私の子供の頃のイメージ
(ちなみにこの写真は私の長男です。子供の頃の私とやや似てますので…本人承諾済み!)
(約40年前の)私の住む野崎にも、まだ近所に駄菓子屋さんがそういえばあったんですね~щ(゜▽゜щ)ヒャ~ナツカシイナァ~!










(なにしろ離れ小島ですから、フェリーボートかポンポン船に乗らないと大都会「七尾」に行けなかったですから。)
そんな頃の私ら子供の「遊び」って…
笹竹に釣糸つけて、「フナムシ」か「ヤドカリ」を餌に「ギンタ」とか「ベラ」とか釣るか、
山に入ってアケビとか採るくらいなもんだったですけど…
たま~に、お小遣いを貰っちゃいますとーщ(゜▽゜щ)ウホ!!
その駄菓子屋さんに走って行って、飛行機のおもちゃを買ってましたね~!
こんなのです!100円くらいだったかしら?発泡スチロール製で
組み立ててプロペラ付けて、思いっきり空に飛ばすんです。(人力飛行ですね~)
こういう時って数人の子供が集まるんですね!そして飛行機も10機くらいになって!
一番人気が「零戦」!!
戦後30年は経ってるのに…何故か戦闘機ばっかりでしたねщ(゜▽゜щ)!
ツギハギだらけの服着た鼻垂らしたガキンチョが、「ガハハハ~」って、言いながら壊れるまで飛ばしてましたね~。
ちなみにこれが「零戦」!
第二次世界対戦の初期には、まさに世界最強と恐れられた「名機」ですね。
あの時代…世界は支配する欧米人側と、支配されるアフリカやアジア人側って、ずっとなってた時代に
「この白人野郎ふざけんじゃねえよボケ!!」
と、言ったかどうか…立ち上がった私達の先輩方はなかなかでしたねщ(゜▽゜щ)!
あ、私も戦争反対ですよ。もちろん。
当時の日本政府もアメリカとの戦争を回避しようと、(天皇の指示のもと)交渉をしてたんですよね。(当時の東条内閣)
あれ?話が要らん方向に行きかけてますね…( ノД`)…。
この「零戦」は、無茶苦茶言う世界の大国たちと、対等にお話をするために「ひと暴れ」するための道具だったんです。
(大国に勝とうなんて、当時の日本のエリート達(山本五十六氏等)は考えてなかったですね。国力の差を知ってましたから。)
皆様ご存知の通り…歴史は思ってたビジョンと真逆の方向へ行ってしまったんですけど。
思い通りにはいかないです。
まぁ、私は「零戦」が好きでした。
何故か!?
これがアメリカのグラマンの初期型ですが…
零戦の美しさと比べて
なんだこの無骨さは~(*`Д´)ノ!!!
カッコ悪いにも程がある!!
日本の「零戦」が、職人技でこしらえたのに対して…
アメリカの「グラマン」は、大量生産で誰でも作られる的な設計でした。 (なんでも生産工数が3倍も違ってたそうですね!)
カウボーイが、乗るのにカッコなんか関係無いだろ!って、アメリカ人が言ってたらしいですщ(゜▽゜щ)。
(もっとも、戦争は長引き…あっ!という間にアメリカは「零戦」を越える戦闘機を投入してくるんですけどね…( ノД`)…。)
天才って、いるんですね…。 え?「零戦」って、プロペラ機でしょ?そんなの簡単じゃなかったの?って…
これを見たまえ(*`Д´)ノ!!!
「零戦」の操縦席!こんだけの計器類がついてたんです(*`Д´)ノ!!!
速度計、タコメーター、高度計、吸入圧力計…して、左にあるのはプロペラピッチ操作レバー!!
あのプロペラのねじれの角度を変える事で、推進力を増減させてたんですよщ(゜▽゜щ)!
他にも~(と、永遠に続くので割愛。)
お話を戻します…(´Д`)。
戦後それらの会社は解体させられましたけど…、三菱はまぁ「三菱自動車」に。
特にスバルは、水平対向エンジンっていかにも元飛行機メーカーらしいエンジンを載せた自動車を造ってますщ(゜▽゜щ)❤
(水平対向エンジン)
そんな訳で私が買うのはいつも「スバル」の車。
どれだけ「変わってるね~」なんて言われてもずっとスバルなんです(*`Д´)ノ!!!
(スバルのWRX S4 っていうスポーツカー)
あれ?それなら本当は「三菱自動車」じゃないの~って…はい。おっしゃる通りですね。
だけど三菱さんは、直列エンジンだから飛行機っぽくないじゃないの~щ(゜▽゜щ)!
高性能なのは知ってますけど…性能よりロマンなんです(*`Д´)ノ!!!
子供の頃の「おもちゃの飛行機遊び」が、今もなお私に影響を与えているこの事実!!
凄いですね~щ(゜▽゜щ)!もしかして騙され易い性格かしら?「オレオレ詐欺」に騙されるのを他人事だと言ってられるのはいつまでかしらん…?
そんな子供の頃に、近所の空き地に簡易テント張って「柱」や「桁」、「丸太」を刻んでいた大工さん達が、いました。
幼い私はその「お仕事」の様子を「ジッ」と、見てました。角材に穴を開け、ホゾをつけて…
「ほら、邪魔だからあっち行け!!」
って、怒られてましたけど…。
で、父親もそんな頃は「建具屋さん」でしたから…
勝手に父親の道具を使って…
「バカっ!!勝手に触るな!」
って、また怒られてました~щ(゜▽゜щ)コリナイヤツデシタネ~!!
そんな訳で今「大工さん」してますけど…
一体子供の頃の影響って、いつまで続くのかしら?って、思う今日この頃でした…。