情報ライブ ミヤネ屋 2015.12.04


こんにちは。
12月4日金曜日、情報ライブミヤネ屋です。
さあ、まずはお天気なんですが、冬将軍到来です。
北日本、北陸では大雪、暴風にこれから警戒です。
全国的に風が強く、荒れたお天気になっています。
蓬莱さんです、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
被害が出ていまして、これ、木が、かなり大きい木ですけど、倒れてますね。
愛媛の松山なんですね、昨夜から風が強く吹いています。
きょうは全国的に風が強くて。
ええ、大きい。
あすにかけて全国的に最大瞬間風速30メートル、突風に警戒してください。
こんなに大きい木が倒れるっていうことは、相当強い風が吹かないと倒れないでしょ。
倒れた時間帯が、午前10時ごろなんですが、観測としては10時ごろはそれほど強い風は吹いていないと観測では出ているんですが、風の域というのがありまして、弱まったかと思えば、急に強い風が吹いたり、ビルの風の影響もあると考えられます。
突風が吹いたような感じもしますけれども。
さて、ちょっと気圧配置見てみましょうか。
きょうは等圧線が縦じまもよう、全国的に強い冬型の気圧配置です。
線の間隔が狭いです。
この雲が、筋状の雲が出ているということは、風が強いことを表していますね。
そして上空の寒気なんですが、こちら、山で雪の目安となる寒気が本州の南まで入ってきています。
今夜、非常に強い真冬並みの寒気が北海道、東北の北部に入ってきますので。
大雪?
北日本はどか雪に警戒をしてください。
大雪どころかどか雪になる?
あすにかけて北海道50センチの大雪が予想されています。
平野部でもですか?
多い所はですから山も含めてですね。
風が強いんですが、全国的に。
えりも岬が30メートル以上、そして島根県ですね、30メートル以上。
金沢でも29.2?
きょうはあと北陸ですね、強い風とともに、雷雨になっていますので、突風に警戒してください。
きょうは大阪でも風が強くて、歩いてたら、横断歩道の所に、お巡りさんがずっとこうやって立ってらっしゃったんですよ。
何されてるのかなと思ったら、そこの信号機の一部が垂れ下がってたんですね。
風で。
風で。
だからここ、通らないでください、通らないようにしてくださいって、親切にやってくださったんですね。
あすにかけて、全国的に風が強い予想です。
そして気温なんですが、ごめんなさい、雪の状況ですね。
西日本の標高の高い所でも雪が積もり始めていまして、きょうは酸ヶ湯がですね、24時間で20センチ以上一気に雪が積もりました。
酸ヶ湯で49センチっていったらまだまだ少ないなっていう、なんか僕らの先入観ありますよね。
そうです、この時期としては少ないほうですね。
今夜、真冬並みの寒気が入ってきますから、北海道、東北の北部はどか雪に警戒してください。
気温ですが、これ、体感以上に寒く感じるんですが。
きょうはかざ冷えですね。
きょうは晴れている所、東京、日ざしが出て、あと南風の影響で14度。
東京、あったかいんだ?
ただ、風は強いですよ。
名古屋、大阪は12月中旬並みで、さらに、大阪、名古屋よりも高知が冷えてると。
この気温、真冬並みです。
これがきのうと比べると、9度下がって9.5度。
ですから、実はこの数字よりも、風を考慮すると、きょうは空気が乾燥していますし、もっと気温以上に寒く感じると。
この寒さっていつまで続くんですかね。
この寒さは日曜日の朝までですね。
来週になると一転して暖かくなりますが、今週末は寒くなります。
ということで、お天気このあと詳しくお伝えしますけど、これだけ寒くて乾燥していると、やっぱり女性の方を中心に、お肌、乾燥肌含めてお肌のケアっていうのをものすごく気にされてると思います。
きょうは最新の美肌マニュアル、美容家電などをこのあとご紹介したいと思います。
さて続いて、こちらです。
きょう発売のフライデーに、子役時代から活躍する俳優の神木隆之介さんと同じく子役時代から活躍する清純派女優の志田未来さんの熱愛スクープというのが飛び出しました。
人気若手俳優、神木隆之介さんと、最後の清純派女優と名高い志田未来さんが。
週3日の、通い愛?師走に飛び込んできた、まさかの熱愛スクープ。
その全貌とは。
フライデーが2人の姿を目撃したのは、先月18日の東京・渋谷。
舞台公演が終わった志田さんが、公園脇の歩道で神木さんと待ち合わせ。
2人でカフェに寄ったそのあと、深夜0時過ぎに、神木さんの住むタワーマンションへ消えていきました。
さらに。
その2日後の先月20日。
この日は志田さんが一人、台所用品がたくさん入った紙袋を手に、神木さんのマンションへと入っていく姿が目撃され、さらに、さらに。
その4日後に、再び渋谷の街で、2人を発見。
そこには笑みを絶やさぬ神木さんと、そんな彼を、きらきらした瞳で見つめる志田さんが。
やはりこの日も神木さんのマンションにそろって帰宅していきました。
ともに子役出身で、ともに22歳。
そしてこれまで、スキャンダルとは無縁だった2人。
しかし、神木さんはかつて、理想の女性について、こんなことばを。
意志が強そうな目を持っている女性。
神木さんは志田さんのこの目に惹かれていったのでしょうか。
今回の熱愛報道の真相は?すると先ほど、双方の所属事務所がコメントを発表。
果たして。
芸能リポーター、駒井さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まず、タカさんね、神木隆之介君と志田未来さんが、22歳になっちゃってるんだって、それが驚きですね。
本当ですよね。
最初聞いたときには、なんとなく、子役どうしがつきあってる?みたいなイメージだったけど。
14歳ぐらいでね。
今、見たら、神木君はかっこいい男性になってるし、志田さんはきれいな女性になってるし、もう完璧に大人の2人ですね。
そうですよね。
もう22歳っていうことなんですが。
さあ、今回報じられたお2人でございますが。
もう皆さん、ご存じだと思いますが、子役時代から大活躍しておりまして、神木君はね、2歳でCMデビュー。
数々の映画、ドラマに出ておりますが、最近ですと、るろうにけんしん。
るろうにけんしん。
そうそう。
これは僕は、しびれましたね。
もう役者として成長がすごいですよね。
もともと上手な子ですけども。
そして志田未来ちゃんも7歳でドラマデビューで、女王の教室をはじめ、数々の14歳の母でね。
イメージが強いですよね。
で今、舞台もいまやってらっしゃると。
それで舞台の最中に今回、撮られたんですよね。
あれですか?ここで?
共演は、ドラマでも共演していますし、映画の声でも、声優でも。
共演してるんですが。
高校の同級生でもある。
堀越、堀越。
そうなんです。
この学年、たくさんいるんですよ。
しかし、大島さん、いいですよね。
渋谷の公園で待ち合わせなんて。
なんか。
私ね、22歳ぐらいとかっていったら、そりゃあもう、ボーイフレンドとか、ガールフレンドとかっていう、そういうのが一番楽しいし、青春っていう感じじゃないですか。
それで公園で待ち合わせるなんて、もう理想ですね。
今どきね。
もう三十うん年前を思い出しますよ。
言わなくても。
だから結局、この2人売れっ子だから、人に見られないようにしようと思えば、いくらでも事務所の方もサポートできると思いますが、あえて公園で待ち合わせっていいですねぇ。
かわいいですよね、しかも渋谷ですよ。
渋谷の公園。
行きたいわ、渋谷。
22だったら。
待ち合わせのあとカフェに行ってますから、2人で。
それぞれの事務所からはこういうコメント出ています。
神木君の所属事務所は同級生ということで仲よくさせていただいておりますが、お付き合いという事実はありません。
志田さんのほうは、子役のころからの仲がいい友人ですが、おつきあいしているということはないという。
そもそもが友人だという。
そうですね、そういうコメントですが、週3回ね、おうちに行ってるっていうのは、寝る時間を惜しんで会っているっていうのがね、ちょっと友達の先にあるのかなってちょっと思いますけどね。
いいでしょ、なんかこう、分からないよ。
台所用品を紙袋に入れて持っていくなんていうのは。
でもさっき、2人で楽しそうに写真、写ってたから事務所がだめって言ってるの、もう出ちゃえっていう覚悟決めたんじゃないですかね?
いや、はっきり言いますけど、この2人は将来、日本の映画界、ドラマ界を引っ張る人なんで。
背負って立つ人たちなんですよ。
あんまり関係ないっちゃ関係ない。
そうですね。
非常にほほえましくて、皆さんね、インターネットでの反応を見てみましても、すごくほほえましく見守っている感じなんですよね。
森永さんなんかも、若いころは渋谷なんかでデートとか、そんなもんしたの?
いやいや、私そういう機会全く恵まれなかったんで、いいっすよね。
ダイエットしてるわけですから、痩せたら、新垣結衣ちゃんと、渋谷の公園で待ち合わせという。
なんかあんまり言うと、新垣さんの事務所が怒っちゃうので。
分かりました。
駒井さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
さて、続いてはこちらですが、ことし6月、神奈川県相模原市の墓地で、女性の遺体が見つかり、交際していた男らが死体遺棄の罪に問われた裁判なんですが、反省のことばを述べたものの、事件の詳細を黙秘している男に対して、これ、ある意味、われわれにとっては驚きの内容といっていいんでしょうか。
判決が下りました。
このあと東京地裁前から最新情報です。
ことし9月、保釈された直後。
お話ちょっとだけいいですか。
危ないです、車来るんで。
車来るから。
関与についてはどうですか?
記者の質問にひたすら無言を貫いた佐藤一麿被告。
渋谷の一等地に立つ豪邸で暮らす裕福な家の息子。
近所の人の前ではなぜか業界人のふり。
必ず携帯電話を持って、私的にはEXILEを推しますとか、テレビ局に勤めていますアピールをするんですよ。
そんな佐藤被告が知人の女と共に問われた罪は、死体遺棄。
冷たい土の中に埋められ、変わり果てた姿で見つかった女性の遺体。
その息子の行方も分からなくなっている不可解な事件。
すべての質問に対し、黙秘します。
なぜ、被告は口を閉ざすのか。
なぜ遺体を密かに捨てたのか。
そもそもなぜ女性は死亡したのか。
すべてが謎に包まれたままやってきた判決の日。
佐藤被告は表情一つ変えることなく、法廷に立った。
そして、このあと下された判決とは。
木々がうっそうと生い茂る神奈川県相模原市の墓地。
神奈川県相模湖に近い山中にやって来ました。
この先の墓地から、ブルーシートにくるまれた成人と見られる遺体の頭部が発見されました。
遺体で見つかったのは、東京・新宿区の職業不詳、阿部由香里さん。
当時7歳の長男と共に、2年ほど前から行方が分からなくなっていた。
その死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、当時、交際相手だった佐藤一麿被告。
そして、その知人の秋山智咲被告。
当時、阿部さんと交際関係にあったはずの佐藤被告。
しかし、秋山被告とも交際関係にあり、いわゆる二股の状態だったという。
女性の遺体を隠すために、秋山被告に手伝ってもらい、埋めた。
佐藤被告に頼まれて、シートにくるまったものを遺棄した。
2人はなぜ阿部さんの遺体を遺棄することになったのか。
とにかく臭い、なんだろうこの臭いって。
なんとも言えない、あんまりかいだことのない臭いでしたけど。
秋山被告の住んでいたマンションで起きた異臭騒ぎ。
当時、警察に事情を聴かれた佐藤被告は、こう説明したという。
2人で飼っていた犬が、6月中旬に死んでしまい、そのまま放置していたら、異臭を放つようになったので、きのう山の中に埋めた。
マンションの防犯カメラには、その前日、2人が台車にブルーシートを載せ、運んでいる姿が映し出されていたという。
警視庁は、このとき運ばれたのが、阿部さんの遺体だった可能性があると見ている。
気付いたら死んでいた。
阿部さんの遺体は埋めた。
逮捕前、警察にこう語っていたという佐藤被告。
その後、警察は捜査を続けるも、阿部さんの死については謎のままだった。
そして。
間違いありません。
初公判で死体遺棄の罪について、秋山被告が無罪を主張する中、起訴内容を認めた佐藤被告。
その後、保釈された際には。
日本テレビなんですけど、お話ちょっとだけいいですか?
危ないです、車来るんで。
お話ちょっとだけいいですか?
車来るんで。
関与についてはどうですか?罪の意識ありますか?
問いかけに一切応じず、無言を貫いた。
10月に行われた被告人質問では。
大変申し訳なく思う謝罪と供養の気持ちから、遺体のそばにお守りを入れた。
何について謝罪するのか。
具体的なことについては黙秘します。
謝罪をする一方で、具体的な内容については黙秘。
検察側の被告人質問になると。
検察官の質問に対しては?
すべての質問に対し、黙秘します。
黙秘を続ける佐藤被告。
結局、阿部さんの死の真相も、長男の行方も明らかにされないまま、求刑のときを迎えた。
死の真相もろとも、遺体を地中に埋めて遺棄したもので、身勝手極まりない犯行であることは疑いようがない。
検察はこう指摘し、佐藤被告に対して、懲役2年を求刑、執行猶予を付けないことを強く求めた。
そして。
神奈川県相模原市の墓地に、女性の遺体を埋めたとして、死体遺棄の罪に問われている佐藤一麿被告。
検察側は懲役2年を求刑しましたが、果たしてきょう、どのような判決が下されるんでしょうか。
午前10時前、グレーのスーツを着て出廷した佐藤被告は、表情を変えないまま席に着く。
定刻に裁判が始まり、裁判長に促され証言台に立つ佐藤被告。
神奈川県相模原市で、交際相手の阿部由香利さんの遺体を埋めたとして、死体遺棄の罪に問われている佐藤一麿被告。
きょう、その注目の判決の時を迎えた。
静まり返る廷内で、佐藤被告に裁判長から言い渡されたのは。
判決が出ました。
佐藤一麿被告への判決が出ました。
懲役1年8か月、執行猶予付きです。
執行猶予3年の執行猶予。
被告人を懲役1年8か月に処する。
この裁判確定の日から、3年間、その刑の執行を猶予する。
懲役1年8か月、執行猶予3年という判決に、淡々とした表情だったという佐藤被告。
一方で。
被告人が本件犯行に及んだ動機などの全容は明らかになっていない。
と指摘。
阿部さんの死亡の経緯や、行方不明となっている阿部さんの長男の安否は分からないままなのだ。
その上で、執行猶予が付いた理由として。
被告人は公訴事実を認め、反省のことばを述べていること。
ただし、反省の程度は必ずしも明らかではない。
本件は特段に悪質性の高い事案とまでは言えず、執行猶予が相当される事案であるというべきである。
最後まで黙秘を続け、裁判所を後にした佐藤被告。
一体、阿部さんはどのようにして死亡したのか。
阿部さんの長男の行方は。
多くの謎が残されたこの事件に出された執行猶予付きの有罪判決。
この判決内容が意味することとは一体。
専門家と共に解説する。
ここからは元検事の亀井正貴弁護士にも加わっていただきます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、まず最新情報、東京地裁前から中山さんです。
中山さん。
佐藤一麿被告への判決言い渡しは、午前10時、こちら東京地裁の416号法廷で始まりました。
佐藤一麿被告は、濃いめのグレーのスーツで、白いシャツ、ネクタイは着けていませんでした。
そして、右手にですね、小ぶりのかばん、ビジネスバッグのようなものを持って、穏やかな表情で、落ち着いた表情で入廷してきました。
傍聴席には、被害者のご家族もいらっしゃったようなんですが、そちらのほうを見ることもなく、弁護士と話し、証言台に立つというような具合でしたね。
そして裁判長から、判決、その懲役1年8か月、執行猶予3年の判決が言い渡されましたけれど、そのときには特に動揺する様子もなく、淡々とその判決を受け入れている、そういった様子が見て取れました。
その判決理由なんですけれども、そもそもですね、被告人は、佐藤一麿被告ですね、謝罪と供養のためにお守りをポケットに入れたんだというようなことを主張していたわけですけれども、こうしたことは、犯した罪を減殺するものではないと、これは罪を軽くするものではないんだということを裁判長は述べていますね。
そして1か月にわたって死体を保管している間に、埋めるのに適した場所を、何度も探しにいき、運搬用の台車やブルーシート、レンタカーなどを用意するなど、入念な準備をしている。
犯行は計画的で、犯意の強さもうかがわれる。
佐藤被告は本件を発案し、共犯者に指示をするなどして、まさに首謀者としてこの刑事責任は、共犯者より重いと言うべきだと。
被告人、佐藤被告が本件犯行に及んだ動機などの全容は明らかになっていない。
明らかになっていないんだけれども、少なくとも死体の発見を防ぐ目的があったことは明らかだと。
その動機に酌量すべき点は見られないとしているんですね。
一方で、この量刑の公平の観点から一般情状に特段の悪い事情がないかぎり、執行猶予が相当とされる事案であるというふうに言っているんです。
この点は、検察側は、今回の事案というのは、これは反省している様子も見られないから、実刑にしてほしいというふうに求刑していたわけですけれども、いや、そうではなくて、執行猶予が相当とされる事案だと。
一般情状について見てみると、佐藤被告、控訴事実を認めている、反省のことばを述べている、前科、前歴がない。
被告人の父親が出廷し、今後、被告人を指導、監督していく旨述べている、こうした点が、有利な事情として認められるとして、今回についてはその刑の執行を猶予する、執行猶予3年を付けるのが、相当だという判断が下されたわけなんですね。
VTRの中でもありましたけど、この隠された死体というのが、一体どこから来たのか、なぜ亡くなったのか、またなぜ死体を隠さなければいけなかったのか、こうしたことは一切分からないまま、判決ということになったわけですね。
裁判官が謝罪の気持ちをですね、聞かれたときにも、佐藤一麿被告は黙秘します。
裁判官の質問にさえも黙秘しますというふうに、謝罪のことばすら黙秘という形だったんですけども、検察側が求めた実刑判決、その反省、悔悟の情がてんー一切見受けられないという点もここは考慮されなかったということになるようですね。
分かりました。
ありがとうございました。
野村明大さんです。
お願いします。
よろしくお願いします。
今回の裁判のポイントは、執行猶予が付くのか付かないのかというところにまず絞られたというところだと思いますが。
そうですね。
そこも一つありますけど、きょう出た、今、中山さんからもありました、判決の内容、もう一度これ、確認したいんですが、懲役1年8か月で、今、宮根さんが言っていました執行猶予3年ということになりました。
計画的な犯行で首謀者の佐藤被告の刑事責任は重いとしているんですが、しかし、佐藤被告は公訴事実を認めて、一応、反省の弁を述べているということ、それから前科、前歴がないということをもって、刑の執行を猶予、つまり執行猶予を付けるのが、相当というふうに判断したんですね。
ただね、亀井先生がちょっと注目したい点として、実はこの3点挙げていただいているんですが、実は判決内容の中で、裁判所はこう言っているんですね。
犯行に及んだ動機などの全容は明らかになっていない。
ここ、明確に指摘しているということ。
それから行為責任主義の観点、これは難しいんですが、ちょっと亀井先生にお聞きしたいと思います。
それからもう一つ、反省していると言っているんですが、ただし、反省の程度は必ずしも明らかではない、こういうような注釈も、裁判所のほうが付けているんですね。
亀井先生、まず、執行猶予は付いたんですが、判決内容を読みますと、裁判長は大変厳しいことばを述べていますね。
そうですね。
ですから本来であれば、その死体を遺棄したという起訴されている事実だけではなくて、それ以前の経過とか関係性とかですね、そういったものも話をするのが本来の反省ではないかというような視点を持ってると思いますね。
さっき出ました、行為責任主義?
真ん中ですね。
これ、どういう意味ですか?
これは起訴された客観的な事実を前提に、その枠内で判断すると、原則として。
ですからそれ以外のもやもやについては、あまり量刑上、大きな影響を及ぼすことを考えずに、枠をはめるということですね。
つまり、いわゆる阿部さんが、なぜ亡くなったのか、なぜ遺棄されなきゃいけなかったのか、なぜ佐藤被告は、隠さなきゃいけなかったのか、いろんな分からないことがいっぱいある中で、そのもやもやは置いといて、明らかになっている事実の観点からというふうに?
そうですね。
起訴された事実、これを審判、判断の対象にするわけですから、その枠はかぶさってしまうわけですね。
それをあくまで、それがマックスになってしまっているわけですね。
それが裁判というものなのかもしれませんが。
今、亀井先生がおっしゃったことは、まさにね、ちょっとこちらの人物関係を、もう一度整理すれば、よく分かってくるかと思うんですが、この右の2人が今、この死体遺棄の容疑で逮捕されて、死体遺棄の罪で起訴されている2人ですよね。
佐藤被告と秋山被告。
この2人は2年前当時、付き合っていた2人なんですね。
一方、二股にもあったとされているんですが、これ、死亡が確認されている阿部由香利さん、このひとのしたいいきということで今回、起訴されているんですが、じゃあ、この人がなぜ亡くなったのか分かっていない。
それから阿部さんには、当時、7歳のお子さんもいたんだけど、この長男がどこにいるのかも分からない。
お子さんが行方不明っていうのは、まず心配ですけどね。
そうですよね。
ただ、起訴されている罪の内容はあくまでも死体遺棄なんですね。
亀井先生が今、言っていたように、人は死んでいるけれども別に殺人の罪などで誰かが起訴されているわけではないんです、今回の裁判においてはという状況で、2年前の7月に、ブルーシートに包んだ阿部さんの遺体を秋山被告のマンションから相模原の墓地内に運んで遺棄したと。
この死体遺棄に関しては佐藤被告は認めている。
ただし、重要な部分は黙秘していると。
遺棄しましたと、なんか気付いたら亡くなっていたみたいなことは当初言っていたと。
逮捕当初、言っていたと。
重要な部分、詳細な部分に関しては一切黙秘している状態のままきょうの判決を迎えたと。
秋山被告はこれ、否認しているわけですね。
そうなんですね。
もう当初から、ブルーシートに包まれた遺体を自分は確かに運んだんだけれども人だとは思っていなかったんだと。
あくまで犬だと思っていたんだというふうに終始、言ってるんですね。
もう否認しているので、別々の裁判という形で今、進んでいる状態と。
で、まず分かっていることと、分かっていないことっていうのがあって、それを線引きして、分かってることからまず判決が導き出されたということなんですが、判決までの経緯、見てみましょうか。
そうですね。
ちょっとざーっとこれ、まとめてあるんですが、まず2013年の5月から、これ、スタートしましたね。
佐藤被告に言われて当時、大学生だったんですが、秋山被告は東京・世田谷のマンションを借りているんですね。
6月から7月にかけて、すでに阿部さんの遺体をブルーシートなどに包んだ状態で、この秋山被告のマンションに保管するような状態になっているということが分かった。
佐藤被告はそのとき部屋の鍵を自分で管理していて、このマンションの住人である秋山被告の入室を認めずに、秋山被告は東京都内のホテルを転々としていたということも分かっている。
その間に台車、軍手、レンタカーということは、死体を遺棄しようと、計画していたと。
計画性がさっき中山さんのリポートにもありましたけれども。
7月19日当時、当日に神奈川・相模原の墓地に、これ2人で死体を遺体を遺棄したんですが、実はこの翌日にちょっと悔やまれる話がありまして、7月の20日に、このご遺体の臭いということですよね。
異臭騒ぎっていうのが実はマンションの中であって、警察に通報がいって、警察が現場にこれ、来て、話を聞いているんです、この2人に。
ただこの2人がそのときに、犬が死んで放置していたから、それを別の場所に運んだんだと言って、それを信じて、深く捜査を、このときしなかったんですよね。
だからここは分かんないですけど、まず佐藤被告は、阿部さんの死体を遺棄したことは認めてるわけですから、これはうそついていたという可能性がある。
この時点ではおそらくうそをついてたんです。
秋山被告は、口裏合わせていたのか、それは本当に信じていたのかということは。
ーわからないんですけどね、今までずっと犬が死んでっていうことを秋山被告は言っているんですね。
このときに警察が踏み込んでもう少し調べていたら、あるいは、すぐにいろんな証拠が遺体から見つかったかもしれないということはいえると。
1年半ぐらいたってから、ようやく阿部さんの父親から捜索願が出されて、ことし6月ということですから、ほぼ2年がたってから、遺体が発見されて、死体遺棄容疑で逮捕されて、そして起訴されてという流れなんですが、あくまでこれ、殺人などではなくて、死体遺棄の容疑、罪なんです。
春川さん、裁判というのは、われわれは非常に冷静に見なきゃいけないもんだということを踏まえたうえで、普通の感覚でいうと、いや、おかしいでしょと、いろんなこと知ってるでしょう、状況はっていうふうに思っちゃいますけどね。
裁判員裁判を導入するにあたってね、司法…の方、どういうことを言ったかというと、市民感情ということを言ったわけですよね。
市民感情という観点から言うと、宮根さん、まさにおっしゃったように、いや、死体を遺棄したことを認めてるんだったら、なぜ死んだのかについても知ってるんじゃないかと。
警察はもちろん、その可能性についても調べてたでしょうから、警察は立件してくれて、裁判でも裁いてくれるのではないかと、一般の、いわゆる市民感情だとそこを期待しますよね。
そうですね。
で、やっぱり大島さん、遺体を1か月もマンションに隠して、異臭騒ぎがあるっていう、普通でいうと、いや、おかしいでしょうと、何かがあるから、こういう隠したんでしょってわれわれ思ってしまう。
そうですよね。
1か月、死体を、自然死であれば、なぜ遺体をね、ご遺体を放置しなければならなかったのか、逆にその時点で亡くなったっていうことで、なんらかの手立てをすれば、別にそのあと、何か疑われるということもないでしょうし、死因もそこで特定されるわけですし、だから何か疑わしいことがあるから、死体を放置し、そして遺棄したっていう、そういうふうに私たちは思いますよね。
それから亀井先生、やっぱりこれ、これ警察に通報しているんですけども、ここで警察が一歩踏み込んでないというところもあるんですが、もっと早く気付いていれば、阿部さんの死因というのも分かっていたかもしれない。
今回は死因が特定できてないという。
そうですね。
死因もありますけど、期間がたってるもんで、微物であるとか、例えば血痕であるとか、そういうその、なんらかの死に至る原因に関係するような証拠物がもう散逸してしまっている可能性がありますよね。
だから死因特定できない。
ぶっちゃけね、われわれからしたらね、いや、状況が異常だろうと。
阿部さんの置かれた状況は異常でしょうと。
ご長男も今どこ行っちゃってんの。
佐藤被告しゃべってよと思うんですけど、黙秘します。
そうです。
しゃべってよって思うんですけど、亀井先生、これ、裁判であったり、法律の世界で、黙秘権という、これ、権利があるわけですね。
そうですね。
これ、憲法上の権利なんで、当然、刑事訴訟法にも規定されていますけれども、非常に大きな権利なんですね。
だから法曹関係者はその部分というのは、大前提にせざるをえないというところがありますね。
だから、黙秘しますって言われたら、それはその人の権利なんですね。
そうですね。
それはもう裁判所でも取り調べにおいても、黙秘するのは本人の権利だから、黙秘したことを不利に判断しては、基本的にだめなんですね。
佐藤比国は黙秘している。
そうです、その黙秘の内容というのがまた市民感情というところからいくと、なんともやりきれない感じなんですが、ちょっと見ていただきたいんですがね、逮捕当時は、佐藤被告は気付いたら死んでいた、阿部さんの遺体を埋めたと言っていたんですが、その後、黙秘しています。
裁判の中でどういう黙秘が行われたかといいますとね、佐藤被告が遺体を遺棄したのは間違いない、大変申し訳なく思っているというふうに、謝罪をしたんですね。
じゃあ、裁判官がなんに対しての謝罪なのかと聞いたら、佐藤被告は具体的なことについては黙秘しますと。
こういう、裁判官とかに聞かれて黙秘しますっていうのもあるんですね?権利として。
あります、あります。
裁判官も最初に言いますから、黙っていていいですよって。
それから検察のほうは、そういうこともあって、やっぱり反省してないんじゃないかということで強く言いまして、論告の中では死の真相をもろとも遺体を地中に埋めて、遺棄したもので、身勝手極まりないと言いながらも、でも死体遺棄でしか起訴はできていない。
つまり、亀井先生、黙秘というのが、大きな大きな権利があるから、黙っているということで、不利になってはいけないっていうところが働く?
そういうことですね。
もし、そういう機能がなければ何かしゃべらなければならないとなって、しゃべればそこを突いていきますから、どんどんどんどん不利になっていくという可能性があるということなんですけどね。
だけど、これ見てたら、検察はかなり悔しいなという気持ちが出てますね。
タカさん、よくいわれている問題として、自白の強要っていうのがありますね。
自白の強要と黙秘。
このところの…。
そこのせめぎ合いは確かにあると思うんですけども、ただわれわれ一般の人間からしたら、裁判官も含めて、反省をしているっていうそのことばと、黙秘っていうものが反対側にあって。
そうそう。
黙秘している人間が、反省してるんだろうかっていうふうに思ってしまうんですよね。
それは亀井先生、本当にあるんですね。
そうですね。
たてまえはそうなっていますね。
建前はね。
だから、いや、例えば、そうやったら、いや、普通やったらね、マンション行ったら阿部さん亡くなってましたって、動揺して、隠してしまいましたって、息子さんのことは本当に知らないんですって、しゃべってくれたら、あっ、反省してるのかなって思うんですけど、黙秘ということば、大きな大きな権利がある一方で、なんか、森永さん、われわれとしたらしゃべる責任もあるんじゃないかな、知ってる範囲でって思うんですが。
私、どうも佐藤被告の発言を見ていると、どうやったら自分の罪が一番軽くなるかっていうのを完全に分かっていて、法律的に一番正しいっていうか、効率的な行動を取ってるように見えちゃうんですよ。
もし、これ黙秘してね、執行猶予が付くっていうのを、ずっと続けていくと、みんなしゃべらなくなっちゃうんじゃないかという気はしますよね。
高槻でね、女の子、そして一方、奈良の山中で、大阪の山中ですか、男の子が亡くなった事件もありましたけれども、その被告も黙秘ですもんね。
そうですよね、あの件については、検察側も結局、殺人容疑で逮捕というところまで持っていってますけど、じゃあ、このあと裁判にいくにつれて、今回と同じようなことにならないかどうかっていう、市民はそこの部分に不安を持ってますからね。
自白の強要っていうのは、もちろん、それ、絶対、亀井先生、だめだと思うんですけど、黙秘するっていうところの権利を与えたっていう、そもそものところっていうのはどういうことなんですか?
これは基本的に自白を共用してきた伝統、昔から自白を強要するという弊害が、基本的人権を侵害してきたという歴史がありますから、その反省のもとに作ったんですね。
つまり、昔はなんだ、殴ったり蹴ったりしながら、自白を強要してたんで、その反省として黙秘というのがある。
そうですね。
これ、なくなっちゃったら大変なことになっちゃう?
これはなくなっちゃうと、国民の人権は悲惨なことになりますから、ここは触れないですね。
でもそうすると、本当に可視化っていうものが、もっとはっきりしてきたら、その段階で黙秘権をちょっとまた変わった見方ができるようになりますよね。
黙秘権は変わらないんですけれども、今後、恐らく科学的な捜査ができますから、客観的な捜査が行われるということと、あとはどうでしょうかね、最近やっぱり、強い調べができなくなっていますから、だけど、人の道を説くことによって、説明責任を果たしてもらうような取り調べというのは、私は個人的には必要かなというふうに思ってるんですけども。
だから、春川さん、可視化によって例えば、いや、その黙秘はだめでしょうとか、そういうような柔軟性が取れないものかなと思うんですけどね。
取り調べ中の黙秘と裁判の黙秘とありますよね。
両方もちろん認められているわけですけれども、取り調べ中の黙秘っていうのは、もちろん、自白の強要がすごくあるんですけれども、裁判の黙秘でいうと、ようは被害者の方が裁判に参加する制度がありますよね。
そういう被害者参加裁判の中で、弁護士会のほうでようは黙秘をやったらどうだみたいなマニュアルが出て、これ、問題になったことがあるんですよね。
ようは司法の専門家の中では黙秘は絶対されないんですけども、一般的な感情でいうと、じゃあ、黙秘を進めていいのかっていう問題もあって、一般感情でいうところの黙秘が絶対かどうかっていうところにそこはやっぱり議論の余地はあると思うんですね。
これはどうなんですか、亀井先生、法曹界で黙秘に関しての。
これは刑事弁護を専門にやっている方の場合には、まず黙秘させるというのが前提ですね。
何かしゃべったら、そこから不利になる、供述が変遷すれば、信用性が弾劾されるというのがありますから。
ただ、被害者側の、被害者を擁護する弁護士の先生方は、逆にその点を問題にしているということはありますね。
だから被害者側っていうのは、もちろん罪も償ってほしいし、本当に何が起きたんだということを知りたいわけですよね。
だから被害者側の立場からすると、いや、本当に弁護士が黙秘勧めていいのかっていう、反発はあるわけですよね。
亀井先生、黙秘っていうのは黙ってますっていうことですよね。
知らないですってことじゃないですよね。
違いますね。
知らないですだと、それはうそか本当かということになりますけど、雑談には応じるけれども、事件に関してその前後のことについてはしゃべらないということですね。
黙って秘密にしている権利で黙秘って言うんですか?
もちろん秘密にすることもOKですよね、その意味では。
知ってるか知らないかも秘密です、黙ってますということですか。
そうです。
何もしゃべらないということです。
むちゃくちゃじゃないですか。
なんか、これはね、裁判というのは、そういうものであると思いますが。
しっくりこねぇな。
あとね、何よりもご長男がどこにいらっしゃるのかって、これ大変心配なんですが、もしそれでも佐藤被告がね、ちょっとでも何か手がかりを知ってれば、しゃべってほしいなと思いますね。
時期的なことからいうと知っている可能性はあると指摘されていますが、ただ何も言及はしていないということですね。
亀井先生でした、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、続きましてはこちらです。
歌うドクターとして知られ、テレビにも出演していました医師が逮捕されました。
この医師は人工透析患者を別の医療法人に紹介し、その見返りに現金を受け取っていた収賄の疑いが持たれています。
背景に透析治療特有の事情があるようです。
自身が作詞作曲した歌を踊りながら熱唱する、この男。
名古屋市にある名城病院の医師、赤澤貴洋容疑者だ。
4年前の乳がん啓発イベントでも、自慢の曲を披露していた。
早期発見、早期治療していただいて、助かる命がね、もっともっと増えていけばいいなと思います。
医療関係者などで作ったバンド活動で、地元では有名人だった赤澤容疑者。
しかし。
ーあいちけんけいのそうさいんが名城病院に家宅捜索に入ります。
おととい、収賄の容疑で逮捕。
一体何があったのか。
警察によると、赤澤容疑者は、糖尿病などで人工透析の治療が必要な患者8人を、別の診療所などに紹介。
その見返りとして、およそ60万円を受け取った疑いが持たれている。
患者を紹介した先の病院に非常勤で勤務し、金はアルバイト代に上乗せして支払われたという。
赤澤容疑者を知る人は最近の様子について。
最近かな、車もいろいろ変えて、もうかるんだなっていう印象は受けましたね。
これまでにメディアにもたびたび登場していた赤澤容疑者。
患者への思いや医療への情熱を熱く語っていた。
患者さんとのいろんなやり取りだったりとか、かけてもらったことばだったりとか、そのつど、僕自身が感動した状況だったりを、メモにずーっと書き溜めていて。
さらにコンサートでも。
患者さんや、そのご家族のありがとうということばから、元気や勇気をもらって、よし!あしたもいっちょやったるぞと、エネルギーをもらっていることが多いです。
そんな大切に思っていたはずの患者を利用した今回の事件。
赤澤容疑者はなぜ犯行に及んだのか。
お金が欲しかった。
車のローンの支払いや、趣味のアマチュアバンドの活動費に充てた。
警察は現金のやり取りをするようになった経緯や、余罪についても厳しく追及する方針だ。
私もテレビ局で何度かお会いしたことあるんですけれども、非常に残念ですよね。
こうやって歌、歌うことによって患者さんと非常に近い距離を保ってた先生だと思ってたんですが、タカさん、人工透析っていうのは、これ、長期間にわたって、お金、ものすごくかかるんですよね。
ですね。
本当に、うちもメンバーの義太夫がね、人工透析してるんで、本当に大変だなっていうのも分かるんですけど、そこに発生するお金っていうのがね。
年間人工透析で420万から580万かかるってことで、1回そこの病院にかかればその方は長期間、人工透析をされるわけですから、ばく大なお金を払うわけですよね。
そこを仲介して、いくらかキックバックでお金をもらうっていうことなんですが。
これ、収賄罪になるんですが、ご覧ください。
収賄罪とは、公務員、または仲裁人がその担当する職務に関連して賄賂を受け取ったり、要求したり、約束したりする場合。
公務員なんですね。
そうなんです、赤澤容疑者は国家公務員共済組合連合会の病院に勤務していて、公務員と見なされるので、逮捕されました。
これがびっくりした。
私立病院のお医者さんは罪にならないんですって。
日本医師会の倫理指針には違反ということになっていますけど。
これ、春川さんね、今、本当、少子高齢化で病院も患者さんあふれてる。
一方で地方は医療崩壊を起こして、お医者さんがいない状況で、なんとかしていいお医者様に、一刻も早くかかりたいっていう患者さんは、いっぱいいるわけですね。
いっぱいいますね。
ただ、その中で患者はなかなか、じゃあ、この先生、自分の主治医からどこどこへ紹介しますから、どこへ行ってくださいって言ったときに、いや、それ、ちょっと待ってくださいと、もっとこんな所ないんですかって、選択肢もなかなかないですし、紹介された所が本当にいい所かどうかも分からないし、ましてやこういうお金のやり取りあるなんて、患者は全然分からないわけですよね。
だから患者がチェックするシステムもないし、これはなかなか、それこそ倫理規定って言いましたけれども、お医者さんのやっぱり倫理にかかっていますよね、そこのところはね。
そして大島さん、本当、これね、本当にいいお医者様紹介してくださるとか、それと早く紹介してくださるんだったら、本当にいくばくかのお金渡してもって、患者さん側はなりますからね、これ。
そうですね。
患者さん側ね。
そうだと思います。
いろんな何かほかの手術をするっていうときも、あとでお医者さんに、先生に、ありがとうございましたって謝礼を渡したいっていうのが、患者のほうの気持ちじゃないですか。
それからあともう一つは、収賄のほう、アルバイト料に上積みしてもらったお医者さんだけじゃなくて、その紹介してもらった診療所、贈賄のほうっていうのも、当然、そういう気持ちが患者さん、紹介してくださいよって気持ちあったと思うんですよね。
これは東京・府中市の住宅に設置された、防犯カメラの映像。
そこには人の家の中をのぞき込みながら、うろうろする白髪の男の姿が映し出されていた。
きのう逮捕された文部科学省の元職員、岸継明容疑者70歳。
逮捕のわけは近所への壮絶な迷惑行為にあった。
岸容疑者は、あちらのベランダにラジカセを置き、大音量で音声を流していたということです。
これがその音声だ。
犯罪者×××親子と仲間の方、建物への衝撃をはじめ、挑発行為をやめなさい。
親子で交番職員をだますことは重い犯罪です。
騒音はこれだけではない。
名指しで中傷された隣の住民は。
私と斜め前のおうちの方が電話で話している声を盗聴して、それを録音して、さらに編集をして、外で大音量でずっと流してた。
なんと、盗聴まで行っていたという。
その音声がこれだ。
本当に交番行ってるじゃない?
うん。
本当に交番行ってるじゃない?
うん。
もう本当にそれ知らないんだよ。
岸容疑者とのトラブルに関する通話の音声だという。
もう24時間流すっていう感じです。
本当に気分が悪くなるような、もう信じられないっていう思いだけですよね。
しかし、岸容疑者は、
近隣住民の電話のやり取りを盗聴、録音し、大音量で流していたという岸継明容疑者70歳。
本当に交番行ってるじゃない?
うん。
本当に交番行ってるじゃない?
うん。
もう本当にそれ知らないんだよ。
岸容疑者は、どのように電話の音声を入手したのか。
押収品の中にあったのは、マルチバンドレコーダー。
いわゆる無線の受信機だ。
警視庁によると岸容疑者は、住民どうしがコードレス電話どうしで話した会話を、無線の受信機を使って盗聴。
これをICレコーダーで録音した。
そしてことし10月、自宅2階のベランダに置いたCDラジカセから、大音量で流したという。
音の大きさは、電車が通過したときのガード下と同じ程度の92デシベルに達した。
隣の住民は岸容疑者に抗議したが。
ぼうずと女と一緒に、子どもと早く自首しろよ、早く。
ぼうずってなんですか?
ぼうずだよ、お前のとこのがきだよ。
親子でいたずらして何やってるんだよ。
だから何もしてないって言ってるじゃないですか。
早く自首しろよ、早く。
身に覚えのない言いがかり。
またこのような被害も。
うちに向かって、夜中とかに、フラッシュみたいなライトで窓のほうに向かって照らしてきたりとか。
あちこちにライトが設置された岸容疑者の自宅。
近寄るとセンサーが反応し、音が鳴るようになっていたという。
かつては目立った近隣トラブルもなかったという岸容疑者。
どこで歯車が狂ってしまったのか。
6年ぐらい前になんか奥さんがやっぱり倒れて、介護になったあたりから、ちょっと様子がおかしいというか。
亡くなった妻の介護を始めた時期から、突如、攻撃的になったという岸容疑者。
恐らく普通のときは大変立派な方なんだなと、ご近所の方は思ってらっしゃったと思うんですが、これ一方で、もし本当に奥さんの介護で心身のバランス崩しておかしくなっちゃったってなると、罪は償うのはもちろんのこと、これ、森永さん、ちゃんとしたリハビリ施設だとか更生施設みたいなところに入れないとね。
なんかね、そのマルチバンドレシーバーを使ったり、音声も編集しているわけですよね。
ものすごい高い技術力を持ってる人が、やってることが訳分からないっていう。
このギャップがなんかすごーく変ですね。
その奥さんの介護で、何か精神的にまいってしまったものがこういったところに出たのかもしれないっていうことですが、ただ、春川さん、また近所の方、帰ってこられたら、怖いですよね。
そうですね。
もうちょっと早くに、24時間、何年も続いてたっていうから、もうちょっと早くなんとかならなかったのかなという思いはありますね。
乾燥しますと、お肌気になる方多いと思いますが、
ここで、最新のニュースです。
岸田さん、お願いします。
お伝えします。
お伝えしておりますように、発達した低気圧の影響で、きょうは全国的に大荒れのお天気となっています。
昨夜から強風に見舞われた愛媛県松山市ではけさ、高さ10メートルを超える木が倒れ、車が破損しました。
ご覧ください。
いせがわ緑地のすぐ近くの大きな木が、根元から倒れて、車に覆いかぶさってます。
倒れたのは、松山市内の河川敷にある高さ10メートルを超えるエノキです。
エノキは根元から引き抜かれるように倒れ、駐車場にあった車2台の上に覆いかぶさりました。
9時半ぐらいから散歩に行って、11時半かね、に帰ってきたときにもう倒れてましたね。
いやぁ、もうたまげましたね。
松山市内は冬型の気圧配置の強まりで、昨夜から強い風が吹いていて、最大瞬間風速18.9メートルを記録しています。
管理する松山市公園緑地課では、強風で倒れたものと見て調査しています。
東京・豊島区の公園で、粘着テープでぐるぐる巻きにされた猫が見つかった事件で、34歳の男が逮捕されました。
警視庁によりますと、逮捕された34歳の自営業の男はことし10月、豊島区の自宅近くにある南長崎花咲公園に、粘着テープでぐるぐる巻きにした猫を紙袋に入れて捨てたとして、動物愛護法違反の疑いが持たれています。
男は調べに対し、猫が好きで飼おうと思い野良猫を捕まえた。
部屋で体を洗おうとしたら逃げ回るので、粘着テープでぐるぐる巻きにしたが、おとなしくならないので、とんかちでたたいたら、血が出て怖くなり、公園に放置したと話しているということです。
都内では、首を切断されるなどした猫の死骸が相次いで見つかっていますが、警視庁は、今回の事件との関連は低いと見ています。
待機児童ゼロを目指す中、保育園を作っても、保育士が足りないという、深刻な現状を打開しようと、厚生労働省は、教員免許を持つ人に、保育園で働いてもらうなどの対策を進めることを決めました。
きょうまとまった、保育士確保の緊急対策では、主に年長組、5歳の保育で、小学校の教員免許を持つ人を、主に3歳から5歳の保育では、幼稚園教諭を、保育士の代わりに活用できるようにします。
また保育園には、常に2人以上の保育士が必要という基準を緩和し、子どもが少ない朝と夕方には、保育士は1人で、ほかは自治体の研修を受けたパート職員などでもよいとします。
厚労省はこれまでも、保育士試験を年に2回にしたり、給与を3%上げるなどの対策を取ってきましたが、保育の現場からは、給与の低さを改善しないかぎり、人材は集まらないという声が挙がっています。
これは森永さん、介護の現場と全く同じ状況ですね。
でも、これ画期的なのは、幼稚園の教諭っていうのは文部科学省所管で、厚生労働省がそこ、手握ったっていうのはですね、ずっと仲悪かったんで、一歩前進だと思いますね。
ただ、教員の免許持ってらっしゃる方、保育士できるんですかね。
なんかちょっと違うような気がしますよね、児童とそのね。
どうなんですかね?
主には、この年長さんのクラスということですが、保育園では一番上のクラスなので。
移行期か。
そうなんですよね。
年長さんになると、ひらがなとかもちょっと勉強したり始めますので、そこはできるのかもしれませんし、今まで持ってた方を、ちっちゃい0歳の保育士さんのほうに回っていただくというようなことはできるかもしれませんね。
あとはあれですね、春川さんね、保育士をやってらっしゃる方って、お辞めになって、子育てが落ち着いた方がもう一回職場に戻れる環境を作るとか。
保育士さんも看護師さんもそうですけど、免許持ってらっしゃって働いてらっしゃらないね、いろんな事情があって、結婚して退職された方も多いんですけど、そういう方がすごく多いんですよね。
じゃ、今度そういう人たち戻ってくると言ったら、今言っているお金の問題もそうですし、あとは働き方の問題ですよね。
そうですね、融通利くかどうか。
そう、1日8時間じゃなくても、都合のいい3時間だけ働けるとか、そういう免許持ってらっしゃって、今、職に就いてらっしゃらない方を、戻ってくるというのもこれやってますけど、もうちょっとやっぱり、お金の面とか働き方の面で、考えたほうがいいと思いますけどね。
やっぱり、介護の現場の方とか、こういう方々の給与を上げるっていうのが一番だと思いますけれども、そこにお金を割くことっていうのは、われわれ、すごく理解しやすいことだと思うんですけどね。
そうなんですよね。
今回の緊急対策、せっかく作るのに、そこのやっぱり予算措置まではっきりこう、盛り込んでいないというところはちょっと残念な気はしますよね。
そうですよね。
こういう保育士さんがどんどんどんどんね、多くなっていくと、働く女性も増えるわけですから。
そうですよね。
やっぱり、保育の質ってことも、大切ですから、やっぱりきちんと、ある程度恵まれた体制で働ける環境というのは絶対必要ですよね。
給与が高い、イコールプロフェッショナルというところがあるわけですから、そこの部分のやっぱりギャップってどうしても出てくると思うんですけれどもね。
現場の皆さん、本当にね、涙ぐましい努力で、本当に日々、活躍されてますからね。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
アメリカ・ニューヨーク市が、一部の飲食店に対して、ナトリウム含有量が一定レベルを上回るメニューに警告マークを表示するよう義務づけました。
対象となるのは、全米で15店舗以上を展開する外食チェーンで、アメリカの保険当局が、一日の摂取量の上限として推奨しているナトリウム含有量2.3グラムを上回るメニューに、警告マークの表示を義務づけました。
これらのメニューはすべて塩分が多いことを示す、警告マークが付いているんですが。
うん、うん、日本で食べていたハンバーガーと比べ特段、塩辛いという感じはありません。
ニューヨーク市は成人のナトリウムの平均摂取量は、推奨される量よりも40%多いと指摘。
塩分のとり過ぎは、高血圧や心臓疾患の危険性が高まるため、その抑制が目的だとしています。
この制度、全米初の取り組みで、来年3月以降、違反した場合は、罰金200ドルが課せられます。
エルサルバドルを訪問中の眞子さまが、大統領主催の昼食会でおことばを述べられました。
初めての海外公式訪問として、中米のエルサルバドルに滞在中の秋篠宮家の眞子さまは、日本時間のきょう未明、大統領府を訪れ、歓迎行事に臨まれました。
着物姿の眞子さまは続いて、サンチェスセレン大統領とにこやかに懇談され、さらに大統領主催の昼食会では、外国では初めてとなるおことばを述べられました。
エルサルバドルのマキリシュアットと日本の桜は、共に桃色の美しい花を咲かせます。
両国の交流と相互理解が、将来に向け、一層花開きますことを心から願っております。
その後は、伝統芸能公演などを鑑賞されました。
アメリカ・ホワイトハウス前の広場で3日、恒例のクリスマスツリーの点灯式が行われました。
ホワイトハウス前のツリーは、ナショナルクリスマスツリーと呼ばれ、ことしで93回目の点灯式となります。
オバマ大統領は、点灯式でもカリフォルニア州の銃乱射事件に触れ、遺族たちの喪失は、私たちの喪失でもあると、国民に呼びかけました。
ワシントンは日毎にクリスマスムードが色濃くなっていきます。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
春川さん、アメリカの銃乱射、テロの可能性は否定しないっていうことなんですけど、非常に慎重な意見出てますよね。
もう本当、これだけ続いたらオバマ大統領も言ってますけども、超党派でね、アメリカの本当に銃規制って、ものすごく難しいんですよ。
憲法でも認められてるし、アメリカの人たちは銃が悪いんじゃなくて、銃を悪用する人間が悪いんだという言い方をするので、銃を規制するというのは非常に難しいんですけれども、でも本気でやらなきゃだめだと思いますけれどもね。
あと塩分多いもの、うまいんだよね、森永さんね。
おいしいでしょ、食べれないでしょ?今、ダイエット中だから。
そうなんです。
あんなハンバーガーとかおいしいで。
もう今ね、もうキャベツと豆腐と、そんなばっかりしか食えないんですよ。
でも、タカさん、痩せましたよね。
ねえ、本当に一回りちっちゃくなった感じがあって。
なんかこなきじじいみたいになってる。
いやいやいや。
気をつけよう、…。
体形がね、ちょっとまだきゅっとなってないから、全体にこう、丸みがちっちゃくなってきてる感じだから。
あと10キロ落とせって言われてるんです。
でも10キロ落としたあとの10キロはきついんですよね。
だけどやるって言っちゃったんだから、しょうがないでしょ。
シックスパックにするんだから。
そうなんですよ、シックスパックにしたら笑い取れると思うんですけれども。
でもね、おいしいよ、ラーメンとかさ、ね?
そうなんです、もう。
みそラーメンにね、豚肉のから揚げが載ってるやつ食べたい。
食べたいんです。
そう思ったらだめですね。
頑張ってくださいね、ありがとうございました。
ありがとうございました。
これは随時、森永さん、どのように変化していくか、ご覧いただきたいと思いますが、今はこなきじじい。
このあと痩せて、リバウンドも皆さんに見せてくださいね。
最終的にいったんもめんになるという。
ぺらぺら。
さあ、続いてはこちらです。
きょうなんか、本当気をつけなきゃいけないんですが、冬の乾燥には皆さん、注意していただきたいと思います。
きょうは美魔女の皮膚科のお医者様直伝の、最新の美肌、スキンケアを教えていただきたいと思います。
洗顔パック、保湿、インナードライ肌って、私初めて聞いたんですけど、皆さん、ご存じでしょうか、ご覧ください。
師走に入り、ついに冬将軍が到来。
この時期、世の女性を悩ませるのが。
乾燥、すごい。
乾燥。
こわばる、かさかさになる。
そう、お肌の悩み。
女性の天敵とも言うべきこの冬の乾燥シーズンを、いかにして乗り切ればいいの?ということで。
宮根さんに、いつもてかっている、てかっていると言われ、ショックを受けている間宮久美子42歳。
ここ銀座に、最新の美容スポットがあるということでやって来ました。
先月オープンしたばかりの、ソフィーナビューティーパワーステーション。
こちらは一体どんな施設なんでしょうか?
こちらはですね、花王の最先端の情報発信基地となっております。
その人に合った美肌ケアを、専門の研究員が、マンツーマンで伝授してくれるということで、まずは今のお肌の状態について、簡単な問診から。
最近、気になるところってございますかね?
ああ、それはなんと言ってもですね、このてかり、てかりですよね。
そうだったんですね。
ここまでてかてかだと、ちょっと脂ぎってるんじゃないかなというふうに、たまに思うんですよね。
脂っぽさっていうのをちょっと感じられてたんですね。
顔がまだら模様になっているのかと見まがうほどの強烈なてかり。
そこで、てかりのないすべすべ肌に向けたレッスン開始。
ああ、すっきり。
すっぴんになりました。
ああ、気持ちいい。
このビューティーパワーレッスンは、さまざまな測定器を使って、お肌の状態をチェック。
その解析結果を受け、それぞれに合った肌ケアマニュアルと、2週間分の化粧水、乳液がもらえます。
肌の角質を採取して、細胞の状態や保湿成分の質を解析。
六角形が蜂の巣のようにつながっていると、理想的なんだそうです。
このへんの辺り、すごいきれいに並びが見えますね。
さらに、血管が血液を行き渡らせる力を分析。
この肌が持つ土台の力が高いと、美肌を作る力が高いんだそうです。
そして。
さあ、どっきどきの結果説明ですね。
さあ、いよいよ間宮久美子42歳のお肌の状態が、明らかに。
ちょっとここに注目していただきたいんですけども、お肌の脂っぽさが一番気になるということだったんですけども、実は、脂っぽさというよりも乾燥のほうがちょっと心配なお肌だったんですね。
えっ、こんなにてかてかしてるのに?
はい。
なんと、新事実発覚。
実は乾燥肌で水分が少ないため、水分蒸発を防ごうと、肌が皮脂を出してふたをしているインナードライという状態だったのです。
今までてからないように、ここにだけはクリーム塗らないようにしてたんですよ。
そうだったんですね。
もう逆につけていただきたいんですね。
あら!
正しいと思っていた美肌ケアが、実は逆効果というケースが多いんだとか。
今や定番となったもこもこ泡での洗顔。
実は、NG?
え?
そうなんですか?
顔パックにも怖ーい落とし穴が。
めっちゃいいじゃないですか。
めちゃくちゃいいじゃないですか、これ。
そして、今注目の最新美容家電も大紹介。
さらには着る化粧品が登場。
きょうのミヤネ屋は女性必見!ですが、スタジオにいる宮根、タカ、モリタク、春川。
御年63歳、奇跡の美魔女皮膚科医が男性陣に警告。
実は男の人こそ×××が大事なのです。
放って置いたら大変なことになりますよ。
今の時代、男こそ、美肌が求められているのです。
あなたの肌ケアは間違ってないですか?美魔女皮膚科医が、最新美肌マニュアルを直伝します。
ここからは美肌スペシャリストで美容皮膚科医の田中病院の田中優子院長です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
田中先生、え?63歳?今。
今63で、来月64になります。
えー?本当ですか?
はい。
でも、肌、つやつやですね、さすがに。
ありがとうございます。
来年、年金手帳じゃないですか?
はい、そうです。
美魔女って本当の魔女、なんか、こうもりのしっぽとか、とかげの目玉とか、そういうの日本で食べたり。
日々の美容。
で、きょうはいろいろ教えていただきたいと思いますが、知らないことがいっぱいありましたね。
間宮さんはだから、てっかてかだから、ね?
そう、脂っぽいと。
脂っぽいと思ったら、乾燥だって。
だからあれですね、もう、枯れかけた油田みたいになってるわけですね。
上のほうだけで、薄くぺらっと。
下がもう枯渇してたっていう、がばがばがば、最後の油田が出てる状況やったということなんですが、さあ、それあとでご紹介しますが、女性100人に聞きました。
どんな美肌対策、してますか?
まず皆さん気にしてるのがやはり肌の乾燥が61人、そしてニキビ、肌荒れ、そして染み、しわと続いていくんですけども、肌の悩みがある人94人のうち、美肌対策をしてる方83人。
やっぱりね、先生、きょうみたいな寒い冬の乾燥してるときが一番肌には悪いですよね。
そうですね。
冬の風って乾燥してますし、冬、やっぱり怖いですよ。
暖房使いますし。
なるほど、なるほど。
とにかく乾燥してる状況に長時間いる機会が多い。
さあ、主な美肌対策、じゃあ、何してますか。
皆さん、化粧水、オイル塗って保湿クリームを塗っている方、20代の方は、有名人の人が使ってるものを使ってるとか。
ようテレビとかでやってますよね。
50代の方は保湿クリームを塗りたくっている。
塗りたくる?
30代の方、スチーム効果ねらいで、長風呂をしてますよと。
大島さんはどういうことされてますか?
当然ね、私も乾燥が一番やっぱり気になるので、ただ、若いときはね、決してクリームとかオイルっぽいものとかっていうのを、やっぱり使わなかったんですよ。
逆にてかてかするから?
てかてかすると思って。
でもやっぱり、最近は心配だから、自然のオイルを塗ったあとに化粧水を塗って、浸透させていくみたいななんかそういうの。
まずはオイルを塗って?そのあとに化粧水?
化粧水でこう。
それ、お風呂上がりとか朝とか。
そうですよ、お風呂上がり。
先生、どうですか?オイルを塗って、その上から化粧水。
反対だと思いますよ。
まずは水分を補給する。
反対なの?
オイルで自分の顔をふたして、その上に化粧水って、逆でしょう?
そっか、でもなんとなくね、なんだろう、化粧水のあとにオイル塗ると、ただ上滑りしてるような、なんか乳化してるみたいな、なんかそんなふうな感じに見えるんですよ。
分かる、分かる、僕もそんな感じ。
一生懸命中へ。
だから、まずオイルで顔に油分を入れといて、その上で、化粧水で整える。
逆なんですって。
逆なんですね。
やってるの?なんか。
やってますよ。
うそ!
お風呂上がり化粧水塗って、やってます。
そのあと保湿クリーム塗るんですけど、僕は先生、あとで聞きたいのは、化粧水を塗るタイミングと、次の保湿クリームを塗るタイミングっていうのが分からないんです。
もう完全におばちゃんだね。
そりゃあそうですよ。
化粧水、オイル、保湿クリーム、この順番で塗ってますという方、先生、いかがですか?
正しいと思います。
これ、化粧水塗ったら、保湿クリームなんです。
有名人の美肌ケアをやってます。
20代の方がおっしゃってます。
これ、どうでしょう?
それはいくらきれいな女優さんでも、自分に合う、合わないがありますよね。
だから、自分個人個人、まず違うということと、あとやっぱり、皮膚科学的に正しいことをしないと無理だと思いますけど。
例えば20代の方が、40代の有名人の方がやってらっしゃるやり方をやっても違うだろうという。
そうですね。
そして保湿クリームを塗りたくる、とにかく塗りたくるという。
塗りたくるのはどうですか?
気持ちは分かります、塗りたくる気持ちは分かりますけど、むだですね、足りないよりはいいんですけど。
あっ、けちって少ないよりは、塗りたくったほうがいいけれども、そない顔は吸収せえへんよということですか?
そういうことです。
どれぐらい塗ったらええの?
適量をね。
スチーム効果ねらい、長時間、湯船に、半身浴、湯船につかってる。
これ、お肌についてはいかがなんでしょうか?
乾燥しますね。
体の油分とか水分が抜けちゃいますね。
なんか、お風呂のお湯でふわーっと、毛穴が開いてええ感じになるっていう感じがするんですが、じゃなくて、乾燥しちゃう?
全身乾燥します。
全身乾燥?こんな悩みも。
結婚後、子どものためにお金を使わないで、安いものに代えたらかさかさ肌になった気がする。
これはなんでしょうか?安いものが悪いというわけじゃないでしょう?
そういうわけじゃないんです。
やっぱり高いものにはたかいもののよさはありますね。
いろんな成分が入ってますからね、どんどん開発されますし、商品は。
いいんですけれども、安いものがじゃあ、悪いかといったら、そんなことはなくって、正しく使えば、ちゃんと大丈夫です。
日々のお手入れ、化粧品を使う順番ということなんですけども。
こっち。
出てます、出てます。
これは、だから、美容液、乳液、クリームですから。
だから、大島さんはバリア張ってしまって、化粧水やから、もう全く逆なんですね。
そっか。
僕は、先生に聞きたいのは、化粧水塗るでしょう?化粧水こう塗りますね、そのあと乳液かクリーム塗りますね。
ほな、また化粧水でちょっと顔がびちゃびちゃのときにクリームを塗ると、なんか逆にぬるぬるしてしまうっていうか。
そうですね、浸透しませんよね。
かといって乾燥させるとよくないんですね、お肌は。
なので、半渇きって形がいいですね。
半乾き、難しい。
で、一刻も早くお風呂上がったら一刻も早く化粧水塗ったほうがいい。
すぐ。
パンツはくよりも先に?
そういうことです。
化粧水?
そうです。
そりゃそやわ、パンツはく間に乾燥すんねんから、風呂から上がったらもう、真っ裸でわーってやらなね。
でも、そうやりますけどね。
さあ、そしてあなたの肌はどういうタイプか。
まずノーマル肌、これが一番いいとされていますね。
そして続いて乾燥肌、水分量も皮脂量も少ない状態。
で、オイリー肌、てかてかする方は、水分も皮脂も多い、混合肌、おでこはてかてかするのに、ほっぺた辺りは乾燥する。
タカさんなんて肌、意外ときれいちがいますろろ
いや、そうでも、もう年相応のいい感じのじじい肌ですよ、俺。
なんにもやってないんですか?なんか。
全然。
お風呂上りも?
なんにもしないですね。
男の人、しないでしょう。
しないよね、普通。
アイドル以外で化粧水塗ってるって、宮根さん、初めてです。
風呂上がってそのままなんにもしないの?ぱんぱんになりません?なんか張った感じに?
なんにもなんないですよね。
子どものころからずーっとそれできてるから、なんの違和感も感じないけど。
春川さんはどうしてます?
もちろんしません。
なんにもしません。
えー!
宮根さんは?
いや、僕が普通やと思いますよ。
いや、そんなことない。
いやいやいや、今じゃあ、男いますけど、風呂上がって、ちゃんと化粧水塗る人?
あっ、いた!
ほら、1人。
1人?
ディレクターが。
とにかく、その前にむさくるしいやんか。
肌、すごい荒れるから。
肌、弱そう。
いやいや、横のおっさん、指ささんでも分かるから。
あんたのネタじゃないから、きょうは。
頭皮が弱い。
そうそう。
ここ塗ったりするわけ?時々、乾燥するから。
化粧水。
塗る?そこは塗るんだ?
次いきましょう。
さあ、それから。

間宮さん、オイリー肌と思ってたら、違った。
そうなんです。
インナードライ肌。
表面はてかてかしてるんですが、この奥のほうは水分不足でかさかさと。
この皮脂があるので油取り紙、また、強い洗顔で、皮脂を取り過ぎると、逆に乾燥してると体が思って、皮脂をどんどん。
人間の体ってある意味、よく出来てるんですけど、上がもう、とにかく脂が出るからって、どんどんどんどん拭けば拭くほど、中から乾燥してるからって、脂をぼんぼんぼんぼん出すんですね。
そうなんですよ。
要は乾燥肌ですね。
もう中がかさかさ、外がてかてかっていう、非常に多いです、そういう方。
多い?だから自分はものすごく脂っぽいからって、やり過ぎると、逆に中がかさかさになってる人が多い。
間宮さんがそのパターンだったと。
ただ、つやとてかてかの違いっていうか。
そのしっとりとオイリーも難しいですよね、先生。
そうですね、難しいですよね。
何をしてしっとりというのか、何をしてちょっと脂ぽいっていうのか。
光らないということですね。
しっとりの人はいいんですけど、てかてかして、いかにも脂ぎった感じってありますよね。
それはもう本当、だめですね。
見極め方なんですが、これ、なかなか難しいんですよ、感覚の問題でね。
てかてかなのに、なんかこう、肌が突っ張ってるような感じがする。
でもこう、肌が突っ張ってるようで、大島さん、なんとなくしわが伸びてるようなね。
うーん、でも、どうかな?つっぱってるっていうのは嫌ですね、やっぱり。
嫌?
嫌ですね、やっぱりね、こうほら、押してびゅんって、弾力があって戻るみたいな、そういう肌ってしっとりしてるって感じ。
だけど、もう突っ張ってるというと、押したらそのまんまみたいな感じが。
だけど、よくあれへん?なんか知らんけんど、眼鏡かけたら、ここの痕がずーっと消えないみたいな。
それはあります、あります。
戻れへんようになってる。
今、マスクの跡だって、すぐ落ちないんですから、本当に。
だからもう、おっちゃんとかおばちゃんでね、夕方やのにね、ここになんか枕の痕とかね、変な痕がついてる人がね、もう夕方なのに取れへん人、おるでしょう?
いや、だから、本当に街歩きながら、さっきまで寝てたかなんて、誰も聞いてない。
絶対夕方なのにっていう。
これ、難しいです、そういうのあるんですね。
対策として。
オイリー肌対策をやめて、乾燥肌対策をする。
つまり、間宮さんみたいな方は、乾燥肌対策をすると、逆にてかてかが治るということで、肌の中が大事なんですね。
美肌ケアなんですけれども、もこもこ泡洗顔なんですが。
こちら、皮膚というのは皮脂と呼ばれる汚れ、そしてこのバリア機能のある保湿成分があるんですが、大きなもこもこ泡で洗うと、汚れと一緒に肌の必要な成分まで洗い落としてしまうおそれがあると。
つまり先生、大きなもこもこ、ある程度、泡、泡立てるものですけれども、あんまり大きいものでぶわーっと丁寧に洗い過ぎると、いいもんまで落としてしまう。
そうですね。
こうやってね、さっきありましたけど、もこもこって、気持ちがいいし、軽いんですよね。
うれしいんですけど、汚れがまた中に入っちゃうんですよ。
そうか、そうか。
で、同じ泡で長時間洗い落とした皮脂が再び肌の中へ戻る可能性があるということで、正しい洗顔方法なんですが、ご覧ください。
だから先生、これね、まず鼻周辺、5秒で洗う。
で、5秒で洗って流す、で、髪の生え際を5秒で洗って流す、おでこ周辺5秒、ほお、口周辺5秒。
つまり、5秒で洗って、手を洗って、もう一回、新しいクリームで泡立てて洗っていくということですか?
そうです、新しいやつで。
毎回、毎回、いちいち?
もこもこはいいんですけど、汚いものでこんなふうに洗ってると、やっぱり汚れが中に入っちゃうので。
常に新しいきれいな泡で洗ってほしい。
でも理屈で言うとそうですね、春川さん。
ずっと洗ってると確かに汚れも一緒に取れて、ずっと洗ってるわけですから、部分部分でこう洗う、部分部分で洗うって、確かに理にかなってる。
女性の方はそんなに分けて洗ってらっしゃるんですかね?やってる?
なかなかそんなできない、そこまで時間もないですし、ばーって。
でもほんまはやらなあかんですよね。
それを。
たぶん無意識にしてると思いますよ。
こんなふうに洗う人いないので、まずはここ洗って、こうやって洗って、こうやって。
そこでいちいち手洗って、新しいクリーム出してって、せえへんでしょう?
しないですし、大体最初1番からしてね?よく泡立ててくださいとかって、よく書いてあるんですもん。
だから泡立てて、それでもう、全体ですよ。
だから泡立てることが悪いわけではないんですけれども、泡立てて、大きい泡にして、それでいっぺんに洗うのはよくないわけですよね。
それ、ずぼらですよね。
パーツパーツで洗っていく。
ええ。
しかも5秒ずつがいいんですよね。
先生、だからあんまり洗い過ぎるといいものまで落としてしまうし、中に入っていくんで、5秒でいいんですね?
そうです、たった5秒で。
はあ。
そして今度はローションパックね。
コットンパックとも言いますけれども、コットンにつけた化粧水が肌に浸透していきますよね。
時間がたつと、この自然蒸発、自然蒸発していく分と、コットンが乾燥するのと同時に、肌の奥からも水分が失われていくと。
ローションパックの目安は3分間。
そのあとに必ずクリームなどでしっかり保湿を。
市販のものは先生、使い方書いてありますけれども。
書いてありますから。
一番最悪なのは、したまま寝て、朝を迎えるという。
そんな人、いますかね?と思うんですね。
もう、びっくりします。
でもいらっしゃるんでしょ?
でもね、こんなふうにこのパックをね、した場合、全部敷き詰めればいいですよ。
しかも、それをご主人か誰かに10分ごとにね、化粧水でもやってもらえばいいですよ。
でも、部分部分にやって、そのまま寝れば乾燥しますよね。
自分のコットンの水分が乾燥して、自分の皮膚の水分を奪われるという。
やっぱり最悪の状態だと思います。
だからそんなに長くやらなくてもいいってことですね。
やっぱり保湿が一番大事ということなんですが。
さあ、それから、きょうからあなたも美肌女子ということで、保湿のコツ。
顔の部位別。
まずはおでこです。
前髪など外部からの刺激は放置するとしわ、染みの原因になってしまうので、メーク、そして髪形を工夫して、肌に負担がかからないようにする。
先生にお聞きしたら、家に帰ったら、なるべくちょっとおでこ出しといてくださいと、女性の方は。
カチューシャとかピンでね、ここ、一番ニキビが出来ますよ。
髪の毛って、つめとか手の次に汚いんですよ。
なので。
だから上げといて、もし洗うんだったらやってくださいと。
もちろん洗うときは上げますけれども、ふだんでもおうちではここ、出してほしいです。
つまりずっと家でもこうやってると、そこが髪汚れてたりするんで、ニキビがいつまでも治らなかったりとか。
そういうことです。
あとおでこ出すと意外と治ったり?
そうです。
そうなんや。
目元、まぶた。
皮膚が薄いので、潤いをキープする皮膚膜というのも作られにくいので、しわが出来やすい、保湿力の高いもので、けあをしていく。
年取るとここなんですよね、森永さん。
ここね。
ここがたるんでくる。
ここもたるんでくるし、ほうれい線も出てくるしね。
この辺りは先生、どういうふうにやっていったら
そうですね、普通のクリームでね、たぶん十分なんですけど、やっぱり、よりケアするんであれば、栄養素の高いクリームの皮脂分が高いものを。
あんまこうやってやったらあかん?
だめです。
ここはきゅっと触ると、しわになりますので、なるべく触らないように。
こうやってたらええちゃいますの?それもあきません?
あんまりしないほうがいいですね。
抑えるのは?
抑える、きゅっきゅっきゅっきゅっと。
これでいいんですか?
そうです。
次は?
口の周り、皮膚がここも薄いので、少しの刺激でもしわが出来やすい。
食事なんかで汚れやすいので、拭き取りするときは、抑えて拭く。
ごはんのときですか?
そうです。
ごはんのとき、こうやって拭いたらだめなんですか?
だめです。
こうやらないと気持ち悪いじゃないですか、ちょんちょんやっても。
ちょんちょんちょん。
ぎゅっと拭き取りたいですよね。
女性はでも、大島さん、こうやります?
こうは拭かないですね。
やっぱり一応はね。
家の中と外では若干違いますけど。
あと、保湿クリームね。
ほおもね。
ここ、ほうれい線ですよ。
ほうれい線って、消えますの?1回ついたほうれい線は?
それがなかなか難しいんですけれども、笑顔を絶やさないと、いい感じに上がってきますよ。
よく聞くのは、もうずーっと動かしとけと、顔。
ああっとか、いーとか、うーとかやっておいたら、すごくいいって言うんですけど。
やっぱり筋肉を動かせばそれだけいいですよね。
つまり顔も筋肉で出来てるから。
そうです、だから何もしゃべらずに一日いると、やっぱりたるんできますからね。
しゃべればしゃべるほどやっぱり上に上がっていくのは確かです。
だから大阪のおばちゃんって、顔上がってるもんな、みんな。
うわーって上がってるもんね。
よくしゃべる。
しゃべればしゃべるほどいいということですね。
さあ、最新の美容家電2015ということで、林アナウンサーがいろいろ見てきてくれたんですね。
着る化粧品が出ているんですね、ご覧ください。
やっぱりね、冬になると、乾燥するんで、加湿器が欠かせないですよね。
あっ、これ!ダイソンの加湿器ですよね?こんな感じで、ミストが出るんですね。
うわぁ、やっぱりでもかわいい。
羽のない扇風機でおなじみ、ダイソンが去年発売した超音波式の加湿器は扇風機の機能もあり、今でも人気の商品。
ほかにも店内には、美容に関する商品がずらり。
その中でも、この冬、特にお勧めの美容家電をご紹介します。
まずは。
自宅で本格エステ、なりたい肌になれる大人気スチーマー。
たくさん美容器具ありますけど、中でも人気って何になります?
やっぱり人気は、このパナソニックのナノケアのスチーマー。
そうかでも、前からやっぱり人気?
そうですね、やっぱり毎年ずっと人気で、今回、新しくなったのが、ここにあるアロマタブレット。
アロマ?
先月、新たにアロマ機能が加わり発売されたスチーマー、ナノケア。
スチームと一緒にアロマの香りが届き、よりリラックスしながらお肌ケアができます。
あー、いいですね。
ああ、いいな、いいな、気持ちいい。
なんかこうやっぱり。
結構しっかりとね。
ねえ、全体をこう、包んでくれる感じがして。
ああ、いいですね。
すごいリラックス効果がありそうですね。
こうね、優しい暖かさが顔全体を覆ってくれる感じで。
さらに、このスチーマーにはすぐれものの機能が。
わー!急に冷たくなったんですけど。
これね、ミスト当ててくれるんで、広がった毛穴にきゅっと入って、最後引き締めてくれる。
メリハリを。
メリハリの。
整った肌にこれでしてくれるんですか?
してくれます。
それでスチームに戻るんです。
賢い。
暖かいミストが毛穴を開き、肌に水分を浸透させ、潤いを与えます。
それを冷たいミストが一気に閉じ込めるという仕組み。
これを交互に繰り返すことにより、肌の潤いや張り感がアップし、きめの整った肌に近づくことができるというのです。
あっためて冷やすっていうので、さいごきゅって引き締めてくれるんで。
これ1台でやってくれるんですか?
これ一台で全部、自動であとはもう。
季節によって。
最近潤い足りないなというときとか?
張りとか弾力が欲しいなあと買って思ったら。
で、夏場になったら皮脂ケアとか。
皮脂ケアとかが気になるときにやってもらったらいいんで、その季節に合わせて、その人に合わせてちゃんとやってくれるんで。
へえー。
欲しい!めっちゃ欲しい。
さらに、今話題のあるものを浴びるこんなスチーマーも。
飲んで浴びてきれいになる、大人の女性のためのスチーマー。
これ、最近出た商品なんですけど、今話題の水素水スチーマーです。
水素水でできるんですよ。
水素水スチーマー?水素水が出てるってことですか?
水素水が出ています。
体内の悪玉活性酸素を体の外に排出する効果があるとして、今、美容業界で大注目の水素水。
そんな水素水を作り出すのが、このスチーマー。
浴びるだけでなく、出来立ての水素水は飲料水として飲むこともできるのです。
水…。
味はね、味はやっぱり、飲むと血管とかにまでちゃんと水素水が入るんで、血液がさらさらになるんですよね。
そのほかにもこのドライヤー、髪を乾かすのはもちろんのこと、スキンモードに切り替えると。
これを当てるんですか?顔に?おお、おお、おお、すごいわ。
こうやって直接、肌に風を当てることで、ミネラルマイナスイオンが潤いを与えるといいます。
使用の目安はおよそ1分程度。
そして。
優しく美肌になる、こだわりの洗顔エステ。
これは、筆みたいな形してますけど。
そうなんです。
これ、熊野筆って、筆を使ってるんですけど、洗顔の機械、洗顔泡立ての機械。
化粧筆で有名な熊野筆がついた洗顔器。
音波が泡を振動させて、汚れを浮かせるので、筆先は肌をなでるだけ。
ごしごし洗いのようにこすることはなく、お肌を傷める心配がありません。
あー、すごい柔らかい。
気持ちいい。
ずっと触っときたくなるぐらい。
あっ、本当、顔に当てても全然痛くない。
ちゃんと時間も2分で勝手に止まるんで、洗い過ぎる心配もないですし、30秒後とで、1回こう、ぱんと止まってくれるんで。
止まった、今。
ちゃう所にっていう、…が30秒たったなっていうのが、すぐ分かるんですよ。
やり過ぎも抑えてくれる。
抑えてくれるんで。
汚れをいかに取るか、そこで保湿をね。
保湿をするかどうかなんで。
へえ、こんなのもあるんですね。
また、面倒な泡立ても自動で行ってくれます。
そして、このあとスタジオに、史上初、着る化粧品が登場。
皆さん、体中、美しくなってください。
あれ、熊の筆だったら、パーツ洗いできますね。
そうですね、新しい泡取って。
できるよね。
時間によって切り替わってくれる。
いいよね。
宮根さん、どこ目指してるの?ジャニーズ事務所、入ろうと思ってるの?
完全に美容男子ですね。
いや、好きなんですよ。
絶対きょう、帰り買っていきそうな気がする。
百貨店行って、化粧品売り場をうろつくのが好きなんですよ。
だって、風呂入る前もね、入浴剤何にしようかななんて悩むところから始まって、全部これ、一連のやるんでしょう。
入浴剤、大好き。
で、これが?
はい、こちら帝人フロンティアが来年夏から発売予定の、この身にまとう化粧品。
これをまとうのが化粧品なんですか?
これね、こう手もつけられるんですけども、つけることによって潤いを保ってくれる。
なので、お風呂に入ってあがったあとにこれをすぐつけると、蒸発しないで、こもってくる。
乳液代わりに、体に、こんな感じで。
全身下着として、パンツとシャツがあるんですけれども。
弱酸性成分のりんご酸?
を配合した化粧品ウエアということで。
これすぐ着たらええんや。
そう、お風呂上がりにすぐこれを。
…っていうのはものすごい大
男性も女性が触りたくなる肌を手に入れようということで、田中先生いわく、男性こそ化粧水、保湿クリームを使って、しっとりとケアしなきゃだめ。
紫外線にさらされている、老化が早い。
ゴルフやったりマラソンやったりね、ただ先生ね、ゴルフやったりマラソンやってる人でも、しみ一つないおじさんとかいるんですよ。
ああいう人たちはやっぱり、肌が強いのか。
たまにそういう方見えますよ。
でもね、そういう方も70、80になると、つけががんと来ますよ。
ああ、結局、たまった分が。
よく男の人って女性に比べてここら辺に、おじいさんでこの、しみとか盛り上がった黒いものをつけてる方って多いじゃないですか。
でも、女性ってあんまりいないんですよね。
それは若いとき、ちゃんと多少なりともやってらっしゃるから。
そういうことなんですよ。
あれ、例えばもう、じゃあ今、誰もこの男性の人たちは、化粧水も何も使ってないんですけれども、お風呂上がり、奥様のをちょっとぴゅぴゅっと拝借してやるのはいいんですよね。
そうですね。
借りるといいと思いますよ、自分の、本当は持てばいいんですけど。
奥さんのちょっとやったらいいんですよ、使ったら。
でもそんなことして叱られたら嫌じゃないですか、私の何使ってるのよって言われて。
そう、そんな高いの使わないで!って絶対言われますよ。
テレビでやるときって、やってくれてますよね。
ドーラン塗ったりね。
これ、このまんま、落とさないでずーっと生活すればいいですかね?
ドーランはだめでしょ、脂を抑えてるわけだから。
絶対やっちゃ。
春川さんも、奥さんのこう、やらないですか?
いや、なんか急にやり出したら、何考えてるの?って。
怪しまれますよね。
本当だ、急にやり出したら大変なことになるな。
うちのじじい、なんか、色気づいたなみたいな。
なんだ?ってなっちゃうから。
でもやっぱりね、僕はテンション上げるためには、男性化粧品コーナー行って、選んでもらうのがいいと思いますよね。
絶対そうですよね。
自分のやつを持ってると、やっぱり気持ちがいますから。
男の人って、こういう化粧水とかね、そういう基本的なことをするんでも、なんか女々しいというふうに思ってるんですね。
全然違うんですけど。
思い込んでるんですよ。
化粧イコール女々しいって。
全然おもわへん。
でもそうじゃないんですよね。
全然おもわへん、むしろやるべき。
化粧水と普通の水道の水となんか違うんですか?
違います、全然違います。
違うんだ。
じゃあ普通の水、売ってたら大変じゃん。
お水で顔洗ったら、乾燥しますよね。
そう、ぱりぱりになります。
だから、朝顔洗うんでも、水だけであろうたらあかんですよ。
蓬莱さんですが、大阪の現在の雲の様子ですが。
雲の隙間から光が差してますよね。
こういうのは、天使のはしごっていうんですよ。
そんな現象が見られています。
全然響いてないかもね。
はしごやったら、こうやって横もないといけないじゃないですか。
でもきれいですよね。
日本海側は雨や雪が降っています。
レーダー見てみましょうか、こちら。
このあとなんですが、北陸は雷雨に注意。
このあと大荒れでしょう?
東北や北海道は大雪のおそれ、ふぶきの所もありそうです。
警戒を続けてください。
天使のはしごって、誰がつけたんやろうね。
誰がつけたんでしょうね。
海外から来たのかもしれないですね。
天使の滑り台にしてほしいね。
完全にね。
今夜の天気図、見てみましょうか。
こちら、続いて天気図ですね。
強い冬型の気圧配置で、風が強まります。
そして上空の寒気が流れ込んできていまして、北海道に非常に強い寒気、真冬並みの寒気が入ってきますので、大雪に注意。
高速道路なんか分からないですけど、凍結したりとかするでしょうね、夜とかね。
そうですね、雪が積もってしまいますからね。
こちら、予想されている雪の量ですが、あすの朝までに北海道50センチ。
まずあしたですけれども。
あしたは北海道は大雪に警戒です。
月曜日にかけて、降ったりやんだり続きます。
どか雪になりますんで、お気をつけください。
土日は平年並みの気温ですが、来週ですね、名古屋19度。
名古屋19度?
暖かいですね。
あったかいですね。
西日本見てみましょうか。
西日本も土曜日、日曜日朝晩冷えますが。
だってこれ、高知20度、福岡20度、鹿児島22度。
12月もね、半ばに近づいてきて20度というのはね、かなり高い。
平年よりも5度以上高いですよ。
2015/12/04(金) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽注目判決・相模原死体遺棄事件 数多くの謎解明されぬまま…被告は「黙秘」▽肌の天敵「乾燥対策」大特集 洗顔の常識は実はNG?貴方もインナードライかも?

詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
ガダルカナル・タカ
森永卓郎
春川正明
大島さと子ほか
番組内容
▽注目判決・相模原死体遺棄事件 
数多くの謎解明されぬまま…被告は「黙秘」
▽肌の天敵「乾燥対策」大特集
洗顔の常識は実は肌には「NG」だった!?
日本人の8割!“インナードライ”って?
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:8074(0x1F8A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: