外間哲弘
沖縄空手・古武術の指南 上巻
空手の源流を求めて
商品番号 | SPD-1851 |
収録時間 | 80分 |
価格 | 税込¥6,048(本体価格¥5,600) |
カラー | カラー |
音声 | STEREO |
字幕 | 英語字幕 |
リージョン | ALL |
ディスク種類 | 片面1層 |
POS コード | 4941125618519 |
ISBN コード | ISBN978-4-86308-311-0 C2875 Y5600E |
発売日 | 2011.04.20 |
VHS作品の有無 | |
内容 | 沖縄空手界の重鎮・外間哲弘による手(ティー)の探求 空手は古来より手(ティー)と呼ばれた護身の技をもとに、琉球の地理、歴史、風土によって育まれた武術である。長い歴史の中で、数多くの名人が輩出し、空手道は今や世界のKARATEとして、世界中あらゆる場所で親しまれるワールドワイドの武道となった。 現代に遺された空手の技を研究し、オリジンを探り、その意味を考える。半生記に渡る空手研究の精華がここに結実。 |
収録内容 | 外間哲弘インタビュー Interview 型 セーエンチン Kata:Seienchin 準備運動 Preparation Exercises 型 ゲキサイ(一) Kata:Gekisai (Ichi) 鍛 三戦 Training:Sanchin 型 サンセール Kata:Sanseru 型 セーパイ Kata:Sepai 型 スーパーリンペイ Kata:Suparinpei 護身 Self-Protection 逆技 Reversals 古武術 Kobujutsu Weapons 少年部稽古 Keiko Youth Club 書 Calligraphy |
出演 | 外間哲弘(HOKAMA TETSUHIRO) 1944年生まれ。沖縄空手道剛柔流範士十段、沖縄剛柔流拳志會総本部会長宗家、沖縄県空手博物館館長、外間古武道宗家、空手学博士。1961年より比嘉世幸先生、又吉真豊先生等に師事し、空手道および古武道を学ぶ。半世紀に及ぶ長年の修行の末、琉球の歴史の上に立った観点から、空手道、古武道、擒拿術、急所術等を織り交ぜた視野の広い武道を確立。国内だけではなく、世界40ヶ国以上での指導を精力的に行い、武術振興に努めている。1987年、沖縄県空手博物館を設立。武術家だけではなく、琉球歴史家、書家としても活躍している。「沖縄空手道の歩み」、「沖縄空手列伝百人」、「空手道歴史年表」等著書・論文多数。 |