これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
アメリカ西部カリフォルニア州で日本時間のけさ早く、障害者の支援施設に何者かが押し入り銃を乱射し、14人が死亡、17人がけがをしました。
容疑者は車で逃走しアメリカの一部メディアは、警察が現場近くの路上で容疑者1人を射殺し、ほかの容疑者の行方を追っていると伝えています。
カリフォルニア州の都市サンバーナディーノで2日午前11時ごろ、日本時間のきょう午前4時ごろ、障害者の支援施設に武装した何者かが押し入り銃を乱射しました。
警察によりますと当時、施設内には数百人がいたということで、この銃撃でこれまでに14人が死亡、17人がけがをしたということです。
容疑者は3人いる可能性があり車で逃走していましたが、アメリカのCNNテレビは警察が現場近くの路上で容疑者1人を射殺し、ほかの容疑者の行方を追っていると伝えています。
現場の映像では路上に止まった黒っぽいSUV多目的スポーツ車の周りを大勢の警察官が取り囲んでいます。
SUVは銃撃を受け、窓ガラスなどが破損しています。
銃撃事件があったサンバーナディーノは、カリフォルニア州最大の都市ロサンゼルスから東に100キロほど離れた人口21万人ほどの都市です。
ロサンゼルスにある日本総領事館によりますとサンバーナディーノには日本人およそ1800人がいるということで、日本人が銃撃事件に巻き込まれていないかどうか現在、確認を行っているとしています。
地球温暖化対策の新たな枠組み作りを目指すCOP21の会場で、18年前に初めての国際枠組みとなる京都議定書が採択されたCOP3の開催地、京都市の幹部が講演し、各国に対立を乗り越え合意を得ることの重要性を訴えました。
地球温暖化対策の新たな枠組み作りを話し合う国連の会議COP21は、先月30日、フランス・パリ近郊の会場で開幕し先進国と発展途上国の間で厳しい交渉が続いています。
会場では、18年前に初めての国際枠組みとなる京都議定書が採択されたCOP3の開催地京都市が講演会を開きました。
この中で担当者が、KYOTOという単語が温暖化対策に積極的な姿勢を示す合言葉として世界に広まっていることや、各国の都市で作る協議会のメンバーとして、対立を解消するための提言を行っていることなどを報告しました。
そのうえで将来世代に対し私たちはあらゆる努力をしなければならないと述べ、各国が対立を乗り越え新たな合意を得ることの重要性を訴えました。
生命の起源に迫ろうと小惑星Ryuguを目指して飛行している日本の探査機はやぶさ2が、今夜地球に接近し、地球の重力を利用して進路を変えるスイングバイを行います。
はやぶさ2は肉眼では見えませんが日没後に西の空に現れ比較的大型の望遠鏡で撮影できる可能性があるということです。
では全国の天気、雲の動きです。
低気圧や前線に伴う雲が日本列島に広がっています。
日本海や九州の西の海上には、寒気の吹き出しに伴う筋状の雲があります。
きょうの天気です。
2015/12/03(木) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16756(0x4174)