読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

粛々と生きる菊池

26歳フリーターが、目の前の日々を大切にするブログ。

一人暮らしの洗濯機、部屋干し事情。

考えたこと
はじめに

こんばんは、菊池です。

今日は一人暮らしの洗濯機、部屋干し事情についてお話しようと思います。私は週に一度洗濯をします。回してから干し終わるまでに大体、1時間ほどの時間を要します。

私の洗濯機

f:id:kikuchi222:20151205170819j:plain

洗濯機はハイアールというメーカーのものを使っています。何故にピンク色なのかといいますと、家電量販店で「展示品限り」の札が貼られていて安かったからです。2年以上使っていますが全く問題ありません。 

f:id:kikuchi222:20151205191432j:plain

購入した当時、ちゃんとサイズを確認したのですが、排水管の位置を考えていなくて、危うく設置できないところでした。横幅がギリギリです。

容量6.0kg以上がおすすめ

f:id:kikuchi222:20151205171244j:plain

私はだいたい週に一度、洗濯機を回しますが、こんな感じで山盛り詰め込んで洗濯します。一人暮らしで洗濯機を購入予定の方がいましたら、容量は6.0kg以上をおすすめします。でないと2回、3回と洗濯機を回さなければいけませんので手間になります。

ちなみに洗濯機のサイズ表記に使われる「〜kg」とは洗濯物の重さのことらしいです。この洗濯機だと一度に6.0kg分の洗濯物を回せるという目安らしいです。

冬場の洗剤の溶け残り

f:id:kikuchi222:20151205171304j:plain

最近は冬場の冷たい水で、洗剤が溶けにくい季節となりました。お湯で軽く溶かしておくと溶け残りの心配がないです。私は毎回、洗濯物をギチギチに詰めてしまうので、余計溶け残りができてしまうのです。

洗濯の思い出

ある日のこと。洗濯機のスタートボタンを押してから、ほったらかしで音楽を聴きながら別の作業に没頭していました。

作業が一息ついて「そろそろ洗濯も終わったかな」とそちらへ目をやると、床一面に粉洗剤が撒かれていました。

というのも脱水で洗濯物が偏っていて、ガコンガコンと暴れて上に乗せていた洗剤が落下、床にぶち撒かれたというカラクリ。泣きながら掃除している私の頭にピタゴラスイッチの旗が立ちました。みなさんも気をつけましょう。

ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号

ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号

 
部屋干し

f:id:kikuchi222:20151205171418j:plain

私の家にはベランダがなく、いつも部屋干しとなってしまいます。扇風機を当てたり、日中は窓を開けて乾かしています。あまりカビ臭くならないのは、各洗剤メーカーの企業努力の賜物ではないでしょうか。

まとめ

そんな具合で週に一度、洗濯機を回しています。これが4人家族で、子供が部活動なんかしている日には、この4倍以上の洗濯物の量ですよね。そう考えると、世の奥様方は大変だと実感します。

年末の大掃除は洗濯槽クリーナーを買ってきて、日頃頑張ってくれている、洗濯機自体を綺麗にしてあげたいと考えています。みなさま良き洗濯ライフを。ではまた。