昨日僕の友達が家に遊びに来た。
Aさんとしよう。
同居人の友達も遊びに来た。
Bさんとしよう。
僕はBさんとも会ったことがある。全員知っているわけだ。
Aさんは僕しか知らない。
ややこしいから絵にした。
こんな四人がひとつ屋根の下遊ぶことになったとき、ニンテンドー64に救われた話。
僕以外は全員人見知りである。
僕はギリギリ全員知っているけど、Bさんは数回しか会ったこと無いし、人見知られている。
最初は別の部屋で二人ずつ会話していた。
僕はAさんと、同居人はBさんと。
だが晩ごはんは四人で食べに行こうということになり、中華料理屋でなかなか気まずい。
僕が話す分にはいいが、友達同士も仲良くなってほしい。
人見知り同士が打ち解けるのがこんなに難しいとは。
気まずさを残したままウチへ戻る。
どうしたもんか。
みなさんもこんな経験ないですか?
あんまないか。
成人したら友達の家に行くこと減ったし。
飲み屋とかが大半だよね。
それでもまぁあると仮定して、そんなときどうしたら良いか教えましょう。
それは
四人でできるゲームをすることです。
ちなみに僕は64のマリオパーティ2をやった。
64を買っといてよかった。
何が良いか書くと
- 否応なしに全員参加
- こちらが頑張って盛り上げなくても盛り上がってくれる
- みんなテレビ画面を見ているから面と向かって話す必要が無い
- チーム戦があるので初対面同士で共同作業ができる
こんなもんかな。
ほんと盛り上がった。
ミニゲームのたびにワーキャー言いながら一喜一憂。ゲームをやらなかったら確実に得られなかった盛り上がり。
とくにマリオパーティはミニゲームごとにチーム戦があったり、チームもランダムだったりと良いこと盛りだくさん。
ぜひみんなも同じ事態に陥ったらやってみよう。
結論
マリオパーティってようはすごろくだよね。ボードゲームってすごいわ。
年末年始に、たまにしか会わない親戚たちとすごろくをする文化の意味、その中のひとつを理解した気になった。