みなさん、ご飯、食べてますか?
日本人なら愛すべき「お米」食べ方色々、商品も色々。
<目次>
ご飯を炊くのは経済的
というエントリーを過去に公開しております。
この記事では、お米を炊くことの素晴らしさを書かせて頂きました。今もこの気持ちは変わらないのですが、実は「レトルトご飯」も好きなのですよね。
レトルトご飯は美味しい
有名ですよね。「玄関開けたら2分でご飯」とか、キャッチーなフレーズで一躍有名になりました。
これ、珍しさだけで人気が出た訳じゃなくて、本当に便利なのです。そして美味い。
パッケージをちょっとはがして、レンジで2分間チンするだけで、炊きたてご飯みたいなほくほく食感。いったいどんな技術を使っているのか。 自分みたいな貧乏舌ならば、炊きたてのご飯と比べて違いがわからないかもしれません。
「ご飯を今すぐ食べたい、けど炊いてると時間がかかるし面倒だ」なんて時は最高の一品なのですよね。
レトルトと炊飯の価格差
炊いたお米が経済的なのは言うまでもありませんが、レトルトご飯を日常的に食べることは、やはり非経済的なのでしょうか。
レトルトご飯の平均価格
価格.comで「レトルトご飯 人気ランキング*1」1位~4位の商品のうち、100g単位で価格を調査した結果...
1位:49.7円
2位:46.8円
3位:55.8円
4位:37.4円
平均すると47.4円となりました。
レトルトご飯は調理前後で重さは変化しない【実験】
レトルトご飯は調理前も後もグラム数は変化しないはずなのですが、気になったので家にあるレトルトご飯の調理前・調理後の写真を撮ってきました。
調理前:194g
調理
調理後:191g
ほとんど変わりなし!
ということで先ほどの100g単価は、そのままの意味に捉えてOKです。
ご飯を炊いた場合の100g単価
www.pojihiguma.com
再びこちら↑のリンク先情報を参照にして考えます。気をつけなければいけないのは、米は炊くと水分を吸って「膨らむ」ということ。
1合(150g)のお米を炊くと350gになるそうです。以下のサイトを参照にしました。
つまり、お米を炊くと350g=45円ということになり...
これを100g単価に直すと12.8円となります。
レトルトご飯は炊いたご飯の約4倍のコスト
調理後の100g単価で考えると
レトルトご飯47.4円
炊いたご飯12.8円
となりました。コスト差は約4倍です。
4倍コストの割に合う商品かどうか
- 迅速性
- 簡便性
- 保存性
この3つを考慮して、あとは個人でどう考えるかでしょう。
私は「時と場合に応じて食べるためにストックしておく」くらいの関係でお付き合いしていきます。常時食べるにはコストが高すぎるのでね。
以上です。
*1:H27.12.3現在