リキュラ – 暮らしを彩るライフキュレーションサイト

管理人が気になった色んな情報をまとめています。

旦那さんも喜ぶ!毎日のお弁当節約術&簡単節約レシピ

   

efa2339282ecef7726ad8a2dafb39003_s

お弁当の節約術についてご紹介します。

そもそもお弁当を作るのって節約になっているのでしょうか。

本当に節約になっていて栄養もあったらとても良いですよね。

さらに簡単時短レシピだったら最高です。今回はお弁当節約術についてまとめます。

スポンサーリンク

  こんな記事も読まれています

PAK85_lalaawadateru20140321-thumb-815xauto-16898
料理が苦手になる原因は何?克服方法はあるの?

一生懸命料理を作ってもなかなか上手くいかない・・・

そんな経験から料理に対して苦手意識を持つ女性が多くいるようです。

そこで料理が苦手になる原因や、料理を好きになるためのポイントや簡単だけどスキルアップできる料理などをまとめてみました。

ぜひ参考にして、苦手意識を克服しましょう!

079146b303c4a3aa5101f2192c02517a_s
葬儀への参列を断る際のマナーについて

突然の訃報を受けてお葬式の日程を確認したら、どうしても他の用事と重なってしまい、困ってしまう事もあるかと思います。
そんな時どの様にお断りすれば良いのでしょうか。

aa3ba2ec27939b319ef51263d1468d0d_s
上手に虫よけをしながらベランダでプランター菜園をしよう!

ベランダにプランターを置いて野菜やハーブを育てる方が増えているようです。
プランターで育てやすい野菜や害虫対策についてもご紹介します。

28613104c636ba99eaa07295305e94e5_s
洗濯の仕方が変わる!上手にネット活用して洗濯上級者に!

洗濯の時に使用する洗濯ネット。みなさんはネットの正しい使い方を知っていますか?

洗濯ネットには様々な種類があり、洗う物によって洗濯の仕方やネットの選び方も変わってきます。

洗濯ネットを上手に活用して、大切な衣類を洗濯ダメージから守りましょう!

98ce8412659d82181c4e7756c600be99_s
独身女性にオススメの趣味5選!世界を広げて人生を楽しむ!

独身女性は仕事に趣味に、自分だけの時間を謳歌することができます。

そこで自分に時間やお金を使える独身女性だからこそおすすめしたい趣味を紹介します。

ぜひ参考にして、今までとは違う新しい世界の扉を開いてみましょう!

f2c743fb5795fecca7a7ebe0676178d2_s
ステキ女子になるための休日の充実した過ごし方!

毎日仕事で忙しく休日はダラダラ・・・そんな人も多いことでしょう。

しかし休日を充実させることこそが、素敵女子への第一歩だったのです。

休日の過ごし方を見直すことで、生活にたくさんの良い変化があらわれます。

ぜひ参考にして、より良い生活にしていきましょう!

a0003_001918
仕事とプライベートはやっぱりきっちり別にしたい?

日本人は昔から働き過ぎと言われてきましたが、近年、仕事とプライベートは別!という人が増えてるとか。

仕事は仕事、プライベートには仕事は持ち込まないという考え方、あなたはどう思いますか?

現代の日本人の仕事とプライベートのライフスタイルについてまとめてみました!

4773902915aa533845c609e9756d8cc9_s
休日の過ごし方 節約中でも楽しく過ごそう♪

次の休日は何をして過ごそう?

だけどお給料日前でお金ないなぁなんてことありませんか?

お金をあまり使わなくても楽しい休日は過ごせます!

節約中でも大丈夫な休日の過ごし方についてまとめてみました。

N745_tewotunagukoibito-thumb-815xauto-14584
絶対貯めたい!夫婦で確実に貯金する方法!

日々の生活に終われ、なかなか貯金ができないと感じることはありませんか?

貯金は夫婦2人で協力し、効率的に貯金する方法や貯金のポイントを押さえることで、確実に貯蓄できるようになります。

そこで貯蓄のポイントやなぜ貯蓄できないのかを調べてみました。自分の生活に当てはめながら、貯金ができる流れを作っていきましょう!

N811_udewokumu-thumb-815xauto-14868 (1)
店員の態度が悪い!ちょっと聞いてよ、体験談!

日本の接客は世界の水準から見ても、トップクラスでとても丁寧で細やかだと言われています。
しかし中には態度の悪い店員さんにいます。そこで、みなさんが受けたありえない接客をまとめてみました。

475f6e68ca9c47890b18a98df583a58c_s
身内の不幸があった知人や友人にかける言葉って?

身内に不幸があるということは辛く悲しいことですよね。

そんな身内の不幸が自分の友人や知人などにおきた時なんと言葉をかけますか?

悲しみを癒すような言葉をかけたいけれど不適切な言葉になってしまったら困りますよね。

そんな時のために適切な言葉のかけ方について調べてみました。

51b4ebbd602af8536cd8fa019de41257_s
台所のシンクをキレイに掃除する方法

台所のシンクは水を流す場所であり、水垢がどうしてもたまりやすい場所でもあります。

その他食べ物の汚れなど、どのようにお掃除すればキレイになるでしょうか。

a1180_016179
救急車のサイレンが聞こえたら!交差点での対応

救急車のサイレンが聞こえたとき、緊急車両を優先するのが基本とされています。自分が運転をしている時、交差点でその状況に遭遇したら、どういう対応をするべきでしょうか?
急を要する重要な時に、落ちついて行動できるように、緊急車両の対応についてしっかり理解しておきましょう。

a0002_006832
社会人の一ヶ月の貯金額は平均どれくらいか知ってますか?

社会人ともなると、安定した収入が得られるようになります。

みなさんはちゃんと貯金していますか?

一般的に社会人は一ヶ月、いくらくらい貯金するべきかを調べてみました!

140a3707bcb35081c1d07bd8f44dd21d_s
お酒が飲めない!そんな時、理由はどうする?

これからの季節、クリスマスや忘年会など飲み会の場が増えていきます。

しかしお酒が飲めない・・・そんな時はどうしたらいいのでしょうか。

お酒を飲めない理由や飲めない時の対処法などをまとめてみました。

飲み会でお酒を飲めなくても、楽しい時間を過ごしましょう!


旦那のお弁当を毎日作るのは本当に節約になってるの?

あまり凝ると、趣味の領域に入ってしまって、コスト、手間の両面であまり節約にならないかもしれません。
また、最近は不況の影響で、激安のお弁当もありますし、昼ごはんは、簡単で少なくてもOK(カップ麺や袋パン)という人なら、微妙な線ですねぇ。
ただ、節約するつもりで臨むなら、かなり違いますよ。
私は、一人暮らしですが、調理は夕食の時しかしません。
夕方炊いたご飯を、夕食と、翌朝食と、冷凍して翌昼食用にします。
おかずも、同様に割り振ります。冷凍したご飯とおかずは、そのまま持って出勤し、会社でレンジをあてて食べます。野菜ジュースや味噌汁、納豆や出来合いの副菜で、朝昼晩の変化をつけます。
私は、主に料理の手間と、朝ごはんや昼ごはんの事を考えたり、買い物に行ったり、食事に出る手間を省くのが目的で弁当派です。
マメに見えるかもしれませんが、実は、ものすごい面倒臭がりなのです。

引用元-弁当を作るのって節約になるんですか?- 素材・食材 | 教えて!goo

節約が一番であれば、おにぎりプラスカップラーメン、タッパーに御飯を敷き、レトルト(カレー、丼物、100均にたくさんあります)をのせてチン!とかやってましたが、栄養面から毎日はどうかと思うので、普通の弁当と1日おきに節約弁当にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?おにぎりもコンビニと同じように、食べる直前に海苔を巻くシートがあります。パリパリで美味しいですよ。

引用元-弁当を作るのって節約になるんですか?- 素材・食材 | 教えて!goo

所要時間15分、旦那の節約お弁当のおかず

優しい味わい、人気の常備菜「鶏そぼろ」

冷めてもおいしく、ご飯との相性も抜群の鶏そぼろは、幅広い世代に人気の常備菜。冷凍保存もできるので、一度にたくさん作っておくととても便利です。保存は、冷蔵庫で3~4日、冷凍庫で1ヶ月程度。

鶏そぼろの材料(4人分)

鶏そぼろ

鶏ひき肉 300g
生姜 (すりおろし)大さじ1
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
酒 大さじ2
しょうがは、肉の臭み消しになるので、マストアイテム。風味がお好きな方は多めに入れてください。

鶏そぼろの作り方・手順

鶏そぼろ

1:鍋にすべての材料を入れる
鍋に、すべての材料を入れて、全体をよく混ぜます。まだ、火にはかけません。
火をかけないこと。
2:鍋を火にかけ、よく混ぜながら加熱する
鍋を弱めの中火にかけます。箸を4本持ち、肉がほぐれるように全体をよく混ぜながら加熱します。
箸は2本より4本の方が、肉がよくほぐれます。
3:肉に火が通ったら、木ベラに持ち替えさらに加熱
肉がまんべんなくほぐれて火が通ったら、木ベラに持ち替えてます。少し火を強   め、汁気を飛ばすようによく炒めます。
4:汁気がなくなったらできあがり
汁けがなくなり、全体にテリがでたら出来上がりです。

引用元-優しい味わい、人気の常備菜「鶏そぼろ」 [家族のお弁当レシピ] All About

スポンサーリンク


旦那のお弁当に、簡単節約レシピ

切って混ぜるだけ。火いらず・10分で完成、ツナサラダ弁当

ごはんさえあれば、たった10分で完成。忙しい朝に、エコ料理。お湯コンロも電子レンジもいりません。ツナ缶と野菜で、火を使わずにお弁当を作っちゃいましょう。このお弁当はアレンジが簡単。薄切り肉を焼肉のたれで炒めて乗せれば、焼肉サラダ弁当に。酢飯+野菜の定番の形をおさえて、後はメインのおかずを変えれば、バリエーションは数知れず。

10分で完成ツナサラダ弁当の材料(1人分)

ツナサラダ弁当

ツナ 1/2缶
マヨネーズ 大さじ2
レタス 1/2枚
トマト 1/4個
白ごま 少々
ご飯 茶碗多めに1杯
たまねぎ 少々
酢 小さじ2
塩 1つまみ
卵 市販のゆで卵または温泉卵
ツナは缶から出したら、キッチンタオルなどで余分な油や水気をしっかり絞ります。野菜も、洗った後はキッチンタオルで水気をしっかり拭き取って。新玉ねぎを使えば、辛くないので、水にさらさずにそのまま使えます。卵も、市販のものなら半熟も安心。食べる時にお弁当に添えて下さい。

10分で完成ツナサラダ弁当の作り方・手順

ツナサラダ弁当

1:材料を用意する
レタスとトマトはそれぞれ水洗いした後、水気をキッチンタオルでしっかり拭き取ります。レタスは千切りに、トマトはみじん切り。新玉ねぎは薄切りにします。ツナは缶から取り出し、キッチンタオルなどで余分な油や水気をしぼります。
2:酢飯を作り、ツナとマヨネーうを混ぜる
お弁当にごはんを入れ、酢と塩をふって混ぜたら、そのまま冷まします。ツナにマヨネーズを混ぜておきます。
3:ごはんが冷めたら具を盛り付ける
ごはんが完全に冷めたら、具を乗せます。
写真は半熟ゆでたまごをのせていますが、実際は、食べる時に添えて下さい。

引用元-火いらず・10分で完成、ツナサラダ弁当 [家族のお弁当レシピ] All About

旦那のお弁当に、時短節約レシピ

「お弁当に♪彩り野菜の牛肉巻き」

★材料★(6個分)
・牛薄切り肉(12枚)
・セロリ(1/4本)
・にんじん(2/3本)
・塩こしょう(少々)
・片栗粉(適量)
★ポン酢(大さじ1)
★みりん(大さじ1)
★砂糖(小さじ2)
★酒(小さじ1)
・サラダ油(大さじ1)

★作り方★
①セロリとにんじんは千切りにして6等分し、軽く塩こしょうした2枚の牛肉で巻きます。
②①に片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで焼きます。
③途中蓋をして中を蒸し焼きに。
④火が通ったら★の合わせ調味料を加えてトロミが出るぐらいまで煮詰める。
お野菜のシャキシャキ感とセロリの爽やかな香りに
甘めのポン酢ダレが絡んださっぱりとした牛巻きです♪
セロリの香りが苦手な方は、巻く前のセロリをさっと湯通ししてみて!
側面の皮や葉は匂いがきついので、薄皮をむいた茎の部分だけ使用するとなお良し!
食物繊維はたっぷり摂取しましょうね♪
これを下ごしらえして、朝は焼くだけにしておくでしょ~
副菜も勿論前日に用意しておく。
朝はウインナーとアスパラを茹でて、玉子を焼くだけ♪
そうするとどうなるか!?
15分で仕上がるお弁当が完成致します~!

引用元-スピード勝負!彩り野菜の牛肉巻き弁当~ママのお弁当~|あ~るママオフィシャルブログ「毎日がお弁当日和♪」Powered by Ameba

節約お弁当にぴったりなおかず達

作り置きおかずシリーズ。ごぼうが柔らかくて味がしみてて冷めてもおいしいお弁当にぴったんこなおかずです。
今日は鶏肉の茹で汁があったからそれを使って煮ましたが出汁でも出来ます。

簡単レシピ
豚うす切り肉 12枚
ごぼう 2本(で12本切る)
*鶏肉の茹で汁 1カップ
*醤油 大さじ2
*砂糖 大さじ2
*酒 大さじ1
*みりん 大さじ1
1 ごぼうは7~8cmに切って下ゆでして水気を切り冷ましておく
2 豚肉を広げてごぼうを巻く
3 鍋にごぼう巻きを並べて(巻き終わりを下にして)鶏肉の茹で汁と*の調味料を全部入れて中火にかける
4 沸騰したらアクを取って落し蓋をして20分煮る
5 火を止めたら冷めるまで放置!この間に味がしみますー

引用元-*作り置きおかず*ごぼうの豚肉巻きと夫弁当とかいろいろ…♪|*普段着のkitchen*

それからこれはほうれん草ともやしの味ぽん辛子ナムル。
簡単レシピ
ほうれん草 1束
もやし 1/2袋
*味ぽん 大さじ1と1/2
*ゴマ油 大さじ1と1/2
*辛子(チューブ)小さじ1/2くらい
*白すりごま 大さじ1
ほうれん草ともやしを茹でて水にさらして水気を絞り、*の調味料で和えれば出来上がり
調味料は予め混ぜ合わせておきます。
味ぽんがさっぱりで美味しかったんだけど辛子がちょっと不思議ちゃんだった。
醤油と砂糖に合わせた方が合うかも?

引用元-*作り置きおかず*ごぼうの豚肉巻きと夫弁当とかいろいろ…♪|*普段着のkitchen*

twitterの反応

スポンサーリンク

 - ライフスタイル・生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>