はてな匿名ダイアリー >
聞きたいんだけど心配事がない人っている?
というのは、頭のなかについてまわる考え事のうち、いつも一定量の心配事があることに気づいたんだ。
具体的に書くと、とある心配事があったとしてそれを解決する。
そうするとそれまで心配事ではなかったものが心配になってくるということだ。
これって、いくら心配事を解決しても次々に心配事が発生するってことなのかな。
言い換えると、いつでもある一定量の心配事を抱えることになるのだから、心配事はそんなに率先して解決すべきではないってことなのかな。
そもそも心配症なので、人より心配事を抱えている自覚はあるのだけど、これっていつまでたっても心配から抜けられないような気がしてさらに不安になってきた。
誰かいい解決方法教えて下さい。
ツイートする
Permalink | トラックバック(3) | 16:35
世の中には心配のネタは無数にあるが、人は一度にそんなにたくさんのことを心配できないから順番に心配してるってことじゃないのか
身体からのアプローチ。 − 歩く時間を増やす。疲れる手前で辞めるのが、前提ですが。 歩いて、身体を動かします。なるべく、腕を上半身の背中側に振ります。 医学的な支援...
心配は病気ではなく健康の証である。もし心配なことがないなら、十分なリスクをとっていないということだ (マックス・ギュンター)