読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Patina Life

大切なものだけに囲まれた、流れるような小さな暮らしを目指しています。

MENU

多用途洗剤「松の力」

暮らし

最近こちらを使い始めました。洗濯、食器洗い、掃除、シャンプー・ボディソープなど、万能に使える「松の力」という洗剤です。

f:id:aroma0917:20151205231211j:plain

あまりに気に入ったので、家中の「洗う」にまつわるものを少しずつこちらにシフトしているところです。

 

原材料は松の油(トールオイル)と水。用途によって濃度を変えて薄めて使用します(詳しい説明書が同封されていました)。

 

今まで色々な洗剤を使ってきましたが、肌や環境に優しいものや多用途のものは使用感を妥協しなければならないものが多かったです。その点「松の力」は使用感も全く問題なく、それどころか各用途の専用洗剤と比較しても十二分に満足がいくほど。

 

*洗濯

30Lに原液を大さじ1入れるだけですが、洗浄力は十分。松の油にはもともと柔軟効果があるらしく、確かに柔軟剤なしでもフワフワに仕上がります。ただ、注意事項にも書かれていましたが、洗浄力が強いだけに色ものには向かないかも。すっかり色落ちしなくなっていた手ぬぐいから少し色が出ました。そのため、色ものだけは今まで通り「海へ」を使おうと思います。

 

*シャンプー

石鹸シャンプーほどではありませんが、洗髪中は少しきしむ感じです。でも洗い上がりはふんわり。艶が出るのにもびっくりです。

 

*食器洗い、掃除

手荒れせず、洗浄力がしっかりあるのに泡切れが良いです。今まで散々迷ってきた食器洗い洗剤ですが、「松の力」が断然気に入りました。

 

松の樹液からできた濃縮無添加洗剤「松の力」2L

 アマゾンの評価も高いです。

 

***

機能的な面ばかりを書きましたが、そもそもこれを買ってみようと思ったのは、「幼い頃泳いだ川が、へどろで汚れてしまったことを悲しみ、きれいな水を取り戻したい、地球の笑顔が見たいとの開発者の願いから生まれた」(松の力について of Eco-Branch)というエピソードから。

 

私は海のそばで生まれ育ちましたが、このわずか20~30年でも環境が大きく変化しているのを実感しています。子どもたちの遊び場だった海は、ある時から遊泳禁止になりました。子どもの頃は春になると放課後や週末に海にアサリを取りに行っていましたが、アサリがいた浜は今は埋め立てられてしまいました。

 

私も常にたくさんのモノとエネルギーを消費して生きています。ただ、小さな暮らしを意識するようになってから、無駄な買い物が減り、一つひとつのモノをじっくり選べる心の余裕と少しばかりの金銭的な余裕が生まれました。消費者として、その余裕をせめて「ちょっといいこと」に振り分けることができたらなぁと思うのです。

 

スポンサーリンク

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

スポンサーリンク