ここから本文です

投稿コメント一覧 (446コメント)

  • ああ、そうか

    全国の寿司屋にウイルスフリーの牡蠣が出荷されたらヒューマンウェブの株価は何十倍にもなるって言いたいのか?

  • >>No. 107

    ネットストーカーしてる時点で、あんたが負け犬なんだよなぁ

    言ってる事も、全く意味わからんし

    生牡蠣握ってる寿司屋がない
    当たったら酷いからだ
        ↓
    ヒューマンウェブは当たらない牡蠣を作っている

    何が言いたいのか、趣旨が分からない
    寿司屋で出さないからヒューマンウェブは買わない方がいいといいたいのか、牡蠣が当たったら酷いからヒューマンウェブはやめとけと言っているのか、さっぱり分からん

    だから、当たらない牡蠣を作ってるヒューマンウェブになんの関係が??

    頭弱いからネットストーカーなんてしてるんだろうけど、恥ずかしいからやめた方がいいよ

  • >>No. 101

    普通、書き入れ時はフェアするでしょ

    そこでいかに新規客を大量に呼び込むかでその後の売上も変わってくるんだから。
    接客業とかしたことないんか?

  • >>No. 62

    4000億の企業ではよくても倍なんだなぁ
    下手すりゃ半額以下になる

    40億の企業は少し軌道に乗ると2~10倍になっちゃう訳で…

    人それぞれだからなんとも言えんが、時価総額4000億の企業に投資するなら普通にトヨタとか買った方がいいんでない?
    トヨタなら半額になるリスクは限りなく低いよ

  • 安心して買い増ししてればいい

    そろそろ9月の初優待が送られてくる頃だ
    そしたらブログや雑誌でわんさか取り上げられることだろう。
    ここは知名度の問題が大きい訳だから、全国的に知れ渡った時どうなるか?

    桐谷さんもまだ知らないんじゃないかな

  • >>No. 36

    この人はホントに何も分かってないなぁ

    客数が減ったのは、元々国の政策上の問題で、物価があがったので値上げをしなければならなかったことが影響していると前の決算説明でも書いてあるよ
    同業他社でも軒並み人件費上昇、物価上昇に伴う値上げの影響で客数は減っている

    しかし、企業努力をしてそこからフェアやキャンペーンをして客数減少を止めている所だけが勝ち組になっている状況
    ヒューマンウェブは正にそれなんだが、まさかここだけの問題だと思ってた??

    視野が狭すぎて回りが見えてないよ 
    ヒューマンウェブはかなり頑張ってるのが普通は分かるもんだが、ここだけしか見てないためにそこに気づけないわけだ

  • ここはちゃんと経過を逐一報告してくれるので、経営体制にも好感が持てる
    こんないい会社がこの値段で放置されてるのはメガチャンスだね

    はい、安心して買い増し

  • >>No. 16

    株価は数年先を見据えて動くもの

    短期的には直近の決算で上下するが、ようは先行投資分が効果をみせ出せばそんな直近の決算なんて関係なくなるわけだ

    君はそこが分かってないね

    それと、何度も言われているが、牡蠣の性質上、業績は下期に集中すると分かっていれば、上期の業績が大した意味がないのは理解出来るよね?

    下期の業績が良かった場合、先行投資の効果が見え始めた場合、株主優待の紹介等で大きく取り上げられた場合、それぞれでここは暴騰するのが目に見えている

    それはかなり近いことだと思うけどね

  • 君こそ、毎回長文で売り煽ってるけど、そんなにここが気になるのかい?

    言ってることも滅茶苦茶だよ

    まず、極端に捉えすぎ
    ポイント制の優待で言ったらコロワイドも一緒だが株価は数年前から2倍になってるし、
    牡蠣の好き嫌い云々言ったら東京一番フーズはフグの専門だが、株価は数年前の5倍以上になっている。

    あんたの勝手な主観で話してるだけで、他の銘柄との比較も具体的なものが何一つない
    ただ自分が使いやすいか使い辛いかだけでの話

    優待銘柄が優待権利月に向けて上がっていくのは当たり前の事で、もう少し株の勉強をしたほうがいいよ

  • >>No. 808

    あ、そうですか
    そりゃ失礼しましたね。

    掲示板は色んな人がいて面白いね

  • >>No. 806

    ん?

    配当で買い煽ってる人は配当なんて貰ってないんではないか 
          ↓
    半分は持ち続ける人多いよ
          ↓
    他銘柄の権利落ち日に人がいなくなったもん
          ↓
    だから、権利落ち日に買い煽っても意味ないから、投稿しないだけで持ってて配当も優待も貰ってると思うよ
          ↓
    話が通じてないようですね…
     ↑
    頭大丈夫か?

  • >>No. 804

    権利落ち日には何を言っても暴落するから、買い煽っても意味ないでしょ

    売り抜けたんじゃなくて、持ってるけど投稿しない人も多いと思うけどね

  • >>No. 800

    なんで?

    普通に配当優待があるから買いですって言うでしょ
    上がったら半分売るけど半分は配当優待貰うつもりなんだが

    それでタダ株増やしまくってるし

  • 今の所、割引券とかでなく、利用制限なしの優待券で9万程度の投資で年間6000円+配当が貰える所は三光マーケティングくらいかな

    三光もずっと赤字だけど、配当優待は安定して出し続けている。

    実は自分は三光をもう4年位持ってるんだが、
    すでに投資分の優待配当は賄っている。(500株買って300株利益確定した。現在含み益)

    和民も財務良好になったし、暫くは安泰。
    優待配当が出続ける限り持ってれば、今の株価なら余裕で元も取れそうだ。

    三光の株価は970円だよ
    和民も最低限そのくらいまでは行くだろうね。

  • >>No. 657

    おそらくは、優待改悪ととられないように試行錯誤した結果の措置と思われる。
    結果的に改悪にはなっていないので(むしろ株主にはプラス)、成功したと見ていい。

    これから地道にワタミのファンを増やしていきたいという思いが伝わってくるね
    それがうまくいくかどうかは分からないけど。

    個人的には、ワタミが復活する為には渡邊会長との決別、もしくは謝罪がなければ厳しいと思う。

    彼は自分の過ちを決して認めないだろう
    そもそもの矛盾に、渡邊会長が謝罪し心を入れ替えたと言えば全て解決するのに、プライドが邪魔をしてそれが出来ない。
    つまりは従業員の事や会社の事より、自分のアイデンティティが大事だということ。
    (散々きれいごとを言っているのに矛盾している)

    会社の事をホントに思うなら、従業員の事を本気で心配するなら、例え思ってなくても今までのやり方は間違いでした、心を入れ替えますとアプローチすべきである。

    それだけで、株主、従業員、新入社員、お客の見る目が180度変わるのだ
    こんな簡単な事でね

    それだけで、ワタミはブラック企業から、ふつうの居酒屋にランクアップするのである。

    まぁあの会長じゃあそこまで頭が働かないか

  • >>No. 644

    数年後は分からないが、とりあえずここは優待と配当がしばらくは確定した
    そして財務も暫くは安定

    この情報は本日お昼の情報の為、知らない優待族、サラリーマンは多い。

    と、ゆうことで、買い参戦したよ
    空売りは買い戻した方がよい
    短期的にかなり持ち上げられる可能性がある

    小僧寿司も仕手化をしょっちゅうしている
    本業が不振な会社程仕手化しやすいもんだ

  • 大損をする人間は必ずと言っていい
    株価の適正値が分からない

    事業の価値から時価総額の適正値は大体分かるものだが、一発当たったソーシャル系に投資しているものはそこを見ない
    一時のPERだけを頼りに買うので、グリーでもガンホーでも結局大損する

    ソーシャル系はどんなに割安でも、継続して利益をあげにくい上に携帯の変化に伴い利益が激減したりする。

    それを考慮に入れれば時価総額は売上高と同等程度が適正値だろう。
    つまり、今のミクシィは買われすぎ状態だよ
    早めに手仕舞いすることを進める

  • >>No. 347

    底かは分からないが、優待がある限りここの株価適正値は1300円と見る

    次の優待月までに1300円までは戻るだろう

  • ミクシィねぇ

    ネットストーカーしてる下手糞投資家が言うと、とても買う気になれないなぁ
    具体的な数字も出さないし(出せないの?)

    そもそも、ミクシィってSNS以外でなんかあるの?
    無いならグリーガンホーコースだと思うけど

  • >>No. 343

    慌て買う必要は無い

    だが、人が買わない時に買うのが最も儲かる秘訣だ

    この株の世界で、常に勝つのは逆張りだよ

    一見すると順張りが儲かるように見えるが、
    順張りは言うなれば早い者勝ちの世界で、専業トレーダーのさらに上級者向けのものであることを知らない人が多い

    専業トレーダーでもないものが順張りで儲けを出し続けるのは奇跡に近い

本文はここまでです このページの先頭へ