特に用事の無い土曜日は、のんびりと起きて。
天気が良かったので、駅まで歩いていくかと。
伊勢原の病院にちょっと寄ってみたら、近くのラーメン屋である喜多家に無期限長期休業の張り紙が張り出されていました。
つか、「長期」に渡って告知する必要があるのか、かなりしっかりしたポップ、早く良くなるといいですね。
今月は先が読めないので、行かなくちゃいけないお店は早めに行っておこうと、蒙古タンメン中本秋津@東京都東村山市に向かいました。
土曜日の昼下がり、店先には誰も並んでいませんね。
今月の限定メニューは終日で中本風タンタン麺、17時から販売される北極やさいシャキシャキ(北シャキ)の二種類となります。
北極の冬は発売されず、このままで行くと、来月も発売されないんじゃないかな。
つか、事前に北シャキの販売を知っていて、北シャキを食べようとお店に来たのですが、17時以降販売とは気が付きませんでした(もちろん、自分のチェックの甘さが悪い)。
無理を通して道理を引っ込ませる手もありますが、常連でもお馴染み客でもないので、そんなわけにはいかなので、時間まで待って。
程なくして北極やさいシャキシャキ930円、仕込み料理の北極ラーメンに仕込み料理の味噌タンメンの野菜をトッピングした「北極やさい」と同額なのには納得がいきません。
野菜から食べようと少し全体をなじませていると、脂が多くて湯気が凄く、一口、二口、食べてみると熱ーい、熱ーいけど、辛ーい。
しばらく野菜を食べてから麺、先代から引き継いだサッポロ製麺ではなくA製麺なのですが、さすがに何年もすれば扱いにも慣れるというものです。
スルッと食べてしまってご馳走様でした。
海老名まで戻ってきて、TOHOシネマズ(ホームページ)にて007スペクター。
とあるシーンからいきなり始まるので、事前にストーリーを知っている設定なのか、なるほど。
今回は、クルマが高級過ぎたのか、カーチェイスはイマイチでしたが、セスナとかヘリとか、どうやって撮影したのか想像もできないシーンばかり。
とっても楽しかったです。
その後、遅い夕飯として、タンメン専門店百菜ビナウォーク店@海老名市、レッドクリフやチャーハン達人などを展開する株式会社ケンコー(ホームページ)のお店です。
ビナウォークは2002年10月ごろに開業し、閑散としていながら6店舗前後で推移しています。
場所がアレだけど、どの店も席間がゆったりしているので、買い物が終わったお客さんがゆっくりできます。
メニューはタンメン、味噌タンメン、醤油ラーメン、塩ラーメン、野菜つけめん、などなど。
サイドメニューに肉餃子や鶏唐揚マヨ、ライス、デザートとして杏仁豆腐。
店内はゆったりとカウンター9席、テーブルが18席の27席、先客は数組と言ったところ。
卓上には辣油、酢、醤油、七味唐辛子、白胡椒、タンメン専門店らしき調味料は見当たりません。
思っていたより早く毎日野菜たんめん750円。
ラヲタならば野菜を押しのけてスープから味見するべきですが、ラヲタなので野菜を箸で食べるところから。
タンメンと名うっているだけあって、厨房では大きな中華鍋を振って調理されているようですが、炒めたり煮込んだりするのではなく、温めているだけに感じます。
キャベツやニンジンの芯は残しているのではなく、残ってしまっているのではないでしょうか。
スープは塩ダレベースで鶏ガラがどう、豚ガラがどう、という世界とは一線を画しています。
しばらく麺を野菜を食べたら麺、平打中太麺は固めの仕上がりで、タンメンには厳しくないですかね。
野菜以外ではなると、途中から辣油を掛けてみましたが。
スルッと食べてしまってご馳走様でした。