市政
那珂市住民投票条例検討委員会
住民投票制度とは、市民生活に極めて重要な影響を与える事項や、市の将来を左右するような重大な問題、市政に大きな影響を及ぼす事案について、市民の意思を投票により直接確認する制度です。
市では、この住民投票制度を定める住民投票条例について検討するため、那珂市住民投票条例検討委員会(以下、検討委員会という。)を設置しました。
このページでは、検討委員会の開催結果を順次掲載していきます。
委嘱状交付式
第1回検討委員会の開催の前に、委嘱状交付式を行いました。委員の委嘱に当たり、海野徹市長から「私としては、住民投票に対する機運が高まった時、例えば、自治体の合併問題や原子力発電所の再稼働問題等、住民と共に判断し、迅速に対応することができる「常設型」の住民投票条例案を議会に上程したいと考えている」「皆様には、豊富な経験と知見を示してもらいながら、市民本位で先進事例となるような条例検討をお願いしたい」とのあいさつがあり、その後、委員長及び副委員長の指名が行われました。
検討委員会委員名簿
No. | 区分 | 氏名 | 役職等 | |
1 | 学識経験者 | 委員長 | 吉田 勉 | 常磐大学コミュニティ振興学部准教授 |
2 | 副委員長 | 馬渡 剛 | 茨城大学人文学部准教授 | |
3 | 公募による市民 | 鈴木 富士雄 | ||
4 | 庄司 元次郎 | |||
5 | 菊池 賢一朗 | |||
6 | その他市長が必要と認める者 | 髙村 忠夫 | 菅谷地区まちづくり委員会委員長 | |
7 | 篠原 惠子 | 那珂地区交通安全母の会会長 | ||
8 | 長岡 惠子 | 特定非営利活動法人夢AKARI会員 |
第1回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年8月29日(金) 午後1時50分から午後3時20分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:8名 事務局:5名
4 欠席者 なし
5 傍聴者 8名
6 検討委員会の運営に関する確認
7 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)委員・事務局紹介
(3)協議
ア 住民投票制度設計について
イ 論点について
ウ その他
会議資料
・第1回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・那珂市住民投票条例検討委員会委員名簿
・資料1 検討委員会運営に関する確認事項
・資料2 那珂市住民投票条例検討委員会における議論の進め方について
・資料3 那珂市住民投票条例検討委員会設置要綱
・資料4 住民投票条例検討委員会~制度構築に向けた20の論点~
・住民投票制度設計について
会議録
第2回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年9月19日(金) 午後2時00分から午後4時20分まで
2 開催場所 那珂市役所本庁舎5階 503・504会議室
3 出席者 委員:8名 事務局:5名
4 欠席者 なし
5 傍聴者 1名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)協議
ア 検討1 投票の対象事項について
イ 検討3 投票の形式について
ウ 検討4 投票の成立要件について
エ その他
会議資料
・第2回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・第2回那珂市住民投票条例検討委員会日程表
・第2回検討委員会資料(検討1 投票の対象事項について)
・第2回検討委員会資料(論点4・検討3 投票の形式について)
・第2回検討委員会資料(論点6・検討4 投票の成立要件について)
会議録
第3回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年10月3日(金) 午後2時00分から午後4時40分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:8名 事務局:4名 防災課:3名
4 欠席者 なし
5 傍聴者 1名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)投票の対象事項の具体例について
(3)協議
ア 検討4 投票の成立要件について(前回の続き)
イ 検討2 投票の請求(資格者)及び発議について
ウ その他
会議資料
・第3回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・第3回那珂市住民投票条例検討委員会日程表
・防災課説明資料
・市町村合併までの流れ
・第3回検討委員会資料(検討4 投票の成立要件について)
・第3回検討委員会資料(検討2 投票の請求(資格者)及び発議について)
・第3回検討委員会資料(検討5 投票請求の制限期間について)
・那珂市住民投票条例検討委員会における議論の進め方について
会議録
第4回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年10月16日(木) 午後1時30分から午後4時50分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:6名 事務局:5名
4 欠席者 委員:2名
5 傍聴者 1名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)協議
ア 検討2 投票の請求(資格者)及び発議について(前回の続き)
イ 検討5 投票請求の制限期間について
ウ 検討6 投票の実施期日について
エ 検討7 情報の提供について
オ 検討8 投票運動について
カ その他
会議資料
・第4回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・第4回那珂市住民投票条例検討委員会日程表
・第4回検討委員会資料(検討6 投票の実施期日)
・第4回検討委員会資料(検討7 情報の提供)
・第4回検討委員会資料(検討8 投票運動)
・追加資料(那珂市の定住外国人)
会議録
第5回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年11月7日(金) 午後1時40分から午後4時40分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:8名 事務局:5名
4 欠席者 なし
5 傍聴者 1名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)協議
ア 「検討委員会」において、検討いただいた内容についての確認について
イ 「事務局」において、検討した内容についての確認について
ウ 「那珂市市民投票条例」に規定すべき内容について
エ その他
会議資料
・第5回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・第5回那珂市住民投票条例検討委員会日程表
・那珂市の住民投票制度の特徴(案)
・第5回検討委員会資料<協議1>「検討委員会」において、検討いただいた内容についての確認について
・第5回検討委員会資料<協議2>「事務局」において、検討した内容についての確認について
・第5回検討委員会資料<協議3>「那珂市市民投票条例」に規定すべき内容について
・第5回検討委員会資料<参考資料>
・那珂市住民投票の結果に法的拘束力を持たせる仕組みの試案(検討中)
・那珂市協働のまちづくり推進基本条例、那珂市議会基本条例
会議録
第6回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年11月21日(金) 午後1時30分から午後3時50分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:6名 事務局:5名
4 欠席者 委員:2名
5 傍聴者 1名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)協議
ア 協議1 那珂市の市民投票制度の特徴について
イ 協議2 「那珂市市民投票条例の骨子(案)」と「那珂市市民投票条例(案)」について
ウ その他
会議資料
・第6回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・第6回那珂市住民投票条例検討委員会日程表
・第6回検討委員会資料<協議1>那珂市の市民投票制度の特徴について
・第6回検討委員会資料<協議2>「那珂市市民投票条例の骨子(案)」と「那珂市市民投票条例(案)」について
会議録
第7回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成26年12月19日(金) 午後1時30分から午後4時10分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:7名 事務局:5名
4 欠席者 委員:1名
5 傍聴者 3名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)協議
ア 協議1 議会(総務生活常任委員会)での質問について
イ 協議2 那珂市市民投票条例逐条解説書(案)について
ウ その他
会議資料
・第7回那珂市住民投票条例検討委員会次第
・第7回那珂市住民投票条例検討委員会日程表
・第7回検討委員会資料<協議1>議会(総務生活常任委員会)での質問について
・第7回検討委員会資料<協議2>那珂市市民投票条例逐条解説書(案)について
会議録
第8回検討委員会
開催概要
1 開催日時 平成27年2月13日(金) 午後1時30分から午後3時50分まで
2 開催場所 那珂市役所議会棟 全員協議会室
3 出席者 委員:7名 事務局:5名
4 欠席者 委員:1名
5 傍聴者 4名
6 会議内容
(1)委員長あいさつ
(2)協議
ア 協議1 第2条、第5条の内容確認について
イ 協議2 提言書の内容について
ウ その他
会議資料
会議録
提言書手交式
始めに、吉田勉委員長から「住民投票というと、投票すること自体が注目されるが、那珂市の場合は、住民投票を導入することによって、地方自治の充実につながるという観点から制度を作り上げた。那珂市にとって良いものとは何かを考え、提言書には、市民投票に関する基本的な考え方の提示や徹底した熟議のプロセスの導入など、全国初の試みも盛り込んでいる。これから、この提言書をどう評価するかにかかってくるが、我々の熱意を汲んでいただければありがたい。」と概略説明を兼ねてあいさつがありました。 その後、検討委員会を代表して、吉田勉委員長から海野徹市長に提言書が手渡され、海野市長からは「昨年8月に検討委員会が発足して以来、本当に熱心に討論いただき、本日ここに那珂市にふさわしい条例案として提言書を頂いた。これもひとえに、委員各位が議論を尽くしていただいたことによるものと、心から敬意と深甚なる感謝を申し上げる。皆様の検討の成果は、最大限尊重させていただく。」とお礼のあいさつがありました。 |
提言書
・那珂市市民投票制度(提言)の骨子
・那珂市市民投票条例に関する提言書
今後の開催予定
予定していた会議は、すべて終了しました。
傍聴のご案内
会議は原則として公開です。傍聴を希望される方は、会議の開会前に、氏名等を受付簿に記入して入室してください。
<傍聴時の留意事項>
次の方は、会議を傍聴することができませんので、ご注意ください。
・酒気を帯びている方
・会議の妨害になると認められる器物等を携帯している方
・前2号に掲げる方のほか、委員長が傍聴を不適当と認める方
また、次に掲げる行為はご遠慮ください。
・みだりに傍聴席を離れること。
・私語、談話、拍手等をすること。
・議事に批判を加え、又は賛否を表明すること。
・前各号に掲げるもののほか、会議の妨害になるような挙動をすること。
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。