本文へジャンプ

特設サイト一覧

PC Online's Weekly

PR

ニュース

2015年12月4日

閲覧しただけで感染する不正ネット広告が急増、トレンドマイクロが注意喚起

浅川 直輝=日経コンピュータ

印刷ページ
(執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
写真●トレンドマイクロ シニアスペシャリストの森本純氏

 トレンドマイクロは2015年12月3日、インターネット広告を閲覧しただけでパソコンをマルウエアに感染させる「不正広告」の被害が国内で深刻化しているとして、注意喚起した(写真)。「見た目だけでは攻撃に気づけない上、複雑な広告配信ネットワークに紛れ込むことで、追跡も困難だ」(同社 シニアスペシャリストの森本純氏)。

 トレンドマイクロは都内で開催した説明会で、2015年7月~10月の間に、ブログやWikiサイトを中心に3700以上のサイトで不正広告が表示されたとの推測を公表した。同社は2015年7~9月に日本国内から脆弱性攻撃サイトへ約170万件のアクセスを検知しているが、その4割が不正広告経由だったという。

 不正広告は、広告配信ネットワーク(アドネットワーク)に何らかの形で紛れ込み、一般のWebサイトに出現。この広告が表示されるだけで、ブラウザーが脆弱性攻撃サイトにリダイレクトされ、マルウエアを送り込まれる(図1)。「脆弱性攻撃サイトには、OSやソフトウエアに関する複数の脆弱性を同時に攻撃できるエクスプロイトキットが組み込まれている」(森本氏)。最終的に、オンライン銀行詐欺ツールやランサムウエア(身代金ウイルス)に感染させる事例が多いという。

図1●不正広告の表示からマルウエア感染に至る行程

 トレンドマイクロは、アドネットワーク内に不正広告が混入した経路を調査しているが、複数のアドネットワークが複雑に入り組んで広告を流通させていることから「特定は困難を極めている」(森本氏)。アドネットワークを構成するサーバーに不正アクセスされたか、正規の広告投稿ルートから審査をすり抜ける形で配信された可能性がある(図2)。

図2●不正広告が混入した経路の可能性

 森本氏は不正広告対策として、OSやソフトウエアの更新、セキュリティソフトの導入といったユーザー側の対策のほか、インターネット広告業界全体の取り組みが求められるとした。「正規の業界団体に所属する広告事業者の被害も確認されている。広告の事前審査の強化に加え、表示済み広告の事後検査、広告配信ネットワーク自体のセキュリティ強化が重要になる」(森本氏)という。


ショッピング

 
 

最新ランキング

PICK UP

FacebookTwitter

ITpro記事ランキング

ITpro Active記事ランキング

PC Online会員登録

最新刊のご案内

  • 日経パソコン編 10倍速のビジネスExcel術

    日経パソコン編
    10倍速のビジネスExcel術

    【これで残業ゼロに!今日から使えるノウハウ満載】
    ●ビジネスに直結するシート作りの鉄則
    ●外資系コンサルが伝授する資料作成術
    ●みるみる集計できる数式と関数のワザ
    ★Excel 2010/2013/2016対応★

  • パソコンの自作 2015秋号

    パソコンの自作 2015秋号

    ★パーツもOSも最新版が登場!★
    【Skylake と Windows 10】で最新パソコンを組もう!
    【マザーボードカタログ】Skylake対応モデルの選び方
    【CPUクーラー】形状と取り付け方で分類、チェック
    【外付けHDDを自作】足りなくなったら増設だ …ほか

  • 日経PC21【保存版】バックナンバーDVD2012-2014

    日経PC21
    【保存版】バックナンバーDVD
    2012-2014

    ★好評発売中!★
    2012年1月号~2015年4月号の
    過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
    この期間の冊子付録およびディスク付録、
    17点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!

  • 2015年最新版アンドロイドは初期設定で使うな

    2015年最新版
    アンドロイドは初期設定で使うな

    初めての人も買い替えの人も、なるほど納得!
    “使いにくさ”をとことん解消する方法から、
    最新ワザまで丸わかり。アンドロイド活用の
    決定版です。

最新の誌面から

  • 日経パソコン 2015年11月23日号

    日経パソコン 2015年11月23日号

    パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
    ・長く使うためのパソコン快適化計画
    ・Office2016の進化ポイント ほか

  • 日経PC21 2016年1月号

    日経PC21 2016年1月号

    ビジネスマンのパソコン誌
    ・必ず役立つ!2015年総決算 フリーソフト厳選49
    ・集中講義ですぐに使える!初めてのWindows 10
    ・これで部屋がスッキリ!パソコンの「正しい」捨て方 ほか

日経パソコンスキルアップ倶楽部