レズビアン,ゲイ,バイセクシャル,トランスジェンダー(LGBT)など性的マイノリティに対する意識は,高齢,男性ほどネガティブであることが「性的マイノリティについての全国調査:意識と政策」で浮き彫りになった。調査結果を発表した国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部第二室長の釜野さおり氏は「職種別では管理職の男性が最も"嫌だ"という割合が高く,意識改革が必要」との見解を示した。LGBTに関する全国規模の意識調査はわが国で初めて。
「より身近な人が同性愛者だったとしたらどう思うか」について,「嫌だ」と答えたのは,近所の人12.9%,同僚14.9%に対し,兄弟姉妹38.0%,子供45.6%で,関係が近くなるほどネガティブな回答が多かった。 また,40歳代男性を職種別に見ると,男性管理職の71.5%が「嫌だ」「どちらかといえば嫌だ」と回答し,他の職種と比べて突出して多いことが分かった。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
同性愛者は異常者だと書いた議員が居たとか・・・
世間を騒がせて申し訳ないと言ったとか言わないとか・・・
で、今回は性的マイノリティに関する調査ですが
嫌だと回答したのは高齢男性、管理職・・・<`ヘ´>
嫌だと思うのは自由ですよね・・・
報告会に参加した主婦会館クリニックの堀口雅子氏(性と健康を考える女性専門家の会名誉会長・産婦人科医)は「10年ほど前から性同一性障害のホルモン治療や心理ケアに携わってきた。LGBTの多くは医療機関で嫌な思いをすることを恐れて,心身に不調があっても,なかなか受診しようとしない。性的マイノリティが安心して受診できる環境をつくるためには,医療者がもっと現状を知って,正しく理解することが大切。今回の意識調査がそのきっかけになればと思う」と述べた。
おいおい・・・<`ヘ´>
突然医療者が努力して理解して・・・
受診しやすく出来る様にすべきだ・・・?
社会の中でどういう理解なのかを分析したのであって
医療者に対する理解を分析したものでは
有りませんけどね・・・
医者なんてこう言うマイノリティだからって何とも
思いませんけどね・・・
病人を診るのであって性的嗜好がどうであろうと
全く関係ありませんけどね・・・
ま、調査結果は予想通りということですね・・・
結婚、出産、・・・
今後は法的な問題、制度の問題をどうしていくのか
議論が必要でしょうね・・・
|
この記事に