カラフル!〜世界の子どもたち〜「面で一本とりたい」 2015.12.03


池上さん今度はもっと長めに編集したいです。
ああそうか。
じゃあやってごらん。
ぼくの名前は野村康太。
10さいで五月が丘小学校の5年生。
ぼくにはお兄ちゃんと弟がいてぼくはその3きょうだいのまん中です。
いちばんがんばっていることは剣道。
人のいえの石がきそこのすきまとかにトカゲがわんさか出てきてたいようのひかりがあたっとるときによくおる。
あ〜にげてった!よっしゃ。
よっしゃ!なんかすながかかっとる。
オスメスどっちかな?ほらなんかしとるじゃん。
ほら。
うんこ?うわ〜!ついた〜!うわっ!ちがう。
この青いところからにおってみて。
うわ〜!ただいま。
お帰り。
すごいすごい。
お母さんはおこるときはこわいけどしっかりかけいをささえてくれてとってもやさしい人だなと思う。
(お母さん)しめらせたほうがいいの?うんかわきすぎたらちょっと…。
お気に入りはこれ。
ティラノサウルスです。
やっぱりし上さいきょうっていうところとか大きいところとかかっこいい。
おねがいします。
もくそう!はじめ!はじめ!や〜!面!いまのやめ。
こういうときに相手がいまこういうわざを出したね。
こううけた。
下がった。
じっとしときよ。
このときにどこが空いとる?面です。
面空いとるじゃろ。
なんでうたんかった?なんでうたんかった?ということは気がぬけた剣道をしよる。
気もちがのってないんや。
ほんのわずかしかすきはない。
はい下がった面!稽古がきびしくなったりすると気をぬいてしまうときとかあるからいつもそうやってチャンスをのがしていたからそういうときはくるしくてもそこをのりきる。
や〜!まあきょうは声が出ていたしよかったんじゃないかなと思います。
でも先生が言うには面ができたらほかのわざもぜんぶできるようになるから最初は面をひたすらおぼえさせるというのはあります。
言っておけ言っておけ。
えっとこんなせんぱいにめぐまれてよかったです。
(わらい声)
(スタッフ)おはようございます。
おはようございます。
(スタッフ)だれがどれですか?
(お母さん)これが勘太康太悠太。
悠太がいちばんおとなです。
おとついからはじめたんだけどヨーグルトをあさとよるにたべようって。
学校でもぎゅうにゅうはあんまり好きじゃないけどでも飲んでます。
(スタッフ)お父さんのせきってどこ?
(悠太)ん!お父さんは出ちょうとかでトンネルとかはしをなおすこうじをしています。
背がけっこう高くてそれから目がほそくてはたらきもの。
お父さんも背が高いからけっこう。
だからぼくもお父さんより大きくなりたいなぁって。
ずこうは絵をかいたりこうさくするのがたのしい。
いろをぬるところとかそっくりなのがかけたらうれしい。
えっとコモドオオトカゲです。
お母さんのたん生日なんです。
ちょ金ばこを見たらお金がちょっとしかなくてとてもじゃないけど花がかえる金がくじゃなかったからつむことにした。
(ノック)
(スタッフ)お母さんおる?いや…。
(わらい声)びっくりした!お帰り。
あ〜びっくりした!どうしたん?ありゃま〜!おたん生日おめでとう。
ありがとう〜!ありがとう康ちゃんありがとう!わ〜うれしい!なんの花?これ。
「おたん生日おめでとう。
いつもいつもありがとう」。
ありがとう!こちらこそありがとう。
わ〜うれしい!
(スタッフ)お父さんどこ?こんにちは。
(スタッフ)おじゃましてます。
おせわになっております。
サッカーしようパパ。
パパサッカーしよう。
おねがいおねがいサッカーして。
(お父さん)どこでやるの?ここ!
(お父さん)はいおわり。
(先生)あしたは予選会ね。
いままでれんしゅうしてきたものをそのまま出すようにね。
康太あしたは責任があるぞ。
はい。
(スタッフ)悠ちゃんおはようございます。
おはようございます…。
おはようございます。
おはようございます。
(スタッフ)康ちゃん昨日はよくねられた?あんまり。
(スタッフ)あんまり?なんで?昨日ねむくなかった。
「六三四の剣」をよんでたから。
六三四がいつもすごい剣道でつよいのを見たらぼくもきょうは六三四になったつもりでがんばるぞって思うから。
おたがいにれい!
(みんな)おねがいします!はじめ!や〜!や〜!
(はくしゅ)
(かけ声)1試合目は相手がものすごくつよくて小手を2本とられて負けてしまった。
かなしかった。
はじめ!や〜!
(はくしゅ)ぜったい一本とるぞって思ったから。
うれしかった。
ひさしぶりに面がとれたから。
はじめ!
(ホイッスル)引き分け!ここで見るひまがあるならなんでそこで出んのんやあそこ!相手がまってくれてなんで一こきゅう休ますようにするんや。
出たときはいいものができるのにおまえは出んじゃろうが。
きょうみんなそうじゃ。
下がるような剣道するなって言いよるじゃろうが。
ユウキもそうじゃ。
わかったか?
(みんな)はい!
(スタッフ)逃がしたの?トカゲ。
うん。
(かけ声)けっこうきついしもういやだなとか思うけどでもここでよわい自分に負けたらいけないからがんばろうって。
しょうらいもし全日本選手権に出れたらゆうしょうして日本一になる。
うん。
…出れたらね。
(わらい声)
(先生)勝負!勝負!2015/12/03(木) 09:50〜10:05
NHKEテレ1大阪
カラフル!〜世界の子どもたち〜「面で一本とりたい」[解][字]

広島市に暮らす康太くん(小5)が夢中になっているのは剣道。小柄な康太くんの悩みは剣道で「面」がとれないこと。「負けてもいいから、面をとりにいく」公式戦が始まる…

詳細情報
番組内容
今回の主人公は、広島市に暮らす小学5年生の康太くん。今、夢中になっているのは剣道。5歳のときに始めて、今も週に3日、剣道教室に通っている。小柄な康太くんの悩みは、なかなか「面」がとれないこと。「小手」や「胴」で勝てても、背が高い相手には「面」が決まらない。そもそも、面を決めた時の格好よさにひかれて剣道を始めた康太くん。どうしても面を決めたい。周囲からのプレッシャーも感じながら、公式戦が始まる。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – スポーツ
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:16894(0x41FE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: