■患者の術後の生活の質(QOL)向上などに期待
再生医療のバイオベンチャー、セルシード<7776>(JQG・売買単位100株)は3日の大引け後、食道再生上皮シート[ヒト(自己)口腔粘膜由来細胞シート(開発名:CLS2702C)]の治験届を2015年12月3日に(独)医薬品医療機器総合機構に提出し、早期食道癌の内視鏡的粘膜下層剥離術後の食道狭窄を予防する再生医療等製品としてヒト(自己)口腔粘膜由来細胞シートとそのシートを移植するための器具(開発名:CLS2702D)を開発すると発表した。
発表によると、近年、消化器外科領域における内視鏡を用いた手術の急速な進歩により、表在性食道癌に対しては、内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection:ESD)が普及しつつある。だが、広範囲にわたるESD後に於いては、高い頻度で食道狭窄が起こるため、患者さんの生活の質(QOL)を著しく低下してしまい、これを解決する必要性があった。
東京女子医科大学の臨床研究により、患者さんの口の粘膜細胞を、温度応答性培養皿を用いて作製した細胞シートを移植すると、ESD後の傷の治りが早まり、食道の狭窄を抑制できる研究結果が報告された。同社は、この成果を基にヒト(自己)口腔粘膜由来細胞シート を用いたESD後の創傷治癒の促進、ならびにその過程で起こる食道狭窄を予防することを目的として、このたび、日本国内で治験を実施するために本日、(独)医薬品医療機器総合機構に治験届を提出した。
今年の株価は年初の1000円台を高値として上値が重く、全体相場が中国株の急落を受けて下げた8月には515円まで下げた。しかし、以後は下値固めを経て回復が目立っている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・GMOメディアは反落も3Q好決算を見直し直近IPO株買いが再燃余地(2015/11/10)
・グリーンペプタイドは反落も下値にはがんワクチンの米国第Ⅰ相臨床試験開始で下げ過ぎ訂正買いが継続(2015/11/09)
・「大回り三年」の再スタートなら3年前の初動銘柄の証券株に年末相場の先取り妙味=浅妻昭治(2015/11/09)
・【忠田公夫の経済&マーケット展望】米10年債利回り2.5%越えればNYダウ反落のリスク強まる(2015/11/09)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 新日本建物:資産運用型マンション開発事業 12/ 3 16:42
- Jトラスト 急伸、クレディ・スイスが新規に買い推奨で 12/ 3 16:41
- 国際帝石 後場切り返し反発、サウジの減産提案報道を受けて 12/ 3 16:23
- パイオニア 反落、CB150億円の発行を発表で 12/ 3 16:01
- ハウス食G 大幅続伸、壱番屋の連結化に伴う業績修正発表で 12/ 3 15:38
スポンサードリンク
「個別株」の写真ニュース
- 為替週間見通し:ドル・円はじり高で推移か、FOMC会合を控えて米経済指標を最終点検へ 12/ 5 15:19
- 日米の注目経済指標:11月米小売売上高は利上げペースに影響を与える可能性 12/ 5 15:18
- ユーロ週間見通し:弱含みか、ショートカバー一巡後に売りが入る可能性 12/ 5 15:18
- 英ポンド週間見通し:下げ渋りか、ECBへの失望から逃避的なポンド買いも 12/ 5 15:17
- 豪ドル週間見通し:もみあいか、11月失業率が有力な手掛かり材料に 12/ 5 15:16
- 東芝、大分工場の半導体製造設備を190億円でソニーに譲渡 12/ 4 23:06
-
ホンダ、軽ワゴン「N-WGN」に特別仕様車―UV・IRカットガラスや専用インテリアを採用
12/ 4 16:39
- 電通、フィリピンのクリエーティブエージェンシーを買収 12/ 4 14:53
-
KDDI、世界初ハンドソープで洗えるスマホ
12/ 4 08:42
-
ラクスル、運送会社の非稼働時間を活用した低価格運送サービス「ハコベル」を提供開始
12/ 3 20:47
- H2Oリテイリング、梅の花の子会社化を断念―資本・業務提携は継続 12/ 3 20:37
- JXホールディングスと東燃ゼネラル石油、17年4月めどに経営統合 12/ 3 18:16