記事

物価は安いのか高いのか(下)携帯電話料金を高く感じる理由

 前回は、徐々に日本の物価は上がり始めているという話をしましたが、今回は私たちの購買力についてです。私たちの給料は、残念ながら物価の上昇に追い付いていません。厚生労働省によると、賃金上昇率から物価の影響を差し引いた実質賃金は、過去3年連続のマイナスとなっています。実質的な稼ぎが減っているので、感覚的にはモノの値段がより高く感じてしまいます。

日本人が買えるモノの量は毎年減っている

携帯電話料金を高く感じる理由(写真はイメージ)

 日本人の給料が上がらないのは、様々な原因がありますが、もっとも大きいのは、日本のGDP(国内総生産)が成長していないからです。日本の名目GDPは過去20年間ほぼ横ばいですが、諸外国はこの間にGDPを1.5倍から2倍に拡大させています。現代はグローバル化が進んでおり、どこで製品やサービスを提供しても、絶対値としての値段はほとんど変わりません。日本だけが自動車や携帯電話料金が安く、米国や欧州だけが高いということは原理的にありえないのです。日本が成長できずにもたもたしている間に諸外国の経済規模は拡大していますから、相対的に見ると、日本人が買えるモノの量は毎年減っているわけです。

 現在、米国では大卒の初任給が40万円を超えることは珍しくありません。初任給が40万円の若者にとっては、月1万円のスマホ料金はそれほど高くは感じないでしょう。また200万円の小型自動車も無理すれば買えない金額ではありません。しかし日本人の給料は、ほとんど上昇していませんから、月1万円の携帯電話料金は高く感じますし、ましてや200万円のクルマは高級品です。しかしグローバルに見れば、200万円のクルマは特別に高級なグレードの商品ではなくなっているのです。

給料が上昇しないとモノの値段は高いままに

 ただ日本の携帯電話については、別の要因も大きいと考えられます。同じ価格でも、利用者にとって選択肢が少ないとそれは満足度の低下につながります。日本の携帯電話サービスは端末とサービスが分離しておらず、諸外国に比べると、画一的です(最近はMVNOと呼ばれる格安サービスが登場していますが認知度は今ひとつです)。

 日本の携帯電話サービスに不満が多いのは、日本人の購買力が縮小し、価格が高く感じるということもありますが、事業者の論理が優先し、消費者の選択肢が確保されていないことが大きく影響していると思われます。

 最終的には日本の経済が成長し、私たちの給料が上昇しないことには、モノの値段が高いという感覚を解消することは難しそうです。しかし企業間の競争を促す政策を実施し、事業者を競わせることで、消費者の満足度を上げることができます。限度はありますが、そうした政策を通じて、ある程度価格を下げることも可能となるでしょう。

(The Capital Tribune Japan)

あわせて読みたい

「物価」の記事一覧へ

トピックス

新着ニュース

  1. NYタイムズ、1面で銃規制訴え 社説を掲載
  2. 仮面姿で朴政権に抗議 ソウルで大規模集会
  3. 子連れ寸借詐欺疑いで逮捕、奈良 男女「4年間ホテル暮らし」
  4. モディ首相の視察写真を捏造 すぐ発覚、印政府謝罪
  5. 火災で死亡、犬捜しに戻る? 68歳女性か、東京・立川
  6. 米銃乱射「支持者2人の犯行」 「イスラム国」ラジオ局が表明
  7. 東京・日比谷で反原発集会 市民団体「安全ではない」
  8. ノーベル賞、大村さんも到着 関連行事に臨む
  9. 米軍シュワブ基地侵入疑い 辺野古反対の中心人物逮捕
  10. 安保法3月29日施行へ 自衛隊新任務は先送り

ランキング

  1. 1

    長谷川豊氏"FB創業者の寄付は美談ではない"

    長谷川豊

  2. 2

    「すご腕社労士」のトンデモ主張が再炎上

    キャリコネニュース

  3. 3

    子供2人育てるには世帯年収700万円が必要?

    キャリコネニュース

  4. 4

    金正恩氏"避妊したら懲役3年"指示した背景

    高英起

  5. 5

    "チャレンジしない日本の20代"に反論の声

    キャリコネニュース

  6. 6

    日本人が買えるモノの量は毎年減っている

    THE PAGE

  7. 7

    側近"激ヤセ"に見る金正恩式"再教育"の恐怖

    高英起

  8. 8

    共産vs公明"熾烈な争い"予感させる世論調査

    赤松正雄

  9. 9

    若者を"問題"と考えない新城市がすばらしい

    両角達平

  10. 10

    ネット通販で"購入"をクリックさせる方法

    ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。