- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
poko_pen ブコメが内容について反論出来ず、抽象論でしか批判しかしないのが全てを物語っているな。
-
looot 偉大なはてサの皆様は内容に反論できないので、著者の人格批判に熱中されております。これが安倍死ね精神の体現ですね。
-
oktnzm 排他性というかアベ政治とかいう謎フレーズに酔いすぎて"法案は反対だけど安部内閣は支持する層"を完全に敵に回した。問題の絞込みと適切なゴール設定ができれば少なからず成果が出たのかもしれないのに全部ふいに。
-
inumash “『iRONNA』特別編集長”にしてチャンネル桜常連出演者、さらにトンデモ論説を『正論』に載せたりしてる人間ならそりゃあSEALDsを邪魔だと思うでしょうね。排他性云々についてはまず自分のお仲間に言うべきでは?
-
IkaMaru 排他的な学生団体と排他的な政府だったら、後者の方が圧倒的に危険であることは論を待たないと思うのだがどうかね
-
azure-frogs サピオにのった産経IRONNAの中の人によるシールズ批判? なんという出来レースw
-
mugi-yama なんだこのコスプレ感
-
goturu 山本氏の出自を揶揄するようなブコメが多いのは辟易。少なくとも彼女がこの記事で言っていることは「対話しよう」という内容だと思うし、その意見は支持する。
-
zmoi 竹田恒泰を講師とする竹田研究会なるものに所属して、竹田恒泰と講演もしちゃってる山本みずき氏と紹介した方が分かりやすい https://twitter.com/Mizuki_Y_0111/status/402461429380304896 https://twitter.com/Mizuki_Y_0111/status/510761367737868289
-
clclcl 「一人では何もできないくせに相変わらず生徒や下級生の前では右翼になった気分で外国人を侮辱して先生たちの機嫌をとる性格は変わっとらんみたいね。」http://8225.teacup.com/chikujyo/bbs
-
garage-kid 133: そもそも誰ぞ
-
totoronoki シールズはネットで広がった組織だからか、出てくる発言もネット的な暴言ばかり。あれは身内同士で共感するためのフレーズなんだろうが、外野から見たらまともな政治団体には見えんよ。
-
norinorisan42 SEALDsに関しては個人レベルであれば勉強不足の若者が左右どちら向きでもこんな風な「病気」にかかっちゃうのは仕方ないかなと思う。けどこれをうまく利用しようとしている一部の大人たちにはセンスを感じない
-
cook593 どのようなときも納得するまで対話すべきだって主張?政治組織をダメにするCIAマニュアルにありそう。http://goo.gl/SBtMYd
-
AKIT 私的団体が排他的であっても何の問題もないと思うが。気にしすぎなんじゃない?
-
dbfireball 行き過ぎた愛国心は閉鎖性を生むし、それが結果的に争いの火種になるのだよね。
-
Meddle “安倍首相をヒトラーにたとえたり、「アベ死ね」などと聞くに堪えない罵詈雑言を浴びせたりする表現手段には、残念ながら知性の欠片も感じられませんでした。” これが全て。はてサはこれに反論してない。
-
kimzo いくら反対しても押しきれる権力持ってりゃそりゃ余裕あるだろうなとしか。さかしい
-
Josequervo SEALDsだけがレベルが低いんじゃなくて左派が国防、日本の安全保障から目を背け続けた結果、旧態依然な左派が根腐れ起こしてる状況。この大学生の意見すら真っ向から批判出来ないなんて終わってるわ。
-
K-Ono そら産経&サピオならしーるずじゃなくとも拒否むべなるかなってぇもんでよ。[]
-
whoge 読んでないけどエロ可愛いね
-
bitscreen 「はてサ内容に反論できずw」ってお楽しみのところを見ると、嫌いな奴を叩いてりゃ誰でもいいんだろうなと。こんな印象論に反論してもしゃあないだろ。いかにもな人がいかにもなこと言う単なるテンプレだろうが。
-
dumpsterdive 具体的な議論はないが、シールズの一般的印象としては「まあ、普通の人はそう思うよね」という話。筆者の背景をウヨと批判してみても、そのウヨの方が一般的印象を解してることにむしろ危機感持った方がいいのでは?
-
user8107 争いの終わりを求めているのに自分が争いの種を作っているという矛盾
-
miyazawataichi 活動内容に共感する人が減り続けているし、もう興味失っている人が大半な現状を考えると危ういというよりはもう末期なんじゃないかなと
-
Doctor_S 産経系だーwwwというツッコミは分からんでもないが、SEALDsに違和感がある人は、おおよそこんなところじゃないのかね?それを、産経だとかなんとかだとかで反論した気になってるあたり、サヨクはやばいと思う次第。
-
hisawooo 学生時代は勉強とゲームばかりでこういう遊びをしなかったのが悔やまれるなー
-
timetrain ほとんどの左翼は内容にまともに反論できずに人格攻撃に終始するだろうなと思ってブコメを見たらあまりにもそのままだったので逆に心配になった。なぜまさに指摘されている通りのことだと理解できないかなあ
-
guru_guru はてサのみなさんが理論武装さえできてないシールズを擁護してるのを見るにつけ、内ゲバを繰り返すしかないのだろうと暗澹たる気分になる。
-
arguediscuss デモのコールはコールにすぎないので、それを引き合いに出して批判しても意味ないのでは(そりゃワンセンテンスに決まってるだろう)。長文のインタビューとか会見のコメントとかを引用して批判した方がずっと建設的
-
rzi ほんと仰るとおりとしか言いようがない。頭からしっぽまで全面的に賛同するが、これだけの文章が書ける才能には嫉妬するw
-
lejay4405 誰?とは思ったけど、まあ立場は置いといて、わりとこの記事の内容には同意できる
-
tokage3 あら正論。/ この記事に対してはてサが内容とは無関係な罵詈雑言を吐いているんだから図星なんだろ。さまあ♡
-
takashi1982 参議院の中央公聴会での奥田愛基の発言内容に対する批判だとしたら不十分だろう。それに、自身で「素養がある」というなら「自分たちに都合の良い学者を取り込むばかり」なんて恥ずかしくて言えやしない。
-
toshi19650104 慶應大生の山本みずき氏がSEALDsに指摘「排他性に危うさ感じる」 - ライブドアニュース: 僕もSEALEDs批判書いたけど、SEALEDsの危うさって「反対一辺倒」なことではなく、「賛成も反対もできる知識がな..
-
usataro 彼女は安保闘争や学生運動における民族派学生みたいな立ち位置?対談を断られた点だけは同情するが、多様性を重視してないのは憲法学からの批判を受けとめない政権側だしSHIELDs批判も印象論の域を出ない。
-
kat_cloudair 仰るとおり
-
yy00610106 現状SEALDsは70年安保闘争と本質的に変わらないし、そこが第三者を巻き込めないところなのだけれど、だからといってこんなありきたりな批判をしてみたって出口はないでしょう。もっと実りある批判を。
-
htnmiki 排他性を糾弾したら排他的になったでござると。なんでそうなるんだろな。
-
trade_heaven 特別編集長だかなんだかの肩書きよりも「慶應大生」がタイトルに使われるのか。対談依頼をして断られたから「排他的」って。産経グループからの対談なんてデメリットしか考えられない。普通断るだろ
-
garage-kid 133: そもそも誰ぞ
-
totoronoki シールズはネットで広がった組織だからか、出てくる発言もネット的な暴言ばかり。あれは身内同士で共感するためのフレーズなんだろうが、外野から見たらまともな政治団体には見えんよ。
-
norinorisan42 SEALDsに関しては個人レベルであれば勉強不足の若者が左右どちら向きでもこんな風な「病気」にかかっちゃうのは仕方ないかなと思う。けどこれをうまく利用しようとしている一部の大人たちにはセンスを感じない
-
cook593 どのようなときも納得するまで対話すべきだって主張?政治組織をダメにするCIAマニュアルにありそう。http://goo.gl/SBtMYd
-
AKIT 私的団体が排他的であっても何の問題もないと思うが。気にしすぎなんじゃない?
-
dbfireball 行き過ぎた愛国心は閉鎖性を生むし、それが結果的に争いの火種になるのだよね。
-
Meddle “安倍首相をヒトラーにたとえたり、「アベ死ね」などと聞くに堪えない罵詈雑言を浴びせたりする表現手段には、残念ながら知性の欠片も感じられませんでした。” これが全て。はてサはこれに反論してない。
-
kimzo いくら反対しても押しきれる権力持ってりゃそりゃ余裕あるだろうなとしか。さかしい
-
Josequervo SEALDsだけがレベルが低いんじゃなくて左派が国防、日本の安全保障から目を背け続けた結果、旧態依然な左派が根腐れ起こしてる状況。この大学生の意見すら真っ向から批判出来ないなんて終わってるわ。
-
K-Ono そら産経&サピオならしーるずじゃなくとも拒否むべなるかなってぇもんでよ。[]
-
whoge 読んでないけどエロ可愛いね
-
bitscreen 「はてサ内容に反論できずw」ってお楽しみのところを見ると、嫌いな奴を叩いてりゃ誰でもいいんだろうなと。こんな印象論に反論してもしゃあないだろ。いかにもな人がいかにもなこと言う単なるテンプレだろうが。
-
takanano7
-
dumpsterdive 具体的な議論はないが、シールズの一般的印象としては「まあ、普通の人はそう思うよね」という話。筆者の背景をウヨと批判してみても、そのウヨの方が一般的印象を解してることにむしろ危機感持った方がいいのでは?
-
user8107 争いの終わりを求めているのに自分が争いの種を作っているという矛盾
-
miyazawataichi 活動内容に共感する人が減り続けているし、もう興味失っている人が大半な現状を考えると危ういというよりはもう末期なんじゃないかなと
-
kurosiosadakiti
-
Doctor_S 産経系だーwwwというツッコミは分からんでもないが、SEALDsに違和感がある人は、おおよそこんなところじゃないのかね?それを、産経だとかなんとかだとかで反論した気になってるあたり、サヨクはやばいと思う次第。
-
hisawooo 学生時代は勉強とゲームばかりでこういう遊びをしなかったのが悔やまれるなー
-
timetrain ほとんどの左翼は内容にまともに反論できずに人格攻撃に終始するだろうなと思ってブコメを見たらあまりにもそのままだったので逆に心配になった。なぜまさに指摘されている通りのことだと理解できないかなあ
-
guru_guru はてサのみなさんが理論武装さえできてないシールズを擁護してるのを見るにつけ、内ゲバを繰り返すしかないのだろうと暗澹たる気分になる。
-
arguediscuss デモのコールはコールにすぎないので、それを引き合いに出して批判しても意味ないのでは(そりゃワンセンテンスに決まってるだろう)。長文のインタビューとか会見のコメントとかを引用して批判した方がずっと建設的
-
rzi ほんと仰るとおりとしか言いようがない。頭からしっぽまで全面的に賛同するが、これだけの文章が書ける才能には嫉妬するw
-
lejay4405 誰?とは思ったけど、まあ立場は置いといて、わりとこの記事の内容には同意できる
-
tokage3 あら正論。/ この記事に対してはてサが内容とは無関係な罵詈雑言を吐いているんだから図星なんだろ。さまあ♡
-
takashi1982 参議院の中央公聴会での奥田愛基の発言内容に対する批判だとしたら不十分だろう。それに、自身で「素養がある」というなら「自分たちに都合の良い学者を取り込むばかり」なんて恥ずかしくて言えやしない。
-
solunaris149
-
toshi19650104 慶應大生の山本みずき氏がSEALDsに指摘「排他性に危うさ感じる」 - ライブドアニュース: 僕もSEALEDs批判書いたけど、SEALEDsの危うさって「反対一辺倒」なことではなく、「賛成も反対もできる知識がな..
-
usataro 彼女は安保闘争や学生運動における民族派学生みたいな立ち位置?対談を断られた点だけは同情するが、多様性を重視してないのは憲法学からの批判を受けとめない政権側だしSHIELDs批判も印象論の域を出ない。
-
mikesekine
最終更新: 2015/12/05 13:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 慶應大生の山本みずき氏がSEALDsに指摘「排他性に危うさ...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/12/05 19:37
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
民主主義って何だ? 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/29 高橋 源一郎 (その...
- 4 users
- 2015/08/04 03:05
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: SEALDs 民主主義ってこれだ!: : Book
- 4 users
- 2015/08/31 20:03
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 原発
-
福島第一原発沖の魚たちの今(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
-
- 学び
- 2015/12/02 21:26
-
-
スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2015/12/02 00:36
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む