奥さんと一緒に紅葉シーズンの京都へ行ってきました。京都市内のホテルに1泊し、夜に関西国際空港から飛行機で東京に帰るプラン。

たっぷり京都を満喫する気だったので、結果的に清水寺や伏見稲荷大社を回ってたくさん写真を撮り、ギリギリまで京都を散策できたのですが、散策時に荷物をどうするかが問題でした。


ホテルから駅に荷物を預けられる「JR京都駅新幹線八条口デリバリーサービス」が便利!


いや〜、重い荷物を持って京都の街を歩き回るのって大変ですよね。ましてや階段の多いお寺に行くのなんて、楽しい旅も疲れで残念な気分になってしまいますもん。



そこで僕たちが利用したのが、チェックアウト時に荷物をホテルに預けると荷物を京都駅まで運んでおいてくれる「JR京都駅新幹線八条口デリバリーサービス」です!

関連:JR京都駅キャリーサービス


利用時の全体的な流れはこんな感じ。
  • 朝10時までにホテルに荷物を預ける
  • 14時〜20時にJR京都駅・八条口の荷物預かり所「デリバリーサービス」で受け取る
  • 料金は荷物受け取り時に支払う(荷物1つにつき750円)


デリバリーサービスの利用方法


このデリバリーサービスは京都のホテル・旅館のほぼすべてで利用できるのがポイント。料金は荷物1つにつき、750円がかかります。

それでは利用方法の詳細を説明しますね!

まず、朝10時までにホテルのカウンターで荷物を預けます。僕たちは着替えなどをまとめて、大きめのバッグを1つ預けました。引換券がこちら。



ノートパソコンやデジカメ、携帯ゲーム機器などの電子機器は預けられないので注意が必要。口の開いたバッグや飲料水の入ったバッグなど、いくつか預けられない荷物もあるので気をつけてください。詳しくはこちらの写真をご覧ください。



ホテルで預けた荷物は14時〜20時の間に、JR京都駅・八条東口にある荷物預かり所「デリバリーサービス」で受け取ります。

デリバリーサービスの場所はここ。



JR京都駅の八条東口を出て目の前にマクドナルドがありますので、マクドナルドの外側に回ってそのすぐ奥です。

th_IMG_3985

th_IMG_3986

パッと行って、パッと受け取れました!

th_IMG_3987


コインロッカーよりもぜんぜん便利!


僕と奥さんは祇園四条駅の近くにあるホテルに宿泊したんですが、ここでデリバリーサービスを利用。持ち歩きたくない着替えなどを1つのバッグに詰めて預けました。



もし、ホテルの最寄り駅である祇園四条駅のコインロッカーに荷物を預けてしまっていたら、清水寺や伏見稲荷大社を散策した後、再び祇園四条駅に戻ってきて荷物をコインロッカーから出し、それから京都駅に向かうことになります。預けた場所にもう1度必ず戻らなくちゃいけないのがコインロッカーの弱点なんですよね。

一方、今回利用したデリバリーサービスはホテルを出るときから手ぶらで済みます。あと、何かと京都の旅の中心になる京都駅で荷物を受け取れるので利便性が高いです。わざわざ京都駅まで行ってコインロッカーに預けるという方法もありますが、どうせならホテルから送れる方が良いのは明らかですよね♪




京都で荷物を持ち歩かなくて済むので快適です!


僕たちは最終日もぶらぶらと京都の街を散策したかったので、デリバリーサービスを利用してとても助かりました!



荷物を受け取る場所とすぐ目と鼻の先が高速バス乗り場なので、荷物を受け取ってからササっと関西国際空港行きの高速バスに乗れましたよ!

皆さんも京都のホテルを出た後にどこか寄り道してから最後に京都駅へ行くようであれば、ぜひ使ってみてくださいね〜。千本鳥居で有名な伏見稲荷大社はたくさんの階段があるし、狭い鳥居の間を観光客が通るので荷物はない方が楽です!



なお、ほとんどのホテルや旅館が対応していますが、詳細は公式サイトでご確認ください。

ちなみに、京都駅からホテルへ荷物を送ってもらうことも可能ですよ♪

image

関連:JR京都駅デリバリーサービス