トップ > NNNドキュメント

日テレ1

NNNドキュメント

この番組を

8972人が見たい!

みんなの感想 67

NNNドキュメント「彷徨う10代~大阪中1男女の死が問いかけるもの~」

2015年12月6日(日)  25時05分~25時35分  の放送内容

Gコード:

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2015年12月6日(日)

次の放送>

最終更新日:2015年11月30日(月)  12時0分

画像
画像
画像
画像
画像

番組詳細説明(表題)

彷徨う10代 
〜大阪中1男女の死が問いかけるもの〜

番組詳細説明(内容)

【見どころ】
今年8月、大阪府寝屋川市の中学生2人が遺体で発見された。深夜の街をさまよった末の悲劇。
逮捕された45歳の男には少年監禁事件の前科があった。
スマホの普及などにより街をさまよう子どもたちを取材すると、安全を過信する風潮が見受けられる。しかし深夜の街には10代を狙う罠が至る所に存在している。
番組では、夜の街に「居場所」を見出す子どもの声に耳を傾け、社会が子どもたちにどのように向き合うべきかを問う。

【内容】
「家は嫌いじゃないけど外にいた方が楽しい」「親に彼氏がいて、帰ってくるなって言われたから」深夜の街に居場所を見出す10代の少年少女たち。自らが深夜徘徊する理由を悪びれることなく語る。
しかし、その姿はあまりにも無防備だ。「防犯カメラがあるから」と語る彼らだが、街には至る所に「10代を待つ罠」が存在する。性犯罪や拉致監禁、時には命を脅かす危険さえも。

今年8月、大阪府寝屋川市の中学1年の少年少女が遺体となって発見された事件。逮捕された山田浩二被告(45)は13年前に少年監禁事件を起こしていた。平田奈津美(ひらたなつみ)さん(13)と星野凌斗(ほしのりょうと)君(12)。2人は家を出た後、友人に泊めてほしいと頼んだが断られ、深夜の商店街をさまよった末に、山田被告と出会った。
2人のように、夜中に特別な事情もないのに外出し、たむろする行為は「深夜徘徊」と呼ばれ、年間43万人の子どもが補導されている。
飲酒や喫煙も含む「不良行為」による補導人数は年々減少しているが、この「深夜徘徊」は常に全体の6割を占めている。見つめてきた少年少女の姿が2人に重なる。

子育てに困る母親支援を行う野澤征子さん(73)。30年以上、大阪府警の補導職員として深夜徘徊する10代に向き合ってきた。補導員を引退してからも大阪・ミナミを中心に10代に声をかけ、何気ない会話の中で、家に帰らない理由を聞き出す。ときに携帯の番号を交換し、親に迎えにきてもらうこともある。長年の経験で野澤さんはある変化に気づいた。
それは、一見ふつうの子どもが増えているということだ。

「ふつうにご飯食べて、ふつうにテレビ見て笑って、親子らしいことがしたかった。」中学時代をこう振り返る、16歳の少年。中学に入り、母子家庭で家計を支えるため忙しく働く母親を片目に、深夜の街でどんどん不良行為に手を染めていった。これも彷徨う子どもを待つ1つの罠である。当時の母親との思い出はなく、寂しい思いを抱いていたという少年に対し、「生きていくために働かざるを得なかった」と振り返る母親。「誰かとつながっていないと不安」と語る少年と母親の関係は改善しつつも、少年はいまだ、夜の街にも居場所を求めていた。

そんな中、子どもたちの”居場所”を50年にわたり提供し続けているのが大阪市西成区の「山王子どもセンター」。
大阪市の「子どもの家」事業の一環で始まり、現在は市の補助金などをもとに、「学童保育」の場として、放課後、小学生から高校生、そしてOB・OGなど、幅広い年代の子どもたちを一時預かりしている。
中学時代の自分を「自信がなかった」と振り返る、玲園(れおん)くん(16)。学校でのつまずきをきっかけに自暴自棄になり、夜に家に帰らずに友達と出歩くこともあったという。
しかし、センターで自分を慕う、異なる世代の子どもたちと触れ合い、お母さんのような存在の施設長・前島麻美(まえじままみ)さん(61)と出会い「人から大事にされること」の意味を知った。
「子どもたちがほっとできる居場所でありたい、100%君のことを受け止めるから、どんとかかってきなさいと考えながら接している」と語る前島さんの周りには、きょうも子どもたちの輪が広がっている。    

今回、徘徊する子供たちの姿を捉え、事件解決のきっかけになったのは「人の目」ではなく「防犯カメラ」だった。しかし、カメラは2人の心を、映すことはできなかった。悲惨な事件はなぜ起きてしまったのか。現代の「少年少女を取り巻く環境の罠」を追うとともに、2人の尊い命が失われた事件が、大人、そして社会に投げかけた意味を問う。

今年8月、大阪府寝屋川市の中学生2人が遺体で発見された。深夜の商店街で行き場を失った末の悲劇。夜の街に「居場所」を見出す子どもの声に耳を傾け社会のあり方を問う。

出演者

  • ナレーター
  • 萩原聖人

番組内容

今年8月、大阪府寝屋川市の中学生2人が遺体で発見された。深夜の商店街で行き場を失いさまよう姿を防犯カメラが捉えていた。その末の悲劇。夜の街の子どもたちを取材すると、スマホの普及などで安全を過信する風潮が見受けられる。しかし10代を狙う罠は至る所に存在している。番組では、夜の街に「居場所」を見出す子どもの声に耳を傾けて、社会や大人がどのように向き合うべきかを問う。

制作

読売テレビ

その他

<前の放送

2015年12月6日(日)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

放送スケジュール

放送日を選択

  • その他の放送予定

番組概要

NNNドキュメント

レギュラー放送:月曜 0時50分~1時20分

公式サイト(外部サイト)

番組公式サイト

動画情報(外部サイト)

NNNドキュメント'15 オープニングCGです。

近隣地域の番組表