先日こちらのエントリーを拝読しました。
はてなスターの足跡を今でも追っている
はてなブログ100記事達成!塵も積もれば山となる - ユーリオニッキ
この記述で、最近スターを追ってなかったなと思い出しました。
開設当初はスターの足取りを追うことでおもしろいブログを発見していたのですが
最近は購読中のブログにかじりつくので手一杯になってました。
改めてはてなスターのレポートを見ると、まだ見ぬおもしろブログがざくざくと!
読者登録をミスっていたブログもあったし、なんてもったいないことをしてたんだろう。
そして他にも大変なことに気づいてしまいました。
カラースターをくださった方が3人もいらっしゃる?!
カラースターって有料なんですよね?
それをつけてくださるというのは、ある意味コメントやブクマ以上に評価していただいたってことになります。
嬉しすぎる。
土屋さん、ユーリオさん、馬庭さん。
遅ればせながら、本当にありがとうございました。
めっちゃやる気注入されましたよ~!
(カラースターをくださった方だけに特別お礼するのも、いつもスターをくださる方に申し訳ないのですが
個別でお礼をするにはタイミングを逃しすぎているので、このような形をとらせていただきましたm(__)m)
最近ははてな独自のレスポンス機能に慣れてきて、スター、ブクマ、コメントの使い分けも方針が固まってきました。
以下、わたし個人の基準をあげてみますね。
「読みました!」
基本3つ。テンションが上がると連打します。
少ない時はだいたいタッチパネルの反応が悪い時なので深く考えないでください。
引用スターにしたい気持ちはあるのですが、ほとんど出来てないです。
「保存したい」「他の人に紹介したい!」
微力ですが、Twitterにも連携させてます。
コメントは出来るだけ、後から見る人向けにしたい。
互助会と言われないよう控えめに。
でもやっぱり、一言コメントのために使ってしまうことがあります(-"-)
コメント
「ご本人に直接伝えたい!」
保存or拡散したい以外で、どうしてもメッセージを送りたくなった時に。
返信のお手間をとらせることになるので、軽くも重くも書きにくい。
3文くらいにまとめようとしますが、一番ハードル高いです。
こんな感じ。基本は読んだ時のノリですけど!
個人的に一番うれしいのは「コメント」ですね。
この一週間、コメントをたくさんいただけてそれを実感しました。
自分がコメントを送るのを難しく感じているので、それを越えて声をかけてくださると本当に感動します。
あ、別にコメントくださいって言ってるわけじゃないですよ!
無理やりクレクレしてコメントいただいても悲しいだけですし。
どんな形でも、書いたことが伝わったと思えてうれしいです(*´ω`*)
わたしもいただくばかりじゃなく、もっと反応していきたいです。
今はスターとたまのブクマでいっぱいいっぱいなんですよね。
情報処理能力をあげる必要があるのかな??
とりあえず、集中して、お菓子に気をとられないように、ブログライフ送ります!