名鉄3400系電車でのご指摘ありがとうございます。やはり、初期の最高速度は95 km/hであり重整備後の最高速度は他の
返信
修正ありがとうございます。ただ、出典(この場合「名鉄AL車の最高運転速度」が掲載された資料)をご提示いただけなかったことが残念です。些か面倒に思われるかとお察ししますが、Wikipediaというサイトは「
検証可能性の遵守」、すなわち記事への加筆修正などに際しては「その記述は何を典拠(平たくいえば『ネタ元』です)としたものか」を必ず示さなくてはなりません。こちらの私の会話ページで結構ですので、どの資料の何ページを参照して記述したものであるか、お教えくださいますようお願い申し上げます。
- なお本件に関連して1件、一執筆者としてではなく管理者としてお伝えしたいことがございます。京阪深夜急行さんの会話ページをご確認くださいますよう、併せてお願い申し上げます。--MaximusM4(会話) 2015年7月17日 (金) 00:07 (UTC)
Media missing permission[編集]
Dear MaximusM4,
これらのファイルには使用許諾の証拠がありません。ファイルの作者および出所の情報は提示されていますが、現在付与されているライセンスに基くファイルの配布を作者が許可したことが証明されていません。以下のいずれかの方法で使用許諾の証拠を提出してください: 1) ライセンスの方針に合致する形式でファイルの作者本人が使用許諾を明示的に表明しているサイトへのリンクを提示する。2) ファイルの作者本人からの許諾文書の写しを permissions-commons@wikimedia.org へ転送する。
使用許諾の証拠が得られない場合、これらのテンプレートの付与およびアップロード者への通知から1週間後にこのファイルは即時削除されます。これらのテンプレートが添付された日付は次の通りです。: (18 July 2015).
Best regards,
返信
昨日の広島OCNのIP利用者と同一人物とお見受けします。到底看過し得ない破壊行為と判断し、一連の件をISPへ通報させていただきますのでご承知おきくださいますよう。--MaximusM4(会話) 2015年7月18日 (土) 22:08 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせ[編集]
- こんにちは、ぱたごんです。あちらに書くかこちらに書くか迷いましたが、こちらに書きます。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Phenomenologyで自分と考えの違う、おそらくはMaximusM4さんにとって心外な、自分はそういうつもりで書いたのではないという意見に反論されているだけだと思いますが、なるように任せてください。リリースしたらからにはあとはコミュニティにお任せください。--ぱたごん(会話) 2015年7月23日 (木) 10:34 (UTC)
返信
Nyakuさん、ご連絡は承りました。ぱたごんさん、ご忠言ありがとうございます。--MaximusM4(会話) 2015年7月23日 (木) 15:56 (UTC)
みちまん様の言動について[編集]
お忙しい中失礼いたします。MaximusM4様は今年3月にみちまん様を暴言を理由としてブロックなされ、その後みちまん様の会話ページにて対話を行った形跡を見ましたので参りました。その場でみちまん様は延々と言い訳を述べておられ、最終的にMaximusM4様が匙を投げる感じで対話が終了しておりました。本日
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chery rohashiにおける発言「意図が通じない時点で大阪を中心に見て東か北の方だとすぐに分かりましたがね」とあり、3月から暴言に対する思考が変わっていないと見受けました。一度関わった御身として後始末といいますか、ケリといいますかつけて頂きたいと思いました。お忙しいこととは存じますがよろしくご検討ください。--
Chery rohashi(
会話) 2015年7月24日 (金) 15:12 (UTC)
返信
ご連絡は承りました。しかし、みちまんさんのそのような言動が方針に照らして不適切とお考えであれば、私の会話ページなどではなく Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック
にてご報告いただくべき内容であるように思います。またこのような形でご報告をいただいてしまった以上、今回は私は対処いたしません。--MaximusM4(会話) 2015年7月27日 (月) 02:21 (UTC)
ありがとうございます。[編集]
E353系の記事について教えて頂きありがとうございます。 私はwikipediaの編集に関わってまだ半年もたっていないので、 これからもよろしくお願いします。 Annakaharuna
こんにちは[編集]
Wikipedia:移動依頼に直接書くべき案件かもしれませんが、鉄道関係にお詳しい管理者の方にご相談させていただきたいと思いこちらに記入させていただきました。不適切でしたら誘導願います。
現在、列車記事の記事名について、過去の妙な慣習により付けられた「 (列車)」のような不要な分野名を削除していこうとしているのですが、
スーパーカムイ (列車)を
スーパーカムイに改名しようとしたところ、
スーパーカムイに重複立項の残骸が残っていたり、
ノートに議論の跡が残っていることが判明しました。「スーパーカムイ」という言葉は、今後、何かのキャラクターかスーパーマーケットの記事でも立項されない限り
曖昧さ回避になる可能性も低く、何らかの手を加えなければ、当面、今のような汚い状態が続いてしまいます。
履歴統合ができるのであればそれが一番よいのですが、編集期間が重なっていたらできないとのアドバイスを別の方に言われたりしたので、どのように対処していくのがベストなのか悩んでおります。何か良い方法がありましたらお知恵を拝借させてください。--
野田オリックス(
会話) 2015年7月27日 (月) 14:01 (UTC)
返信
こんにちは、列車記事の名称に関する議論の取りまとめお疲れ様でした。お尋ねいただいた件ですが、本体ページについては単純にケースC「ページ移動の障害になる場合」を理由とする削除依頼を提出していただき、削除後に移動を行っていただくことで解決するものと思います。
- しかし、ノートの方は何かしらの形で「過去にこのような議論が行われた」という履歴を残さなければなりませんのでこの手段が使えませんし、また時系列が重複していることから履歴統合も不可能であるように思います。この場合は、ノート:スーパーカムイをサブページノート:スーパーカムイ/過去ログ1へ移動し、その跡地へノート:スーパーカムイ (列車)を移動させることで解決するのではないかと思います。作業実施後のノート:スーパーカムイの冒頭へ、議論によって統合が行われたことと、統合前のノートページを移動したサブページが存在することを示しておけばより親切でしょう。
- なお、本体ページの削除は権限を持った利用者による対処待ちとなる一方、ノートページの移動については野田オリックスさんご自身で行っていただくことになります。また、一部コメントの内部リンク書き換えの必要が生じることも想定されますので、そのあたりは必要に応じて編集を行ってください。以上、参考となれば幸いです。--MaximusM4(会話) 2015年7月30日 (木) 07:01 (UTC)
-
ご返信ありがとうございました。ウィキブレイク中に気付かず失礼いたしました。ご助言を参考に編集を進めさせていただきます。--野田オリックス(会話) 2015年7月30日 (木) 13:25 (UTC)
ウィキメールをお送りしました[編集]
先ほど至急ご確認いただきたいことをウィキメールにて送信しました。対応よろしくお願いします。--
青子守歌(会話/履歴)
2015年8月18日 (火) 11:55 (UTC)
- お返事いただけなかったので催促させていただきます(今日もまたWP:EF/FPに誤作動報告がありました)。至急、対応ください。なお、報告の件以外にも発動履歴を見るとかなり誤検知しているように見えます。対応が難しいのであればフィルターを一旦無効化してください。--青子守歌(会話/履歴)
2015年9月2日 (水) 23:37 (UTC)
- と、これを書いてお休み中だというのに気づきました。どうしようもないので復帰されるまで一旦止めておきます。--青子守歌(会話/履歴)
2015年9月2日 (水) 23:38 (UTC)
返信
お手数をおかけしまして、また返信が大幅に遅れまして申し訳ありません。フィルター運用に関する手続きが変更されたことは把握していますので、今後当該フィルターの改良ないし有効化の際にはそちらに沿って行うつもりです。--MaximusM4(会話) 2015年10月13日 (火) 13:13 (UTC)
よろしくお願いできますか[編集]
「福邦銀行」のページに一言いたずら書きを見つけました。修正しようにも半保護となっていて、どうしたらよいかわかりません。対処をお願いしてもよろしいでしょうか?--
Mark nao angel(
会話) 2015年10月13日 (火) 10:16 (UTC)
- 横から失礼いたします。こちらの内容を確認しまして、修正をいたしました。なお、半保護となっているページはご自身が登録して4日以上経過かつ10回以上編集すると編集できるようになります(Wikipedia:半保護の方針)。--Sammy Of Blue(会話) 2015年10月13日 (火) 10:24 (UTC)
- Sammy Of Blueさん、代行ありがとうございます。またMark nao angelさんもご報告ありがとうございました。--MaximusM4(会話) 2015年10月13日 (火) 13:13 (UTC)
一年以上経過した半保護の解除[編集]
吉川英梨と森絵都の編集しようと思ったのですが半保護の状態でIPでは編集できませんでした。半保護の状態が一年以上経つのでそろそろ解除をお考えいただけないでしょうか。--
114.158.111.224
2015年10月22日 (木) 10:41 (UTC)
返信
お尋ねの両項目ですが、長期間にわたって悪質な荒らし行為を行っている利用者の標的とされた項目であることから、無期限の半保護を設定したものです。当該利用者が他項目にて依然として活発に活動していることや、一度荒らした項目に対して執着する当該利用者の癖などを踏まえ、現時点での半保護解除は全く考えていません。ご理解くださいますようお願い申し上げます。--MaximusM4(会話) 2015年10月23日 (金) 13:02 (UTC)
広域ブロックに関して[編集]
返信
お疲れ様です。ご指摘の帯域について改めて精査したところ、確かに必要範囲に対してブロック対象範囲が過大に過ぎたようです。本件の場合ホスト名 dcm1-***-***-***-***.***.mesh.ad.jp を対象とするブロックを設定すれば済むため、122.130.16.0/21、122.130.48.0/21、122.130.100.0/22、122.130.104.0/21、122.130.112.0/21、122.130.120.0/22、122.130.176.0/21、122.130.184.0/23、122.130.192.0/21 の計9帯域を対象とした広域ブロックを再設定し、/16の広域ブロックを解除しましたので、ご確認いただければ幸いです。ご指摘ありがとうございました。--MaximusM4(会話) 2015年10月23日 (金) 13:02 (UTC)
こんにちは。関連のブロックに対してなのでこちらにつけます。LTA:HAKUSHIのブロック帯域である119.243.0.0/16なんですが、ブロックの適用範囲を変更しました。お手数ですが上記と同じように巻き込まれアドレス数が多いためご確認くださいますようお願いします。--アルトクール(話/歴)
2015年11月8日 (日) 06:54 (UTC)
返信
遅くなりまして申し訳ありません。同様に改めて精査し、119.243.20.0/22、119.243.24.0/22、119.243.56.0/21、119.243.100.0/22、119.243.104.0/21、119.243.112.0/21 の計6帯域を対象とする広域ブロックを再設定し、/16の広域ブロックを解除しました。ご確認いただければ幸いです。--MaximusM4(会話) 2015年11月23日 (月) 14:34 (UTC)
こんばんは。アカウントがあったので被害はありませんでしたが、同じくIPアドレスの「広域ブロック(118.110.0.0/16)されています(セリヌンティクスのIPアドレスは 118.110.235.35)」と表示されました。これらも一部修正を要望させて頂きます。
こんばんわ。
LTA:HAKUSHI関連の広域ブロック(61.197.0.0/17)ブロックID: #941273 について、お聞きしたいことがあります。実際の荒らしの状況をわたくしは知りませんが、61.197.0.0/17という広域のブロックを1年間にわたってブロックするようなう状況でしょうか? --2015年11月30日 (月) 16:58 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年10月[編集]
ご注意:※MaximusM4さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--
AltoBot(
会話) 2015年10月27日 (火) 18:13 (UTC)