読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

嗚呼、学習の日々

ビアンマンガ家『嗚呼蛙』が最近知って面白かった知識や、すでに知っているお役立ち知識を、勉強を兼ねてアウトプットしていきます。

MENU

神が遣わした3人の使者、思考系記事を避けてた理由と、これから書こうと思った話

雑記

f:id:aaafrog:20151031161647j:plain

みなさまごきげんよう!

鼻水生産工場の嗚呼蛙でございます!

 

先日のこちらの記事について 

hatena.aaafrog.com

 

なんと3人もの方から言及していただきました。

www.pojihiguma.com

yuichikawa.hatenablog.com

noihate.hatenablog.com

 

御三方とも、思考系の記事について書かれており、「これは思考系記事を書けという点の声に違いない!」と思ったので、今日は決意表明と共に、思考系ブログを避けてきた訳について書いていこうと思います。

 

 

 

 

ブログの究極形態は自分のコンテンツ化だと思う

前に何かの記事でチラッと書いた気がしますが、嗚呼蛙は「自分自身のことを書いて読者の役に立つ」感じのブログが最高だと思っております。

情報として役に立つというだけでなく、気持ちを楽にするとか、ちょっと笑わせるとか、考えさせてくれるとか、そういうヤツですね。

いつかそういうのを書きたいなと思いながら、いつも書いています。

 

 

そう思いつつ書かない訳

書きたいなら書けば良いのですが、なんとなく先延ばしにしています。

「何故先延ばしにしているんだろうか」せっかくの機会なので、先延ばしにしていた理由(言い訳)を考えてみました。

どうやら自分には、以下の様な気持ちや考えがあったようです。

  • このブログではなるべく役に立つ情報の提供をしようというテーマがある
  • 自分の思考がテーマに沿うか疑問(役に立つ自信がない)
  • 思考をコンテンツになるレベルに表現する自信がない
  • 頭の中のことはプライベートでデリケートなことなので批判が怖い
  • 批判を受けた時に無駄なことに時間を使いそう
  • 頭の中がいつもぐちゃぐちゃなので、思考を文章にするのにエライ時間がかかる
  • 文章化の途中で悩み出して手が止まる
  • ディス感じの思考パターンをしているので、その思考を書きたくない

まだありますが、大体こんなことを思って止まっている現状にあります。

要約すると理想が高すぎてビビっているってことですね。

 

マンガを完成させられない時の状態と似ています。というかそのものです。

こうなってしまうと「こうしたい」→「でもできない」のループから抜け出さないと、永久にこのまま成長できなくなってしまいます。

 

うん、知ってた、わかってた。

ビビってるんです自分は。

 

 

 why don't you do your best

最初にも書きましたが、今回3人の方から言及いただいたのは「そろそろ思考を文章にするフェーズに突入するべきだ」という天の啓示だと思っています。

なので突入しようと思います。

 

正直まだビビっています。この記事も実はちょっと怖い。

もうちょっとまとめ記事とかで練習したい。

 

でも上田教授も「何故ベストを尽くさないのか」って言ってるし、ホリエモンも「勉強してからとか時間の無駄」って言ってるし、天の啓示もあったから、始めます。

月に1本とか、2本とかから。

 

ポジ熊先生も、イチカワ師匠も、思考の文章化の方が早いと言っているし、やろう。

うん。

 

 

今回学んだこと 

ビビっていては先に進めない 

 

この記事の制作時間:ノート46分、記事入力55分

 

おまけのウサギ画像。

f:id:aaafrog:20151206115954j:plain

 

では、今日のところはこの辺で。

メインブログもよろしくお願いします!

嗚呼蛙でした。