 @ume_no_owner 21分前
    中川◯子が「ラーメンに髪の毛入ったw臭いw」という話をラジオでしてて 普通髪まとめるよなぁと思いながら聴いたの思い出した
  • お試し中 @Temp002a 6分前
    日焼け止めのSPFがどうたらとか思い出した。
  • かえでこ @KaedekoSakura 3分前
    みんな重要な事を忘れてないか?受け手がそれをみて「わ、リアルだ」と感じるためには(演出が効果を発揮するためには)、それを理解してる必要があるんだぞ。姉や妹がいたって、そういう年頃で一緒に風呂には入るまいよ、つまり何が言いたいかと言うと、そもそもこだわる必要がな(以下検閲削除
  • すかわ @sukawagw
    普段髪をおろしているキャラがお風呂で髪をあげている、そういうときのうなじやおくれ毛の描写を見るのが好きなので、普段見られないそういう姿をお風呂シーンで描いてくれる作品はすてきだなと思います。 リアリティや性格描写という以外にも、レア姿、複数髪型を見せるサービスという意味でも。

ツイッターでログインすれば簡単にコメントが残せて、ツイートもできます。
コメントでみんなとコミュニケーションしませんか?

ログインしてまとめにコメントする