この記事はギークハウス Advent Calendar 2015の7日目です。 www.adventar.org
はじめに
ギークハウス元住吉の管理人の@ltdです。
ギークハウス元住吉は日本一きれいなギークハウスを謳っています。
これは僕がきれい好きなためですが、ギークハウスという一見きれいなイメージのないところを、いかにきれいに保つかという僕の運営テーマでもあります(今考えた)。
今回はギークハウスの運営で得た知見を一部紹介していこうと思います。
セキュリティ(玄関の鍵)
Qrio Smart Lock (キュリオスマートロック) Q-SL1
- 出版社/メーカー: Qrio
- 発売日: 2015/09/19
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
玄関の鍵にQrioを使っています。
- 工事不要で取り付けられる
- オートロックができる
- 鍵を紛失する心配がない
以上が導入の決め手になった点です。
Qrioの導入前は入居者の出入りする時間がバラバラなため、施錠が徹底できていませんでした。
さらに鍵を紛失した場合はシリンダー交換と人数分の鍵を作成する必要があります。
現在はまだ鍵と併用していますが、将来的にはQrioのみにしたいと思っています。 欠点はAndroid版アプリはAndroid 4.4以上が必要なことです。
掃除
共有スペースはの掃除は入居者各自に任せていますが、目の届かないところなど全体的な掃除は毎日僕がやります。
朝起きてさっとやるので時間にして10〜15分程度です。
共有スペースに放置されているものは持ち主不明ボックスに集めることにしています(写真)。
全体をなるべくきれいにしておくことで、きれいさと秩序が保たれる割れ窓理論的な効果があると思います。
当番
- ごみ捨て
- タオルの洗濯
- トイレ掃除
以上を一週間交代の当番制にしています。
当番自体は機能していますが仕事ぶりに差があるので、罰金制にしたり賞金制にしたりしてみましたが効果は限定的です。
当番制の運用は試行錯誤が続けています。
光熱費
光熱費は毎月の家賃に含まれていて定額のため、入居者の節約意識が薄くなりがちです。 節約するようにうるさく言うのも面倒なので、過去実績から標準額を設定して差額を各自に配賦するようにしています。 光熱費が少ない時は各自に還元して、多い時は負担して貰うことになります。 年間通して住んでいれば一人あたりはトントンかちょっと負担が増える程度です。
照明はできるところは全てLED化しました。使用時間が短く消し忘れの多い場所(玄関、クローゼット、トイレなど)は人感センサー付きの照明にしています。 最近は蛍光灯型のLEDもあるので便利です。
LED蛍光灯 40W形 人感センサー付き 直管 120cm 昼白色 慧光 sTUBE-120-D-OFF
- 出版社/メーカー: 慧光
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
消耗品の管理
消耗品を定期的にチェックして買いに行くのが面倒なので、trelloを利用して消耗品が切れたらリクエストしてもらうようにしました。 消耗の早いものはこまめに買わずに済むように大容量のものを買ったりしています。
amazonの定期おトク便なども使っていますが全部をまかなえるわけではないので通販だけに頼るのはまだ難しそうです。
家賃の督促
家賃は期日の前日までに振り込めば100円還元しています。
これは効果があり家賃の振込遅れがほぼなくなりました。
家賃に関しては今まで滞納者はいないので助かっています。
まとめ
ギークハウス(シェアハウス)の運営は基本は放置でも一応運営はできると思います。
ルールを色々作っても入居者は必ずしも守るわけではありません。
これは馬鹿にしているわけではなく、ルールを増やすと守られなくなるのは自然な流れだと思います。
なので、ルールは少なく、馬鹿でも守れるような仕組み(フールプルーフ)をいかに作るか考える日々です。
もっと楽に運営したい。
次はギークハウス元住吉にもよく遊びに来る@oi1roです。