スマホ用のアイドル系リズムゲームとして人気の「デレステ」と「スクフェス」ですが、PC(Mac/Windows)でプレイしてみたのでその方法を紹介します。
デレステ(アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ)とスクフェス(ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル)はどちらもAndroidとiOSで展開している、アイドルの曲に合わせてプレイするリズムゲーム。デレステに関しては後発ということもあり3DCGのアイドルがゲームの裏で踊ってくれるという家庭用ゲーム機級にレベルの高いゲームとなっていますが、PCのスペックが十分であればこの3DCGの流れる「3D標準」モードでもプレイ可能。これらのAndroid版をPC用エミュレータ「BlueStacks 2」にインストールし、タッチパネルの操作をキーボードに割り当ててプレイしてみます。BlueStacks 2のダウンロードは以下のリンクから。
BlueStacksへのデレステ/スクフェスのインストール

BlueStacksはGoogle Playに対応しており、Google公式のマーケットからアプリやゲームをインストールすることが可能。左上の検索ボタンから「idolmaster」「lovelive」等で検索してデレステとスクフェスがインストールできます。なお、日本語で検索したい場合は別途Google日本語入力などの日本語IMEのインストールが必要です。
スクフェスをプレイしてみる

スクフェスは画面上の9つのボタンをリズムに合わせてタップするゲーム。スワイプなどの操作が不要なので、座標とキーボードをマッピングするだけでプレイすることができます。BlueStacksにはキーボードを画面のタッチに割り当てるInputMapper機能が搭載されているので、座標の設定ファイルを作って設定フォルダにコピーするだけで動作します。
設定ファイルのダウンロードは以下のリンクから。
なお中身はテキストファイルとなっており、以下のようなキーボードマッピングとなっています(配置はこちらのブログを参考にしました)。テキストエディタで書き換えることで、好みの配列に調整できます。今回は分かりやすいよう、9つのボタンを1から9までの数字キーに割り当てる設定となっています。
[keys]
1 = Tap (11,25)
2 = Tap (14,50)
3 = Tap (21,70)
4 = Tap (34,82)
5 = Tap (50,88)
6 = Tap (65,82)
7 = Tap (78,70)
8 = Tap (85,50)
9 = Tap (89,25)
Macの場合はFinderのアイコンを右クリックして「フォルダへ移動」をクリック。以下のパスをコピー&ペーストして開くことでInputMapper設定フォルダが開けます。
~/Library/BlueStacks/InputMapper
Windowsの場合はスタートボタンを右クリックして「ファイル名を指定して実行」から以下のパスをコピー&ペーストで開きます。
C:¥ProgramData¥BlueStacks¥UserData¥InputMapper
開いたフォルダに先ほどダウンロードしたklb.android.lovelive.zipを解凍して出てきたklb.android.lovelive.cfgをコピーし、BlueStacksを再起動すればスクフェスがキーボードでプレイできるようになっているはずです。
デレステをプレイしてみる
デレステはスクフェスと違いタップ以外に画面をスライドさせる動作が入ったり、特定のGPUでなければ動作しないという問題があるため、スクフェスと比べるとPCでプレイする手順がやや複雑になっています。一応なんとかプレイできたので、手順を紹介。

デレステはスクフェスよりもボタンの数が9個→5個と少ない分、左右にスワイプする動作が入っています。そのためキーボードの設定を3列にし、上段に右スワイプ、下段に左スワイプを設定することでなんとかプレイすることができました。設定ファイルのダウンロードは以下のリンクから。スクフェスの場合と同様に、ダウンロードして解凍したjp.co.bandainamcoent.BNEI0242.cfgファイルをInputMapperフォルダにコピーしてBlueStacksを再起動すれば反映されます。
設定内容は以下のとおり(座標はこちらのまとめを参考にしました)。
[keys]
F = Tap (20,70)
G = Tap (35,70)
H = Tap (50,70)
J = Tap (65,70)
K = Tap (80,70)
C = Swipe Left (20,70)
V = Swipe Left (35,70)
B = Swipe Left (50,70)
N = Swipe Left (65,70)
M = Swipe Left (80,70)
T = Swipe Right (20,70)
Y = Swipe Right (35,70)
U = Swipe Right (50,70)
I = Swipe Right (65,70)
O = Swipe Right (80,70)
Space = Tap (90,5)
さらにデレステは特定のGPUでなければ起動しないようになっているので、GPU情報を偽装するアプリ「GLTools」を使います。GLToolsはGoogle Playで311円の有料アプリですが、海外のフォーラムから直接apkをダウンロードしてインストールできる方はapkを直接インストールすれば有料版は不要なようです。それほど高いアプリでもないので、今回はGoogle Play版を買ってみました。



GPU NAME/EMULATIONの項目から「Use fake GPU info」にチェックを入れ、「Use a template」から「Tegra 4 (SHIELD)」を選択。これでデレステが正常に動作するようになったはずです。

軽く触ってみた感じ、単発の横スワイプはタップのキーを押したままスワイプのキーを押す必要がありますが、横一列のスライドはスワイプのキーを連続して押していけば反応するようです。
デレステのiOS同士・Android版同士はセーブデータの引き継ぎを行うと両方でセーブデータを共有してプレイできるようになるため、普段Androidでプレイしている方はPCの大画面でMVを再生したりといった楽しみ方もできそうです。キーボードでのプレイはかなり難しいですが、27インチのiMacで見るMVは迫力がありました。
タッチパネルを搭載したWindowsタブレットであれば意外と快適にプレイできるのではないかと思うので、持っている方は是非試してみてはいかがでしょうか。
キーボード&タッチパネル搭載のVAIO Duo 11が特価42,980円で販売中
PC上でキーボード操作でデレステ/スクフェスをプレイする方法。27インチiMacでプレイしてみた!
【長期レビュー】新型MacBookを8ヶ月間使ってみて。現時点最強のベストバイ持ち運びマシン
新型MacBook同士をUSB type Cポートで相互に充電する方法とその注意点。先に接続した方が親になる仕様
本日発売のファーウェイMate Sが楽天モバイルにて数量限定で86,184円→69,984円の特価、データSIMも可
Windows 10+Android搭載スマホ「SyncPhone」がクラウドファンディングIndiegogoに登場
小型端末の本命、4.7インチFullHD 120HzハイスピードIGZO搭載「AQUOS Compact SH-02H」が発売
auからソープで洗えるママスマホ「DIGNO rafre」発表、発売日は12月11日に
JR東日本、モバイルSuicaを10周年記念でSIMフリー端末でも解禁に
日本通信、ドコモ回線のバックアップにソフトバンク回線が利用できる2SIMルータを発売
ガジェットショットのデザインをリニューアルしました。
MacBookのJISキーボードを無刻印にできる「Blackout sticker for Mac」が格好良すぎる。
【レビュー】HTC Desire EYEを1ヶ月間使ってみて:SIMフリースマホ市場では高い完成度を誇る一台
iPhone 6sの下部に「戻るボタン」など2カ所キーを追加できる保護ガラス「GLASS PRO+」が革新的で手放せない!
ドコモオンラインショップ購入のiPhone 6sを到着前にSIMロック解除してみた!
最もコスパ良くBOSEサウンドを満喫できるイヤホン「SoundTrue in-ear headphones」レビュー
【レビュー】最大128GBの容量搭載のiPhone充電ケーブル「Memories Cable」を試す。単体でバックアップも可能
Xperia Z3 VS Xperia Z4!どちらを買うべきか本音で徹底比較 #Xperiaアンバサダー
Xperia Z4のカメラ性能を江ノ島に行って丸一日試してきた! #Xperiaアンバサダー
Xperia Z4 SOV31の白ロムが遂に4万円切り。Amazonで送料込み3.9万円に
Adobe Photoshop+Lightroomが月々980円で使える12ヶ月パックが2000円引きセール中、月額換算813円に
Mac用の軽量スタイリッシュEvernoteクライアント「Alternote」が40%オフの1,200円→480円で販売中
300円セール!Spigenのメタリック・ローズのiPhoneケースが18:00〜18:30の30分限定で特価に
auも繋がるWiFiルーター「MR04LN」がAmazonで1日限定タイムセール価格24,840円→15,900円に
au VoLTE対応機HTC J butterfly HTV31の白ロム相場がついに3万円切り。29,500円で購入可能に
ASUS TransBook T90ChiがAmazonタイムセールで32,184円→27,520円
MacBookのキーボードを無刻印化できる「Blackout sticker for Mac」が送料無料キャンペーンを開始
Xperia Z5とiPhone 6s Plusの暗所撮影性能を比較、Xperia Z5の夜景は白飛びが目立つ結果に
2015年モデルの27インチiMac 5KにRAM(メモリ)を増設して8GB→24GBにしてみた
HTC Desire EYEを1ヶ月間使った間に撮影した写真7選
2015年版のiMac 27インチ5KモデルをSSDカスタム構成で購入!早速開封してみました
新型XPS 13 VS 新型MacBook比較!XPSはベゼルが圧倒的に細く、USB type C充電の使い勝手も良好
新たにUSB type C+Thunderbolt 3を搭載したXPS 13&XPS 15にハンズオン!
片手操作に便利!HTC Desire EYE/626を購入したら真っ先に設定したいナビゲーションバーのカスタム設定
HTC Desire EYEをMVNOの格安SIM運用する際はSMS対応SIMがオススメ!データ専用だと電波表示が出ません。
おしゃれコンパクトなQuick Charge 2.0対応3ポートUSB充電器「Aukey PA-T2」を試す
バッテリー上がりの心強い味方!6,999円のジャンプスターター機能付きモバイルバッテリー「Aukey PB-C2」を試す
EC Technologyの鏡面加工Bluetoothスピーカーを試す
MacBook用のApple 29W USB-C電源アダプタを渋谷で3980円で入手!普通に使えました。
自転車にステレオスピーカー・USBバッテリー・ライト・FMラジオを搭載できる万能Bluetoothスピーカーを試す
しっとりしたグリップ感のiPhone 6/6s用の薄手ケース「カプセル」が手に馴染んでしっくりきます。これで550円!
980円の自転車用スマートフォン車載ホルダーを試す
AukeyのBluetoothシャッター付き自撮り棒「HD-P7」が999円で販売中
Spigenのローズゴールド用の「ネオ・ハイブリッドEX」、6s用と6s Plus用で微妙に色が違う?
スマートフォン王国 in TOKYO 2015に参加してきました!
DELLの「XPS 13」「XPS 15」に採用された本物のカーボン&アルミ削り出しの素材を写真でチェック
本日発売!DELLの送り出す世界最高のWindowsノート「XPS 13」「XPS 15」の発表会レポート
HTC「Desire EYE」「Desire 626」SIMフリー投入記念イベントに参加!質疑応答も盛り上がりました。
iPhone 6sに保護ガラス「GLAS.tR SLIM」を私立珈琲小学校にて貼り付けてもらいました
ソニーのベルトにFeliCa・通知・ヘルスケアを搭載した腕時計「wena wrist」タッチ&トライレポート
ファーウェイ「P8 lite」&「TalkBand B2」タッチ&トライイベントに参加してきました
ASUS ZenFone 2 Laserセミナーにも参加してきました! #ASUS_ZEN
新製品4種が先行体験できるASUS ZenPadセミナーに参加してきました! #ASUS_ZEN
Xperia Z4 Tabletを17時間支える6000mAhのバッテリーの薄さが感動的 #Xperiaアンバサダー
Tweetbot 4で3G/LTEストリーミングを有効化する方法【Mac編】
Galaxy S6 edgeのカメラがSONY製かSAMSUNG製か調べる方法
Apple StoreのSIMフリーiPhone 6/6 Plusの在庫状況が一括確認できる「iStockNow 」
Nexus 5にAndroid 5.0 Lollipop Developer Previewをインストールする方法
iPhone 6 Plusユーザー必見!「AssistiveTouch」を使ってホームや通知バーを片手操作する方法
同じApple IDを登録したiOS 8同士はお互いに電波状況&バッテリー容量確認、テザリングのリモート起動が可能
iOS 8よりSIMフリーiPhone 5s/6でY!mobileのLTEデータSIMが利用可能に!
iPhone 6/6 PlusでWiMAX 2+やSoftBank 4G(AXGP)に繋がっているか確認する方法
NAD11のSIMを白ロムのHWD14に入れてau 4G LTEのハイスピードプラスエリアモードで使ってみた
mineoのau回線が6〜30ヶ月、docomo回線が6〜9ヶ月間月額0円で利用できるキャンペーンまとめ
ドコモ回線を「フォト化」して月額758円で寝かせ、枠を空ける方法
Fx0 LGL25は新規契約で月額2円運用が可能に
Y!Mobile版Nexus 5、月額割引が復活し実質0円に。一括なら月額1,490円で運用可能
新料金プラン強制のドコモを攻略!格安SIMより安い月額1,734円でカケホ+4GBのiPhone 6を使う方法
China Unicom HKのプリペイドデータSIMをPayPal決済でチャージしてみた
海外に行く際、自分の携帯宛の通話を050番号に着信転送し高額なローミング代を回避する方法
WiMAX 2+対応新型ルーター「HWD15」に早速本体一括0円14,500円キャッシュバックが登場
月額390円でメールアドレスと電話番号を保管できるサービスをSoftBankが提供開始
月額721円でイーモバイルのスマートフォンGL07Sが格安運用可能に
Markdownにも対応したエンジニア向けメモ帳アプリ「Boost」のβ版が公開中
Macで誤って消してしまったファイルを復旧できる「EaseUS Data Recovery Wizard」を試す
ブラウザから離れずにTwitterにURLと記事タイトルを共有できる「Omnitweety」がAndroid向けにリリース
Apple MusicのAndroidアプリが配信開始
iPhone 6sの3D touchで感圧フリックできるIME「片手キーボードPRO」
iPhone 6s/6s PlusのA9プロセッサがサムスン製かTSMC製か判別する方法
iPhone 6s Plus+Hydraで撮影した横浜駅がハイエンドコンデジに迫る解像感!RX100の出番が減りそうな予感。
Tweetbot 4販売開始、iPadのSplit Viewに対応。発売記念価格1200円→600円に
ZenPad S 8.0のZ StylusはSkitchで書類のサインを行うのにも便利! #ASUS_ZEN #ASUS_ZenPad_S_8
MacのiTunesがF7/F8/F9キーで操作できなくなった場合ChromeのGoogle Play Musicとの競合を疑うべし
iTunesのライブラリをUSBメモリに移行させる方法
新型MacBookのヒンジがギシギシ鳴っていたのでApple StoreのGenius Barで修理に出してみました
2015年版27インチiMacは2014年モデルとメモリの互換性が無いので注意!増設のため16GBを輸入してみた
水没で基板腐食し起動不能になったXperia Z3 SOL26をウォッカに漬けたら復活しました
防水のXperia Z3 SOL26が突然文鎮化。水没扱い→メーカー保証対象外→修理費61,000円。
Xperia Z3 CompactをiPhone 6sに機変する直前に外装交換に出してみました。
iPhone 6は端から落とすと保護ガラスは無力!泣く泣く修理してきました
ZenPad S 8.0の電源ボタンのクリック感が無くても運用でカバーする方法 #ASUS_ZEN








