1: 海江田三郎 ★ 2015/12/02(水) 23:01:41.17 ID:CAP_USER.net
http://www.news24.jp/nnn/news890115789.html
年越しに欠かせない「そば」に異変が起きている。国産の「そば」も輸入の「そば」も、ともに値上がりが進み、そば店の中には、メニューの値上げを余儀なくされるところも出てきた。何が起こっているのだろうか?取材した。(詳しくは動画で)
関連記事
スポンサード リンク
2: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:04:55.02 ID:8fpiG3GR.net
新そば食いに行ったら激まずだったのはこのせいか
3: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:07:29.71 ID:4W415XBf.net
そばって荒れ地でも出来るほどの作物なのに。
また、なんか値上げる事でもやってんじゃないの?
また、なんか値上げる事でもやってんじゃないの?
55: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 20:27:02.99 ID:KNvBAjGZ.net
>>3
それは古い品種
最近のは米ほどじゃないが弱くなってる
それは古い品種
最近のは米ほどじゃないが弱くなってる
4: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:11:00.99 ID:eRMXpqai.net
年越し蕎麦も値上がりかな
5: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:11:42.63 ID:hHyA+LbJ.net
わかった
うどん茹でます
うどん茹でます
6: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:20:40.90 ID:jCEcLjeT.net
まじかよー
立ち食いそば値上げされると困る
立ち食いそば値上げされると困る
11: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:32:25.50 ID:98rpIO8G.net
国産ソバ、5年ぶり高値 「年越し」需要期目前に
不作・豪雨響く、そば店は値上げに慎重
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ20H14_W5A121C1MM0000/
2015年産の国産ソバが前年比3割高となり5年ぶりの高値となった。
国産人気で需給が締まっている。ソバ製粉会社はソバ粉の値上げに動いているが、
年越しの需要期を控えたそば店は価格転嫁には慎重だ。
国産ソバは国内需要の3割程度を占め、主に生そば店が使う。
主産地の北海道産の製粉会社向け卸価格は45キロ1万4000円が中心になった。
>>6
そっちに使うのは大丈夫のようだな
中国産ソバの上昇一服 卸値、ロシアから調達増で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93849990Q5A111C1QM8000/
2015年産の中国産ソバの卸値は、14年産と同水準になった。
中国の生産量は前年並みだったもようだが、
日本の製粉会社などがロシアからの調達を増やした結果、需給の引き締まり感が薄れた。
2年前から続いた上昇が一服した。
中国産は国内のソバ需要の6割を占める。
流通が本格的に始まった15年産の製粉会社向けの卸値は45キロ6000~7000円が中心になった
不作・豪雨響く、そば店は値上げに慎重
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ20H14_W5A121C1MM0000/
2015年産の国産ソバが前年比3割高となり5年ぶりの高値となった。
国産人気で需給が締まっている。ソバ製粉会社はソバ粉の値上げに動いているが、
年越しの需要期を控えたそば店は価格転嫁には慎重だ。
国産ソバは国内需要の3割程度を占め、主に生そば店が使う。
主産地の北海道産の製粉会社向け卸価格は45キロ1万4000円が中心になった。
>>6
そっちに使うのは大丈夫のようだな
中国産ソバの上昇一服 卸値、ロシアから調達増で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93849990Q5A111C1QM8000/
2015年産の中国産ソバの卸値は、14年産と同水準になった。
中国の生産量は前年並みだったもようだが、
日本の製粉会社などがロシアからの調達を増やした結果、需給の引き締まり感が薄れた。
2年前から続いた上昇が一服した。
中国産は国内のソバ需要の6割を占める。
流通が本格的に始まった15年産の製粉会社向けの卸値は45キロ6000~7000円が中心になった
15: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:44:43.53 ID:jCEcLjeT.net
>>11
良かった。
休日の昼飯とかに良く使うので値上げされるときつい
良かった。
休日の昼飯とかに良く使うので値上げされるときつい
7: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:21:04.85 ID:tZ3Um2Gy.net
なんでコメの作況指数が平年並みで収まったのか不思議なくらい
日照時間少なかったよね今年の夏。
日照時間少なかったよね今年の夏。
8: 【B:82 W:50 H:85 (C cup)】 2015/12/02(水) 23:24:27.76 ID:uzQz9T5N.net
そこらの蕎麦屋の蕎麦粉は支那産だぞ。
52: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:53:41.59 ID:l/VLHtIn.net
>>8
これがホントの支那蕎麦
これがホントの支那蕎麦
9: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:26:42.51 ID:qmSy0CwC.net
メイドインチャイナだし気にすることはない
10: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:29:52.05 ID:LQ5oBko3.net
どうせ東京はさぬきうどんに支配されたから問題ない
12: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:39:16.38 ID:1q/mBtUr.net
こんなの毎年年末の恒例行事じゃん。
毎年不作不作言って煽って値上げしてるだけやん。
スーパー行けばいつも通り5玉100円とかで売ってる。
それが安かろう不味かろうだとしても変わってないのが事実。
毎年不作不作言って煽って値上げしてるだけやん。
スーパー行けばいつも通り5玉100円とかで売ってる。
それが安かろう不味かろうだとしても変わってないのが事実。
16: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:44:54.97 ID:98rpIO8G.net
>>12
>いつも通り5玉100円とかで売ってる
で、中身は変わってないとでもw
>いつも通り5玉100円とかで売ってる
で、中身は変わってないとでもw
22: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:56:17.57 ID:qY/XkHXz.net
>>12
そいつはそば粉2、小麦粉8の逆二八そばだから
価格影響は比較的少ないからじゃん
そいつはそば粉2、小麦粉8の逆二八そばだから
価格影響は比較的少ないからじゃん
27: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 00:05:45.53 ID:TDmbcFYI.net
>>22
ソバ殻混ぜて黒く色づいてりゃ「そば」だと思う人たちには
国産ソバの値段なんかどうでもいい話なんだよ
ソバ殻混ぜて黒く色づいてりゃ「そば」だと思う人たちには
国産ソバの値段なんかどうでもいい話なんだよ
25: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 00:01:57.08 ID:PHt5mAQu.net
>>12
本州でそばを毎年栽培しているがここ10年で一番収量が少ない
本州でそばを毎年栽培しているがここ10年で一番収量が少ない
13: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:42:11.41 ID:XCR8/3lg.net
安い蕎麦はほとんど小麦粉
14: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:42:50.27 ID:Lvgr8Ld8.net
国産は豪雨被害とか天候不順とかで不作。
中国産の高騰は、儲からないからキビなどに転作していて
ソバの作付面積が減っているのが原因らしいね。
中国産の高騰は、儲からないからキビなどに転作していて
ソバの作付面積が減っているのが原因らしいね。
17: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:45:45.02 ID:FpreznK8.net
畑があるなら自作すればいいだろ
食いきれねえほど取れるわ
食いきれねえほど取れるわ
20: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:54:29.98 ID:PEC/UsHt.net
安くなっても値下げしないんだよなそば屋は。
しかも茨木産のそばなんて聞いたことも見たこともないわ。
しかも茨木産のそばなんて聞いたことも見たこともないわ。
21: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:54:40.94 ID:FpreznK8.net
今年は八月当初雨がふらなかった
まいても雨が降らなければどんな作物も芽がでない
まいても雨が降らなければどんな作物も芽がでない
25: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 00:01:57.08 ID:PHt5mAQu.net
>>21
そばは雨が降ると発芽不良や生育不良になるので1ヶ月ぐらい降らなくても大丈夫
そばは雨が降ると発芽不良や生育不良になるので1ヶ月ぐらい降らなくても大丈夫
23: 名刺は切らしておりまして 2015/12/02(水) 23:57:49.47 ID:FpreznK8.net
蕎麦屋いかなくても自分で打てばいい
28: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 00:06:37.81 ID:K9eNMpXl.net
安い蕎麦は小麦粉の方が含まれてる量が多いのだっけ?
29: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 00:12:23.83 ID:33IKo/jz.net
安くない蕎麦でも小麦粉主体のものは多い。
どこだって、なるべく儲けたいからね。
どこだって、なるべく儲けたいからね。
31: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 00:59:37.19 ID:xgeJlfus.net
立ち食いそばは95%が小麦粉だから問題ない(´・ω・`)
32: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 01:13:30.98 ID:LciEvgPG.net
栽培面積に対して収量が滅茶苦茶少ないみたいね(米と比較)
33: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 02:02:55.26 ID:lx17gFKU.net
朝青龍がモンゴルで蕎麦作ってるだろ。
あれ売ってもらえよ。
あれ売ってもらえよ。
34: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 02:09:55.18 ID:IpoNUkxi.net
なんか蕎麦って荒廃地でも育つとかで品種改良進んでなさそうなイメ-ジ
36: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 05:00:39.39 ID:pU2W2ful.net
うどん県「蕎麦が無ければうどんを食べればいいじゃない」
38: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 07:52:37.66 ID:QlUBq4pl.net
>>36
うどん県には蕎麦粉を一切使わない小麦粉100%の「無割蕎麦」って恐ろしいモンがあるそうだ。
うどん県には蕎麦粉を一切使わない小麦粉100%の「無割蕎麦」って恐ろしいモンがあるそうだ。
41: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 09:52:02.28 ID:Mv/FylFO.net
>>38
蕎麦じゃねえwww
蕎麦じゃねえwww
43: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 10:22:06.30 ID:lx17gFKU.net
>>38
想像するに冷や麦か?
想像するに冷や麦か?
37: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 07:15:50.17 ID:SwvwtTe9.net
蕎麦屋が天ぷらを出すようになったのは江戸時代と池波正太郎が言ってた
39: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 07:56:48.57 ID:HsU4+gFW.net
恵方巻きみたいに巻いていればロールケーキでもいいように長くて細ければなんでも代用できるようにしたらいいのに。
40: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 08:53:54.62 ID:zVl78JgS.net
ソバって美味しくないじゃん
せめてウドンかパスタでしょ
せめてウドンかパスタでしょ
42: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 10:21:58.30 ID:CP+/3d3L.net
ソバと違ってうどんは塩分が多い
44: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 10:24:40.06 ID:sdU+BwmA.net
焼きソバでいいじゃんw
47: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 10:34:12.41 ID:TVQrr3DF.net
うどんかラーメンにするから問題ない
48: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 10:55:41.54 ID:UL504FD6.net
そばと言う名前で、ラーメンを提供する店が流行る!!
53: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 19:10:04.81 ID:A/GOx+3Z.net
輸入物は中国が主なんだな
56: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 21:08:10.73 ID:KxjEEuIZ.net
蕎麦の花の芳香は毒ガス兵器